スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2008年10月31日

今日のミシンワークショップ

今日の、MOSA mosaさんのワークショップは、ワイドキュロットでした。

お腹回りで切り替えてるから、スッキリしたカタチ。。。

布地も気持ちよくってみなさん大満足ハート

裁断から端処理までして来てくれるので、数時間で出来上がっちゃいます☆

初心者さんでも大丈夫なミシンワークショップ。
大人気ですぐ定員になっちゃいます。ゴメンナサイ!

11月も定員埋まりましたが、また12月にも開催する予定です。

詳細決まったら、ブログにアップいたしますね〜!
要チェックです!o(^o^)o
  


Posted by ヒロミ at 22:53Comments(0)ミシン

2008年10月31日

お山とジェイク

なんだかんだで忙しい毎日。

忙しいって『心を亡くす』って書くから
あんまり忙しいって言いたくないし
忙しくしたくないんだけれど・・・

やっぱ用事がたくさん(ありがたいことです☆)でキャパオーバー気味になることもある。
そんなときはお気に入りの場所や山に行くことにしている。


最近はムショーに、ココペリの聖実さんに会いたくって。。。


ハミンのマユを誘って近場の金峰山周辺に行ってきた。




ここはときどき挨拶しにくる場所。


私はウクレレを背負い、
マユはギターを担ぎ、

最近getしたヘンププラスチックのパチカを二人でカチカチ鳴らしながら

えっちらホイと登る。
(ちっちゃいマユがでかいギターを抱えてる姿がかわいくてw)



私は巨石も好きだ。


石には意思があって、喜んだりもする。
手を近付けるとビリビリ雷ってくるときがある。
そんなときは方位磁石をあてると、針がぐるんぐるんまわる。




そんな山や石や木からパワーをちょっとだけ分けてもらって
ごあいさつしたり、うたったり。


ちょーっとゆっくりしすぎたから、ココペリに着くのが遅くなった。
もうランチは終わったって・・・ガーン


聖実さんになんでもいいから~とおねだりして
裏メニュー(?)で準備してもらい、の~んびりさせてもらう。

おいしいものをいただいて
お庭がぽかぽかで縁側でくつろいで
マユと聖実さんとたくさんおしゃべりして。。。


こころのお洗濯♪


そのあとダッシュでお山を降りて

親子フラでキャーキャー盛り上がって


夜はジェイク・シマブクロのライブにGO~ブー



そう、ずっとアイリーの窓にポスター張ってあったでしょう?

やっと会えました!!
それもレレ友さんのおかげで2列目の真ん中というお席!!

その列はずら~っとボンボ先生率いるくまレレのみんなで並んでいたので異様な盛り上がり☆

ジェイクの指の動きがばっちり見える位置なのに、
見えないんです~!動きが速すぎてびっくり

ほんとありえないテクニックなのに
笑顔が爽やかでカワイイのですラブ

ずっと観客一人ひとりの目をみながらニコってしてくれたり

たどたどしい日本語で一生懸命伝えようとしたり

曲も、さくらさくらからマイケルジャクソンのスリラーまで幅広くて、アレンジがとても素敵だし。

アンコールはステージから降りて通路を歩きながら2階まで・・・
プレイの技術だけでなくサービス精神がすごかった!


興奮冷めやらぬ中、スイカ(ウクレレユニット)のみんなで打ち上げ兼シークレットバースデーパーティ♪
その日お誕生日だった、福岡のインチキマジシャン?トム兄さんに内緒で、
恒例の替え歌プレゼントをみんなで練習してて。

スイカには笑いの神がたくさんいて、いつも替え歌の歌詞がかなり面白いんですにっこり(内輪ネタだけど)


今回はポニョの替え歌で崖っぷちのエガを超える出来でしたキラキラ
http://jp.youtube.com/watch?v=yoiyFbaigTA
(ポニョファンの方、おこらないでねピッピ


スイカは真面目に演奏ボランティアもやってますキラキラ
週末はじっちゃんたちの老人会の敬老会で子どもたちと歌ってきま~す!

一緒に演奏してくれるみなさん、よろしくお願いします!!


********************************

アイリーコミュ♪11月の予定キノコ
http://iriecommu.otemo-yan.net/e117001.html

おてもやんみかん☆みかん収穫祭のお知らせミカン
http://iriecommu.otemo-yan.net/e121176.html

みんなで子育て交流会@阿蘇日の出
http://iriecommu.otemo-yan.net/e121187.html

Love & Peace の箱舟@Private Lodgeヨット
http://iriecommu.otemo-yan.net/e121255.html
  


Posted by ヒロミ at 11:51Comments(0)*つれづれ

2008年10月31日

コンクール出場☆



先週末。
リカ(小4)たちのブラスバンド部がコンクールに出場しました。

ブラスといっても今年の春に結成したばかりで
技術的にはまだまだ。。。

6年生も昨年まではアコーデオンを主にやってたので
金管楽器を触るのははじめて。

ギョ!コンクールに出ていいの?
という感じだったのですが、

子どもたちはそれはそれは練習を頑張ってました。



当日、6年の子たちから
「今日はいよいよコンクールだね!
がんばって金賞とろうねっUP

って手紙をもらってた。(心の中でいくらなんでも金賞はないだろと突っ込んだえーっと…


演奏は、、、金や銀をもらうには及ばなかったけど
よ~がんばった!!


