またまたパソコン開く余裕がないスケジュールですが
みなさんお元気ですか!?
すごい雨の中、昨日は子ども会の夏祭り、
今夜は中学校で夏祭り、
昨日は子どもたちの浴衣の上げや着付け(4人!)、焼き鳥屋見習で汗びっしょり
ビールが美味い夜でした~。
さて、明日のてんつくマンの映画上映会のお知らせです☆
今回はキッズスペースもつくってあるから
お子様連れでも大歓迎!!
この映画、ほんっと面白いし感動するし、
細胞がいい刺激を受けること請け合い!
てんつくマン、すごーくアホで(これ、褒め言葉!)アツくて、カッコいい人です。
こんな人が増殖したら日本は、世界はもっともっと面白くよくなるだろな。
まだ見たことない人も
また見たい人も
ぜひぜひ足をお運びください~~~
7月23日~27日まで、てんつくマン個展開催中!
会場:熊本市下通り、パルコ
以下、いつも上映会を企画してくれてるみとりくんの記事より転載。
**************************
久しぶりに、「天国はつくるものパート1」上映会をやらせていただきます。
「天国はつくるものパート2」が、11月1日にとうとう解禁!
その前に、どうしてもやっておきたかったのです。
軌保博光→てんつくマンの7年間想いを注ぎ込んで創り上げられた映画、
当初は、こんなドキュメンタリーではなかったんですよ。
沖縄のゴミ問題、
サバニでの命がけの挑戦、
アフガニスタンへ届けた想い。
その中で伝えたかった想いは一体なんだったのか?
イラクからアフガニスタンへの米兵の配置転換で、
撮影当時より混迷を極めそうなアフガニスタン。
色々、僕の中でも想いがあって今回主催させていただきました。
この上映会を最後に、当分の間大きな会場でのイベントは主催しない予定です。
まだ、見ていない方に是非見ていただきたいですし、一度見た方も
お時間が合えば見ていただきたいです。
パート2の予告編も有ります。
7月26日
『天国はつくるもの』 上映会
会場:セカンドサイト屋上(5F)
昼の部
13:00開場 13:30上映開始 16:10終了
夜の部
17:00開場 17:30上映開始 20:10終了
チケット
大人前売:1,500円 当日:1,800円
小中高生:1,000円 当日:1,500円
会場へのアクセス
セカンドサイト(屋上5F):熊本市花畑町13-10
下通り個展会場(パルコ)から新市街方面へ歩き、
途中信号を渡り右へ、カラオケ屋さん目印に左へ(栄通り)
ケーキ屋さん(swiss)のビルの屋上です。
夜の部終了後、てんつくマンを交えて交流会があります。
飲み放題食事つき3500円、事前にご予約お願いします。
チケット取り扱い店舗
○アップフィールド (河原町) 096-355-1176
○フェアトレードショップ ラブランドエンジェル (新屋敷) 096-362-4130
○マクロビオティックカフェ プライベートロッジ (並木坂) 096-323-3551
○ヘンプショップ ハミンバード (上之裏あたり) 096-355-8181
○まるかんのお店 健軍店096-200-3571
○まるかんのお店 玉名店 0968-57-9049
○竹炭工房・はなぶさ台【炭ざる】(菊地市)0968-24-5116
○もったいない食堂 良町店 096-379-6120
○ヘア&フェイス MASAKI川尻店 096-357-8985
○お食事所 いちのかわ (阿蘇) 0967-35-6811
上映会、交流会へのお問い合わせ先
090-5735-6677 9:00~21:00(みとり)
mitori0725@hotmail.com
緊急面白企画
○てんつくマンの同級生、マイママの手作り作品
てんつくマンヒストリーパネルあります。
高校時代から、山崎邦正とのコンビ時代など
なかなか知る事のない、てんつくマンの軌跡をこの機会にどうぞお楽しみ下さい。
○モンゴル植林ツアー参加者の竹炭職人の写真展とチャリティ販売
会場では子どもが遊べるようににキッズスペースを設けますが、
保育士がいるわけではありません。
出来る限りのサポート(子守り)はしますのでよろしくお願いいたします。
上映会、交流会へのお問い合わせ先
090-5735-6677 9:00~21:00(みとり)
お子様連れの場合、人数把握のため、
お子さんの年齢も教えていただけると助かります。
てんつくマンとは?
軸保博光改めてんつくマン(路上詩人、映画監督)
元、山崎邦正の相方、ダウンタウンの番組を中心に活躍したが、
1994年映画制作という夢をみつけ、吉本興業退社。
1998年「あなたを見てインスピレーションで言葉をかきます」という
書き下ろしパフォーマンスが大ブレイク。
全国各地で個展や講演会を行ないながら、
参加型映画を作るために映画資金を集める。
2003年、7年半追いかけた夢、ドキュメンタリー映画
「107+1 天国はつくるもの」が完成、全国各地で上映中。5年間で11万人以上を動員し、今も尚口コミで広がり続けている。
また現在は、映画の上映をしながら、環境問題た海外支援に力をそそいでいる。