2008年11月27日
フンドシワークショップ大盛況☆

今日は二回目のフンドシワークショップ。
ヘンプの生地でもっこ型のフンドシを縫いました(^o^)
フンドシと言っても女のコ用でスッキリしたカタチ。
縫いながらも「カワイイ〜!!」とみなさんテンション高め〜*
(作品の写真とるの忘れてましたぁ∵;)
約一名カメラ目線のひとがいますが(爆)
参加くださったみなさんありがとうございました!
今回残念ながら欠席だったみなさん、また来年ですね♪
2008年11月12日
フンドシちくちくワークショップ♪
9月のワークショップでは、予想以上の反応にビックリでした。

その後、フンドシ置いてますか・・・?と尋ねてこられるお客様や
フンドシ気になる・・・!!というお客様も増えてきました。
私が作り始めた2年くらい前は「フンドシ」というと、ギョ!っとされることが多かったのですが
今はイベントなどでも「知ってる知ってる~体にいいんだよね~」とあたたかい目で手にとってくださる方が多いです。
フンドシは昔じいちゃんがはいていたもの
という固定観念が外れてきたのも、女優の高樹沙耶さんの影響が大きいのでしょうね。
*****************************
フンドシちくちくワークショップ
前回は、越中型をつくったので、今回はもっこ型にしようと思います。

今、愛用者が増えているクラシックパンツ・・・褌。ふんどし。
ゴムで締め付けず自分の心や体の調子に合わせて調整でき
(特にソケイ部が楽になるので、リンパの流れがよくなります)
開放感があり、男性に関しては、免疫力が20倍アップするとか・・・。
一日使ったあとは、お風呂場でその褌をタオル替わりに使って
そのまま洗って干したら朝には乾いてまた使える・・・という
エコで気持ちよいふんどし。
循環型植物として注目されているヘンプの生地で縫い縫いします。
ヘンプは丈夫で通気性・速乾性・保温性にすぐれ
肌触りもよく、電磁波から身を守ってくれるので、下着の素材としてもバッチリ!
日本では古来から使われてきた優れた素材なんです^^
参加費:1600円 材料費・ワンドリンク・講師料込み
洋服の下でももこもこしない、もっこ型褌です
フンドシ初心者の方でも抵抗なく使えると思います^^
(布はこちらでご用意いたしますので手ぶらでOk)
お申込みは himi-13-hiromi@docomo.ne.jp (ヒロミまで)

その後、フンドシ置いてますか・・・?と尋ねてこられるお客様や
フンドシ気になる・・・!!というお客様も増えてきました。
私が作り始めた2年くらい前は「フンドシ」というと、ギョ!っとされることが多かったのですが
今はイベントなどでも「知ってる知ってる~体にいいんだよね~」とあたたかい目で手にとってくださる方が多いです。
フンドシは昔じいちゃんがはいていたもの
という固定観念が外れてきたのも、女優の高樹沙耶さんの影響が大きいのでしょうね。
*****************************
フンドシちくちくワークショップ
前回は、越中型をつくったので、今回はもっこ型にしようと思います。

今、愛用者が増えているクラシックパンツ・・・褌。ふんどし。
ゴムで締め付けず自分の心や体の調子に合わせて調整でき
(特にソケイ部が楽になるので、リンパの流れがよくなります)
開放感があり、男性に関しては、免疫力が20倍アップするとか・・・。
一日使ったあとは、お風呂場でその褌をタオル替わりに使って
そのまま洗って干したら朝には乾いてまた使える・・・という
エコで気持ちよいふんどし。
循環型植物として注目されているヘンプの生地で縫い縫いします。
ヘンプは丈夫で通気性・速乾性・保温性にすぐれ
肌触りもよく、電磁波から身を守ってくれるので、下着の素材としてもバッチリ!
日本では古来から使われてきた優れた素材なんです^^
参加費:1600円 材料費・ワンドリンク・講師料込み
洋服の下でももこもこしない、もっこ型褌です