でも、優秀校の演奏にはドギモを抜かれましたびっくり

これが小学生???というような迫力。

ちっちゃな体でこんな音がだせるの!?

私が高校のころやってたブラスバンドよりレベル高かった気がする・・・
鳥肌が立って、涙が出ました。。



演奏が終わって楽器を音楽室に運ぶ係を引き受けてたので
県立劇場から学校の3階の音楽室までたくさんの楽器を運んだ。


実は私もこの学校の音楽部に在籍してたから
リカと同じ場所でその昔練習してたんだよな~


そしたら見覚えある木琴が・・・


あ~この木琴だったかも~!
私がコンクールでたたいたの。


木琴に向かってみたら
手が覚えていた。
ウィリアム・テル序曲。(ひょうきん族のあのテーマですね^^;)

あの頃はバチば3本とか4本持ってやってたなぁキラキラ

そしたら隣にいたママが(私のひとつ下でやはり同じ小学校卒)
「あ~!!その曲よく聞こえよった~!!
すごいなーって子供心に思いよったもん。」

なんだかタイムスリップした気分だった。


子どもたちを迎えに県劇に戻ったら、車に乗ったとたん6年の子が泣き出した。
よっぽど悔しかったんだね。

だけど頑張ったぶん、貴重な思い出ができたね^^


これからもみんなで音楽を楽しんでいけたらな~と、キュンとなった日でした。



  


Posted by ヒロミ at 10:29Comments(0)子育ち日記

2008年10月31日

Love & Peace の箱舟@Private Lodge

今日で10月も終わり!
私にとってはなにかが始まりだした月でした☆

今日はハロウィン。
そしてパパの誕生日!

朝からクラッカーが鳴り響いた我が家です^^;

11月もイベントが目白押し♪

以下HUMMIN'BIRDブログより転載☆
http://blog.fehemp.shop-pro.jp/

アイリーも参加しますので、お時間ある方はぜひぜひ~!

****************************

ラブピー旋風を
巻き起こしに

mini SHANKARS

やってきます♪

今回
HALKO sun と Kayo sunのふたりユニットです

芯から暖まり
なんだかよかった☆って
おもえる こころ晴れる宴~◎

そして

トミタタカフミ氏は
祝島の映像を片手に
トークしつつ

13の月の暦の話を
ひも解きしてくれます∞

長崎からは Yo-tiも参加

飛び入りもあるかも?!


それぞれの何かを探しにきてください♪


☆★☆★☆★☆★☆★☆

DRAGONET2008

☆★☆★☆★☆★☆★☆


11 / 5 wed.


6:30 pm Open

At : Private Lodge

*ワンコインmenu*
キノコの玄米リゾット
車麩のカツサンド & more.

096・323・3551

2500 yen with 1drink

Love & Peace の箱舟 「DRAGONET」 この舟にのって 遠い宇宙の彼方から 地球を眺めてみよ~ょ∞

Live Music

mini SHANKARS
(Halko Kuwana & Bagus Kayo)

Chasin'Dragon

Yo-ti
/Djambe Fola

Live Talk & Film

トミタタカフミ
13の月の暦 と 祝島通信

こみせ

ナチュラルライフショップヨーチ
ライフグッズ

PEMA
チベタンタロット占い

MATILDA
プチチャンピサージ15分:1000yen

Kumiccokie
オーガニック スウィーツ

みのり屋
ヘンプスウィーツ

IRIE Commu.
ハンドメイド雑貨&麻フンドシ

HUMMIN'BIRD
ヘンプ ピース ウェア



Waitin' for you !!!

  


Posted by ヒロミ at 09:34Comments(0)イベント

2008年10月30日

ネタがたまりすぎて・・・

いろーんなことやイベントがありすぎて
書きたいことがまたまた溜まっております!

だけど、物忘れがひどいのでいつもそのまんま書かずに時は流れちゃうんですよねくすん


やっぱ記憶がフレッシュなうちにしたためないといかんですね~えーっと…




いま頑張ってます、おうちダイエット
(ひー!もう1か月・・・)

カナが大事なパンちゃんのおうち(定位置)を決めたはいいが、


ち、ちょっと狭いんですけど!!



アタマがつぶれてるパンちゃん。。。



続きはまた明日ゆっくりアップしたいと思いますブー  


Posted by ヒロミ at 23:44Comments(2)*つれづれ

2008年10月30日

みんなで子育て交流会@阿蘇

おうちギャラリーのかおりちゃんからお知らせいただきました!

