スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2009年06月26日

アイシテル

先週終わったテレビドラマ、

アイシテル~海容~
http://www.ntv.co.jp/aishiteru/index.html


友達に原作のマンガを借りて読みました。


小学6年生の男の子が小学1年生の男の子の命を奪ってしまうという悲しい事件。
(ドラマの中では5年生と2年生)

その背景には親子、夫婦の絆、
現代社会がはらむ危うさが交錯していて
とても他人事だとは思えない。




かわいい盛りの下の子・キヨタンを溺愛するママ。
そんな2人を冷ややかに見ている長女。


インターネットのチャットにハマって
息子の傷ついた心にさえ気がつかなかった加害少年の母。


子育ては母親の仕事だろう!!と責める父。


加害者が少年ということで加害者の秘密は守られ、
被害者家族はマスコミにさらされ、


そして、ドラマでは設定が変えてあったけれど
少年少女が狙われる性犯罪・・・



いい母親って?

いい家族って?


海容
海のように広い寛容な心で、相手の過ちや無礼などを許すこと。



私も一人の未熟な母親として、大いに考えさせられました。

ぜひたくさんのお父さん・お母さんに見てもらいたい作品です。


それにしても、ドラマに出てくる子役がスゴイ!!

キヨタンの小憎らしい可愛さ。
智也の憂いを秘めた横顔。

可愛くて見るたびキュンってなってました!



子役と言えば『白い春』のさっちゃん(ポニョの大橋のぞみちゃん)、

TOYOTAのこども店長、(与六の加藤清史郎 くん)

もたまりません~~~(*^_^*)
  


Posted by ヒロミ at 17:57Comments(6)本・えほん

2008年09月29日

マイ箸えほん

マイ箸えほん
こないだのイベントで見っけたマイ箸えほん。

イラストがかわいくって・・・




私がマイ箸を持ち始めたのは5年前くらいかな?

その当時知り合った方が環境についていろいろ勉強されていて。

ちょうど私がおっぱい山と出会い、自然をこれ以上壊さないため私たちにできることは何?って考え始めたときでした。


そのころ持ち歩いていたのはヘンププラスチックでできたジョイント式のお箸。
お外ごはんのときにはそこから環境についてお話がひろがったりと
なかなか活躍してくれたんだけれど


当時は好奇な目で見られ、なんとなく気恥ずかしさもあり
なくしちゃったこともあり
「割り箸は間伐材なんだから使うべきだ!」と反論されたこともあり


実のところどうなのかわかんなくなった時期もあり。



だけど、やっぱりちっちゃなことでも実行していくのって大切だと思います。


(うっかり忘れてしまうこともあるけどね)


この絵本にはマイ箸のことがすごーくわかりやすく書いてありますよ。

アイリーに置いときますので読んでみてくださいね^^


10月8日(水)10:30より
マイ箸袋チクチクワークショップをやります。
ヘンプの布で作ります。


自分で作った箸袋だと持って歩くのも楽しいですよね!

ユア箸(一緒に食べる人の分)も入れておくとさらに楽しい!


ご予約は
himi-13-hiromi@docomo.ne.jp
  


Posted by ヒロミ at 22:29Comments(2)本・えほん