盛りだくさんの内容でおもしろそう!!

週末、どこいこっかな~という方、ぜひかたってきてください☆

(以下転載☆)

********************************

みんなで子育て交流会

~子育てネットワークin熊本2008~(1泊2日研修※ 日帰りでもOKです。)

子どもは遊び、大人が出会って、語って、学ぶ そして地域へ・・・

=============================

○日 時  2008年11月2日(日)13時(12時半受付開始)
~11月3日(祝)12時

○場 所  国立阿蘇青少年交流の家(http://aso.niye.go.jp/

○費 用  参加費:無料 
      
 施設使用料:250円(※無料になるみたいです。) シーツ代:160円
・中学生以上  朝食:400円 昼食:500円 夕食:700円
・小 学 生  朝食:390円 昼食:490円 夕食:680円
・ 3歳~就学前 朝食:280円 昼食:340円 夕食:480円
・ 2歳以下無料
・交流会(オプション)500円程度

○対 象  熊本市近郊の子育てグループの方・子育て中の親子・
子育て支援者、ボランティア・NPO関係者・
子育て、孫育てに関心のある方など・幼児保育関係者、
子供と関わる方どなたでも!

プログラム 
○ 1日目(11/2)
<大人> 
・ 基調講演「親子の豊かな関係づくりを育む子育てネットワークの可能性」
講師:相戸 晴子氏(子育てネットワーク研究会)

・ リレートーク、事例発表
情報発信 / 読み聞かせ / 子供の遊び/ メディア /
 双子ママ / 男性保育士 / ベビーシッター /
 お産 / ベビーマッサージ / ママのお店 / 病後児保育 /
育児サロン / 育児サークル / 医療関係 / 食育 / 発達 etc

・ さぁ、つながってみよう・グループディスカッション

・ 夜のオプション親子プログラム「音で遊ぶド・レ・ミ」
・ 夜のオプション大人プログラム「おとなの大交流会」

<子供> 
・ Aコース(0~1歳)ベテラン託児ワーカーさんによるベビーシッターコース
・ Bコース(2~3歳)保育士さんや学生ボランティアさんとゆっくり遊びます
・ Cコース(4歳~小2)保育士さんや学生ボランティアさんと一緒にマジック
鑑賞やものづくりをします。
・ Dコース(小3以上)お友達やボランティアさんと一緒に、集団生活にトライ

 食事も宿泊も親と離れて別行動します。
 (1日目:五感を使ったイメージ表現遊び)(2日目:フィールド冒険遊び)
・ Eコース(中1以上)大人・大学生・ボランティアと一緒に、Dコースの 子
供たちのサポートをします。

2日目(11/3)
<大人> 
・ 分科会(1) 遊びで気づく子供の成長~講座形式(乳幼児・子供同室)~

・ 分科会(2) お父さんも遊ぼう!乳幼児親子から

・ 分科会(3) フィールド冒険遊び体験学習会~講話&子供プログラム~

・ 分科会(4) 遊びとメディアについて考える~ワークショップ(乳幼児・子供
同室)~


ちらしPDF(正式な申込書があります。)↓
http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/Content/Web/Upload/file/NNsD_25289_21ko.pdf

○お申込先  FAX、メールにてお名前、ご連絡先を送信してください。
メール:kosodate_kumamoto@yahoo.co.jp
必要事項などの確認でご連絡いたします。

○ 主催 子育てネットワークin熊本実行委員会・NPO法人くらしコンシェルジュ


  


Posted by ヒロミ at 22:58Comments(2)イベント

2008年10月30日

おてもやんみかん☆みかん収穫祭のお知らせ

>おてもやんみかんって知っていますか?

いや、初めて聞いたけど?



>知らないのも そのハズ
今、考えたんですよ

あ!そうなのね。。。えーっと…


と、いうことで、ユースかんくま代表片山クンからのおいしいお知らせですミカン

みなさんふるってご参加を!
(以下転載☆)


11月1,2日に植木町のみかん山でみかん収穫祭をやります。
そこで、おてもやんみかんに出会えます。

そもそも、おてもやんみかんって何?

おてもやんみかんとは、カルシウム剤が散布されている真っ白のみかんです。


おてもやんというと白塗りに赤ほっぺ・・・あまり美しい女性とは思われていま
せんが、よくよく民謡の歌詞を見てみると
実は「おてもさんが結婚した」と言うことがニュースになるほどの人気者
熊本でも誤解している方がたくさんいらっしゃいます。
この「おてもやんみかん」も白塗りが農薬と勘違いされがちですが、実は
女性がお化粧して肌を守るのと同じようにみかんにもお化粧しているんです。
※白い粉はカルシウム剤で人体には無害☆

2番の歌詞には好きな人がいながらも別の人と結婚しなければならなかった悲しい
乙女心がつづられています。
そこで、この「おてもやんみかん」は本当に好きな方に食べていただきたいとい
う農家の思いを込めた生活者との両思いのみかんなんです。

おてもやんブログにおてもやんみかんピッタリ!



以下、告知掲載記事
http://www.muchcolor.com/index.php?mode=detail&cate=1400&id=1656
  


Posted by ヒロミ at 22:31Comments(0)イベント

2008年10月26日

♯15 カウンター板取り付け、パテ塗り

アイリーコミュができるまでのものがたりです***
(おてもやん以前のブログからぼちぼちお引越し中です)

♯1~14はコチラからどうぞ^^
http://iriecommu.otemo-yan.net/c4022430.html


2006年10月2日(月) 
カウンター板取り付け、パテ塗り

今日は朝からちょっとさぼってミニバレーに行かせていただきましたっ。

昼過ぎにお店に行くと、カウンターの板がついていました。
例の、ブティック解体工事で拾ってきたものです。

うん、ちょっとカウンターらしくなってきた♪
あとはもうちょっと強度対策をしなきゃです。


そしたらカウンターの背板部分にまたまた隙間を発見!!

黙り込み考え込む私に、不安そうなミツルくんのまなざし。

・・・・・・・
「ココ、文庫本とか、調味料瓶とか置けるようにできんかなあ・・・?」
思いきってポソっと言ってみたけど、

しばし無言の、目で押し問答。


「・・・でくっですよ・・」(訳:できますよ・・裏訳:デキナイコトハナイケド、メンドクサイスヨ)


さすが~~!!いつもありがとう!!!(私の勝ち)


その後やっと電動ドリルとか握らせてもらえるようになって、
板から飛び出てるネジを打ち込み、凹んでるとこををパテで埋める作業をした。

ダダダ・・・って響くドリルの音でちょっぴり大工さん気分♪

パテを塗りながら、
「漆喰もこんなカンジだよねッ??」と尋ねたら、


「甘かですッ!!!」とキビシ~お返事^^;

え・・・イヤイヤ、大丈夫ですよね・・??


  


2008年10月25日

キノコのココロ

きのう出会ったキノコちゃん。

今朝オハヨウ言いにいったら



傘がちょっと開いてヒビいってました。。。



上から見たら・・・



ハートのカタチになっていたハート  


Posted by ヒロミ at 08:47Comments(0)*つれづれ

2008年10月24日

EMつかってがんばりま~す!



今日はエコサークル♪てんとうむし♪さんの出張サークル
『EM勉強会』でした☆

私も数年前にEMに出会ってはいたものの
知らなかったことや忘れていたことが沢山で
ほんと勉強になりました!!

参加の皆さんからの質問もバンバン出て
てんとうむしのお二人に根掘り葉掘り聞いてました。

私は忙しさにかまけてすーぐ部屋がひっちゃかめっちゃかになるので
まずお部屋中にお土産にいただいたEMをシュッシュっとやって磁場を整えて、やる気を出します!!
(そこからか・・・)

今年こそはおうちダイエット成功目指して!!
(カラダもね・・・汗)


Titaniaさん、ようこちゃん、お世話になりました!  


Posted by ヒロミ at 17:55Comments(8)*店主日誌

2008年10月24日

キノコ

帰ってきたら、アパートの庭ににょっこり生えていたキノコ。


土をかぶってたから、はらってあげた。


じわじわ大きくなって、
よいしょ〜!って出てきたんだろな。



なんだか、



励まされた。
  

Posted by ヒロミ at 16:48Comments(2)*つれづれ

2008年10月24日

バカボンボン


こないだ作ったフンドシになぜ『これでいいのだ。』というメッセージが入っているのか?

気になる~という声があったので(笑)
続きです。


ご存じ天才バカボンのバカボンのパパの名台詞ですね^^


TAOの波多野さんと、開業助産婦のえりさんに依頼され、オリジナル褌をつくるためのミーティングで
今まで『IRIE』ロゴをいれてたところに
何かメッセージを入れたい!!

ということで、あ~でもないこ~でもないと言ってた時に
降りてきた言葉が『これでいいのだ。』


バカボンってバカバカしいマンガのふりして実はすご~く深いのです。

ちなみにパパは熊本の菊池出身ですよね☆たしか七城中学校。

バカボンはサンスクリット語で仏陀の別名・婆伽梵(煩悩を超越した徳のある人)が語源らしく、
「タリラリラーン♪」はチベットの女神ターラのマントラだとか。
レレレのおじさんもお釈迦さまのお弟子さんがモデルらしい。

西から上ったおひさまが、東へ沈む~も、ポールシフト(地軸移動説)のことを言ってるようだし。

これでいいのだ。は悟りの境地ですよね。

だから
これでいいのだ。

でいいのだ。

ということで。。。(ってどういうこと?w)


そして3人でやった~!!と言って外に出たら、
アイリーの裏で陶芸教室をやってるうちの父がなんと
ニャロメのTシャツを着ていて

爆笑しながらも「ほら~!やっぱりこれでいいのだ~!!」と大喜びする私たちに父が

「バカボンのパパなら焼けとるぞ」

と、もうすでに準備完了だったのです。
ぶっとびました☆



お二人が教えてくれた、
野口法蔵さんが書いたという「バカボンのパパの言葉」より。

《バカボンのパパの言葉》

わしは、バカボンのパパなのだ

この世は むずかしいのだ

わしの思うようにはならないのだ

でも わしは大丈夫なのだ

わしはいつでもわしなので 大丈夫なのだ

これでいいのだ言ってるから 大丈夫なのだ

あなたもあなたでそれでいいのだ

それでいいのだ

それでいいのだ

わしはリタイヤしたのだ

全ての心配から リタイヤしたのだ

だからわしは 疲れないのだ

どうだ  これでいいのだ

     これでいいのだ

やっぱり これでいいのだ



(野口さんはもとカメラマンでマザーテレサたちの写真を撮っていたけど、
チベット仏教にはまって出家され、断食道場などを主催されている方だそうです。)


今の私にとってもありがたいメッセージをいただきました。

そんなわけでこれでいいので・・・^^


そのはんこを彫った次の日に山へ向かう途中にカナが歌っていました。
「♪タリラリラ~ンのコニャニャチワ~♪コニャニャチワ♪」

私が一件の話をしたわけではないのに、さすがバカの子のバカの子!
ウチでは小さい頃からバカボンのビデオをよく見せていたので。

カワイイ声で気持ち良さそうに歌ってる。
「こーれーでぇいいのだぁ~こーれーでぇいいのだ~♪」
私もウクレレで応援☆
家族で大合唱!

でも最後の歌詞がおかしい。

「がんそ天才バカボンはーー
バカだから~バカなのだ~♪」(正しくはパパだから~パパなのだー)

ん~ある意味それも真実!!



赤塚不二夫さん、ありがとうございます***
  


Posted by ヒロミ at 09:21Comments(8)褌 フンドシ

2008年10月23日

マクロビオティック料理教室


どんどんお仲間が増えつつある料理教室。

今日のメニューは

黒豆入り玄米ご飯
豆腐と蓮団子の清汁
コーフーの生姜焼き
キャベツの蒸し煮
インゲンのソテー



こないだは玄米炊くの失敗して(活力鍋のおもりがちゃんとはまってなかったうるうる)ちょっと芯がのこっちゃったけど

今日は助手の妹がばっちり火加減見てくれてたから
上手にできてバッチリでした^^

コーフーもすごくおいしかった!


マクロの料理教室が始まったきっかけは
ひどい子宮内膜症で病院から子宮摘出を言い渡された私が、
わらをもすがる思いで、徳永先生のお話を聞いたこと。

薬や注射に頼らず激しい痛みを耐えるのは不安だったけれど

お手当て法や食でのデトックス法で治るとは・・・


ほんっとビックリです!!


背中を押してくれたさおりんにはほんと感謝ハート


ところで、マクロビオティック教室の参加希望者が定員を超したので
お教室を2回に分けようかという話も出ています。
定員になったから今月は受けられない・・・というのは残念だし
たくさんの人に徳永先生のお話を聞いてほしいな、と思うので。。。

定期的に教室に参加したい人は参加表明お願いしまーす☆

人数によって次回の日程を決めたいと思います!


  


Posted by ヒロミ at 20:49Comments(7)マクロビオティック

2008年10月22日

お掃除が楽しく楽になる!?

あさってはEM勉強会@アイリーコミュ♪

エコサークル♪てんとうむし♪さんが教えてくれます☆


私も以前からEMを使ってはいましたが
ようこちゃんたちははナント!育ててるんですよ。

今、巷にあふれている洗剤などは
私たちの地球をどんどん汚していってるってこと
知ってはいるけど
じゃあどうすればいいの?


EM使ってみたい!という人も
EMってなんだ?という人も



体にも環境にもお財布にも優しい、そんなEMについてお話を聞けるチャンス!!

ぜひぜひご参加くださ~い☆

以下てんとうむし♪さんのブログより転載
**************************



またまた・・・

ありがたい事に、EM菌のステキさに、少しずつ興味を持って頂く事が増えてきました。



まだまだ、私も勉強中の事もたくさんありますが、このステキさを共有できる仲間が増える事、とっても嬉しく思っています^-^

そんな流れの中、以前より、『アイリーコミュ』のヒロミさんより、出張依頼を頂いていたEM勉強会の詳細が決まりましたので、ご案内させて頂きます・・・^-^




今回は、EM菌についての基本的な知識をお伝えするのはもちろんですが・・・

参加頂く方それぞれに、『米のとぎ汁』をご持参頂き・・・

(米のとぎ汁は、そのまま流すと環境汚染になってしまうのです・・・)

『EMの米のとぎ汁発酵液』を一緒に調合したいと思います^-^



お土産に、すぐに・・・もっと・・・EM菌の良さを感じて頂けたら・・・という想いで

すでに出来上がった『EMの米のとぎ汁発酵液』と『EM廃油石鹸』もお付けします




帰ったその日から、EM生活がスタートです・・・う・ふ・ふ




アイリーさんとのお茶会の際、とっても楽しく会話がはずんだ、EMの不思議効果・・・

EMは左脳で勉強する事も、た~くさんあるのですが・・・

感覚でフワ~・・・と感じる、『気』の動きが、たまらなく面白いのです・・・

こればっかりは、実際に体験しないとわかりません・・・




いよいよ、みなさんと一緒に体験できる日が近づき、私もドキドキ・ワクワクです・・・

アイリーコミュのヒロミさんを中心とした、懐深~い、温か~い雰囲気の中・・・

楽しくEMについて体感してみましょう・・・





日時  : 10月24日(金) 10:00~12:00

場所  : アイリーコミュ

参加費 :1,800円

用意して頂くもの:参加日の当日の『米のとぎ汁2L』

お土産 :当日調合する『EMの米のとぎ汁発酵液』            

すでに出来上がった『EMの米のとぎ汁発酵液』            

EM廃油石鹸      
      


お問い合わせは・・・
『ladybird0804@yahoo.co.jp』まで・・・
(お子様連れの方はお知らせ下さい)

よろしくお願いします


  


Posted by ヒロミ at 09:29Comments(2)イベント

2008年10月21日

森のおかあさんアリガトウ*

ちょっと前のことだけど、アンナプルナ農園の森と海の感謝祭のようすです。

すご~く気持ちいい場で、家族でのんびり楽しませていただきました。
たくさんの友達との再会や新しい出会い、
ワークショップやお店、

夜遅くまで歌ったり踊ったりおしゃべりしたり。。。


ラビちゃんチコさん
マザ-ティピ
森のおかあさん
ポニョのおかあさん・グランマンマーレ

大きな存在に包まれて
安心して
そのおかあさんたちのこどものままで遊んできました。



日が暮れる頃に、焚火をかこんで輪になり





毎年恒例の盆踊り。地球に愛と感謝を捧げ、平和を祈ります。



見にくいけれど、たまゆらサンもたくさん遊びにきてましたよ~☆


子どもたちは木切れを使って積み木遊び。今年は立体巨大迷路?
去年は寝床を兼ねたおままごとハウスがテーマだったような。





みんなで少しの食べ物を仲良く(?)分け合って晩御飯。
りゅうもはお兄ちゃんになったばかり。
父ちゃんのコウちゃんが妹をおうちでとりあげたんだって。
ミカちゃんと赤ちゃんは来てなかったけど、オメデトウ!会えるの楽しみにしてるね♪




夜は、サプライズイベントも☆

マザーティピの中ではみんなで輪になっておしゃべりしたり、

ラビちゃんや子どもたちととポニョのお話したり

ウクレレで歌ったり。
OTOさんとセッションも。
OTOさんのギター、やっぱめちゃくちゃかっこいい☆





山で寝るとなぜかスッキリ早起きな私^^;
旅先で朝日を撮るのが趣味です。



すごくキレイなレインボーが入りました♪




アフリカのマザーのようなKちゃん。すてきなママ。



このあと、ティピをたたむお手伝いをした。

初めて解体するとこを見た。すごい!!
でも、このティピを縫うターコさん、ほんとスゴイ!!!
裁断のときは体育館を借りるらしい。


アンナプルナのみなさん、
遊んでくれたみなさん、

楽しい時間をありがとうございました☆


*****************************

10月29日13:00からは、アイリーコミュにてヒーリングコンサート♪
癒しの音楽を聴きながら午後のひと時をゆったり過ごしてみませんか?
http://iriecommu.otemo-yan.net/e115106.html


アイリーコミュ♪11月の予定
http://iriecommu.otemo-yan.net/e117001.html


  


Posted by ヒロミ at 22:46Comments(0)*つれづれ

2008年10月21日

♯14 天井のペンキ塗り。

アイリーコミュができるまでのものがたりです***
(おてもやん以前のブログからぼちぼちお引越し中です)

♯1~13はコチラからどうぞ^^
http://iriecommu.otemo-yan.net/c4022430.html




2006年9月28日(木) 
天井のペンキ塗り。


今日は棟梁?のミツルくんは娘さんの七五三撮影でお休み。

天井も漆喰で塗ろうと思ってた私に、みんなが
「絶対ムリ!!!」と口を揃えて阻止するので、塗料屋さんに頂いたペンキで
すす汚れた天井をお色直し。

じっちゃん(父)とふたりでチャレンジ。
ちなみに父は家の外壁も自分で塗れる、頼もしい助っ人。

私は8年前にダンナと自宅の壁を塗り替えたことがある。



始めに足場を組んでマスキング。
これがけっこう時間がかかる。

次にハケでローラーの届かないところを塗り塗り。
首が痛くなる。

後は一気にローラーで塗り塗り。
二度塗り。

だいたい2時間半くらいで塗り終えた。

その後は壁を解体したときに見つけた隙間をレターラックにしようと
柱をじかに塗ったり、 
ブティック解体現場で拾ってきた黒い引き出しを白に変身させたり。

ミツルくんが見たらギョッとしそうな大胆な(手荒な)仕事。
鬼のいぬ間に・・・(おっと失礼^^;)

終わったら二人とも腰がイタタタ・・・

確かに、天井漆喰はかなりきついだろうとわかった。  


2008年10月21日

♯13 じっちゃんのコーヒーカップ

アイリーコミュができるまでのものがたりです***
(おてもやん以前のブログからぼちぼちお引越し中です)

♯1~12はコチラからどうぞ^^

http://iriecommu.otemo-yan.net/c4022430.html


9月27日(水)
 じっちゃんのコーヒーカップ

私の父は趣味が高じて、自分で窯を造り、自宅横に陶芸教室を開いています。

私が結婚するときには引き出物のおまけとして、150人分のお茶碗を作ってくれました。
自宅の茶碗類はすべて父作です。


その陶芸教室のおもてに私がお店を出すことになり、もちろん父が陶器を作ってくれることになりました。

でも、心配なのがセンス。
贅沢いっちゃいけないと思いつつも、じっちゃん(父)の好みと私の好みは異なるわけで・・・

きのう、私がお店の表札を粘土で作ってるときも、
横でこっそり馬鹿でかい“IRIE”の看板をつくっている・・・!

気持ちはと~~っても嬉しいのですが、
チョ~ット待って!!ってカンジです(汗)



今日陶芸教室をのぞいて見ると、
きのこのコーヒーカップがたくさん並んでいました。

これはナカナカ可愛い♪

その上、トイレ内の手洗いボウルもさっそく作ってくれてました。

ありがとう!!!おとーさん゚・*:.。. .。.:*・゜


でもその横には・・・・・




じっちゃんの字で“IRIE”と書かれたソーサーが・・・Σ(゚∀゚;)
なななんか古めかしい。。。
嬉しいけど、、、びみょ~です。


お昼ごはんは毎日近くの母の食堂から運んでいただきます。

ちょっと強面ではじめはちょっぴり怖かったミツルくん(大工仕事をほとんどボランティアでやってくれてる、旦那の後輩)ともすっかり打ち解け、父もミツルくんを気に入ってる様子で今日は昼間っからビールと日本酒が出てました。

工事のほうはカウンターがだいぶ進んできたのでなんとなく安心。

来週からはいよいよペンキ塗り!かな?

  


2008年10月20日

うまれる

なんだかゆっくり向き合う時間がなくて・・・(パソコンにも自分にも)

でもそれっていいわけ。かな。

なんだかお知らせばかりのブログになりつつあるのでひさびさに日記をば。


先日の講演会にむけて、フンドシの準備で怒涛の日々だった先週。
気が遠くなりそうにミシンカタカタ(いや、ドドド・・・)してた。

だけど、充実してたし嬉しいことがたくさんありました♪

まず、体力的に自信がない~と年齢のせい?にしてたけど
まだまだふんばりがきくことがわかったこと。
(過信しちゃいけませんけどねぇ)


家族・お友達・仲間とのつながりを感じ、深く感謝できたこと。

応援してくれたり、サポートしてくれたみんな。
ほんとにありがとう。

あなたたちの存在があるからこそ、成し遂げることができるし
楽しくやっていける。
(これはフンドシ縫いだけではなく生きていく上で)


そしてやり取りの中で開業助産婦のえりさんと仲良くなれたこと。
前日にかわいらしい坊ちゃんと会っていたので
えりさんの3回目の出産の(ご自宅で自分で息子ちゃんをとりあげた)お話が
ずどど~ん!と胸に響いて、涙ナミダでした***


あと、おさがりをもらえたこと。

大量の納品を終えてホッとしたとこで郊外に住むお友達のおうちに遊びに行って
ほんとすてきな場所で、また~りと素敵な時間を過ごさせてもらったうえ
お洋服のおさがりをたくさんもらったのです。

いえ、子どもにでなく私に!

背が高い私はいつもあげる側にいたし
買うことはあってもいただけるなんて思ってなかった。

それに大好きなヘンプコットンの服がたくさ~ん♪
出産で痩せちゃった彼女にはアメリカンサイズの服ががばがばになったんだって。
だから、似合いそうなヒロミさんに着てもらえたらなって言ってくれて。
もう、嬉しくてかなりはしゃいじゃいました*^^*


そして、昨日はいとこに生まれたベビーちゃんを抱っこしてきました♪
まだ名前もついていないちっちゃなちっちゃな赤ちゃん。
めちゃめちゃかわいかった~!!!

いとこと言っても、もとは友達。
私がパパと結婚したから親戚になった。
(正しくはだんなさんのいとこ)

今月は姪っ子も生まれて♪♪

ちっちゃなカワイイ家族が(正しくは親族ですけど)ふたりも増えて
かなり楽しいです。

私は新生児が特別好き。

産婦人科によく入院していた若い頃、暇さえあれば新生児室に遊びに行ってたから
看護婦さんたちから、真面目に『助産婦になるたい』と言われてました。

新生児ってすごいです。
まだニンゲンって感じではなく(猿みたいとかじゃないですよ)

神さまというか
神々しいものというか

初めて、生まれたばかりの息子を抱いた時、
『授けられた』
『神様からの預かりもの』
みたいに感じました。

ええ、成長するにしたがって煩悩がつきだんだんニンゲンになっていくのですがね^^;
ついつい、生意気になった娘たちを叱ってしまいますが、出産のときの気持ちをおもいだそ。。。




フンドシばかり縫って構ってあげられなくてゴメン。。。
と、罪滅ぼしの気持ちからか?作ってあげたリカの給食セット。

エプロンは私の妹が誕生日プレゼントに作ってくれた。IKEAの生地。
このモダ~ンな柄に合わせる三角巾の柄は悩みに悩んで、同系色のちょっと大人っぽい蝶モチーフ。
昨日の授業参観で使いました。



  


Posted by ヒロミ at 23:18Comments(2)*つれづれ

2008年10月20日

アイリーコミュ♪11月の予定

早いもので、もう11月。。。

先月だれかがラヂオで『もうすぐクリスマスですね♪』って言ってたそうで
気が早っ!!とみんなで笑っていましたが

やばい!
もうすぐお正月が来る!!

年賀状に大掃除・・・
毎年やはり慌てるヒロミです。

今年こそ!!!

気を取り直してちょっと早めに11月の予定のお知らせです^^

****************************
 4日(火) 10:30~12:00/13:30~14:30 消しゴムはんこ&ヘッドスパ
 5日(水) 10:30~14:30 ニットアウトピクニックin下江津湖 
 6日(木)
 7日(金)             14:00~ウクレレ(初心者P)
10日(月) 10:30~15:00 オーラソーマコンサルテーション ※カフェ・ショップはお休みです
11日(火) 10:30~12:00 布なぷきん 13:00~14:30 ウクレレ♪
12日(水) 10:30~15:00 オーラソーマコンサルテーション ※カフェ・ショップはお休みです
13日(木) 10:30~12:30 マクロビオティック料理教室
14日(金) 10:00~11:30 ウクレレ(初心者A)
18日(火) 10:30~11:30 ベビーサイン
19日(水) 10:30~12:00 粘土クラフト(スノーマン)
20日(木) 10:30~12:30 チクチク刺し子 13:30~ヘッドスパ
21日(金) 10:00~12:00 MOSA mosa ミシン(予約終了)  14:00~ウクレレ(初心者P)
25日(火) 10:30~12:00 消しゴムはんこ 13:00~15:00 ウクレレ♪
26日(水) 
27日(木) 10:30~12:00 ふんどしチクチク     
28日(金) 10:00~11:30 ウクレレ(初心者A)
       
〜参加申し込み&お問い合わせは〜
・布なぷきん・オーラソーマ  tomo.smallthread.128@docomo.ne.jp
・ミシン             mosa_mosa@docomo.ne.jp
・ヘッドスパ   satomi.2003.blue-is-beautiful.@docomo.ne.jp
・消しゴムはんこ   machuru@ezweb.ne.jp
・ベビーサイン   yuko_babysigns@yahoo.co.jp
・ニットカフェ・ウクレレ・料理教室・フンドシその他のお問い合わせは
  店主ヒロミまで     himi-13-hiromi@docomo.ne.jp   


熊本市平成1丁目13-9 (熊本南署近くヤマト運輸さん裏)  tel/fax (096)325-5015

******************************

10月29日13:00からは、アイリーコミュにてヒーリングコンサート♪
癒しの音楽を聴きながら午後のひと時をゆったり過ごしてみませんか?

http://iriecommu.otemo-yan.net/e115106.html  


Posted by ヒロミ at 22:10Comments(0)今月の予定

2008年10月20日

明日も

tomo.ちゃんよりお知らせです。

以下転載☆

*********

今日の午後は初めての
オーラソーマminiショップでした☆

少人数でのんびりと
オーラソーマ誕生の話になったり、
製品をクンクン嗅いで遊んだり
コンサルテーション中ではあまりお話しない
製品のお話に花が咲き、
それなりに楽しまれたようで
私も嬉しかったです(^.^)


店主のひろみちゃんより
「明日は予定が延期になったので
引き続きショップしない?」と嬉しい声がかかり、
急遽ですが明日もすることに決まりました☆


10時から15時くらいまで開けます。
お茶のみついでに
遊びにきてみませんか?

オーラソーマショップについては昨日お知らせした内容を参考にされてください(^^)
  

Posted by ヒロミ at 16:52Comments(4)オーラソーマ