フンドシ初心者の方でも抵抗なく使えると思います^^
(布はこちらでご用意いたしますので手ぶらでOk)
お申込みは himi-13-hiromi@docomo.ne.jp (ヒロミまで)
2008年10月24日
バカボンボン
こないだ作ったフンドシになぜ『これでいいのだ。』というメッセージが入っているのか?
気になる~という声があったので(笑)
続きです。
ご存じ天才バカボンのバカボンのパパの名台詞ですね^^
TAOの波多野さんと、開業助産婦のえりさんに依頼され、オリジナル褌をつくるためのミーティングで
今まで『IRIE』ロゴをいれてたところに
何かメッセージを入れたい!!
ということで、あ~でもないこ~でもないと言ってた時に
降りてきた言葉が『これでいいのだ。』
バカボンってバカバカしいマンガのふりして実はすご~く深いのです。
ちなみにパパは熊本の菊池出身ですよね☆たしか七城中学校。
バカボンはサンスクリット語で仏陀の別名・婆伽梵(煩悩を超越した徳のある人)が語源らしく、
「タリラリラーン♪」はチベットの女神ターラのマントラだとか。
レレレのおじさんもお釈迦さまのお弟子さんがモデルらしい。
西から上ったおひさまが、東へ沈む~も、ポールシフト(地軸移動説)のことを言ってるようだし。
これでいいのだ。は悟りの境地ですよね。
だから
これでいいのだ。
でいいのだ。
ということで。。。(ってどういうこと?w)
そして3人でやった~!!と言って外に出たら、
アイリーの裏で陶芸教室をやってるうちの父がなんと
ニャロメのTシャツを着ていて
爆笑しながらも「ほら~!やっぱりこれでいいのだ~!!」と大喜びする私たちに父が
「バカボンのパパなら焼けとるぞ」
と、もうすでに準備完了だったのです。
ぶっとびました☆
お二人が教えてくれた、
野口法蔵さんが書いたという「バカボンのパパの言葉」より。
《バカボンのパパの言葉》
わしは、バカボンのパパなのだ
この世は むずかしいのだ
わしの思うようにはならないのだ
でも わしは大丈夫なのだ
わしはいつでもわしなので 大丈夫なのだ
これでいいのだ言ってるから 大丈夫なのだ
あなたもあなたでそれでいいのだ
それでいいのだ
それでいいのだ
わしはリタイヤしたのだ
全ての心配から リタイヤしたのだ
だからわしは 疲れないのだ
どうだ これでいいのだ
これでいいのだ
やっぱり これでいいのだ
(野口さんはもとカメラマンでマザーテレサたちの写真を撮っていたけど、
チベット仏教にはまって出家され、断食道場などを主催されている方だそうです。)
今の私にとってもありがたいメッセージをいただきました。
そんなわけでこれでいいので・・・^^
そのはんこを彫った次の日に山へ向かう途中にカナが歌っていました。
「♪タリラリラ~ンのコニャニャチワ~♪コニャニャチワ♪」
私が一件の話をしたわけではないのに、さすがバカの子のバカの子!
ウチでは小さい頃からバカボンのビデオをよく見せていたので。
カワイイ声で気持ち良さそうに歌ってる。
「こーれーでぇいいのだぁ~こーれーでぇいいのだ~♪」
私もウクレレで応援☆
家族で大合唱!
でも最後の歌詞がおかしい。
「がんそ天才バカボンはーー
バカだから~バカなのだ~♪」(正しくはパパだから~パパなのだー)
ん~ある意味それも真実!!
赤塚不二夫さん、ありがとうございます***
2008年10月19日
これでいいのだ。
今日のスピリチュアルバース講演会。
日曜参観があるので行けないかな~と思っていたけど
ちょこっと時間をずらしておじゃましてきました。
・・・ほんと行ってよかった。。。
ゆかりさんの出産の体験談。
ホント出産って宇宙の根っことつながってるんだって確認できる貴重な体験。
助産婦のえりさんのお話。
すご~く胸に入ってきて、お話を聞きながら感動で泣きました。
途中で帰らなきゃならなかったのが残念だったけど。
おともだちにもたくさん会えて嬉しかった^^
はじめましての出会いもあって。
そうそう、お騒がせしましたTAOオリジナルフンドシ。
みんなのご協力のもと無事仕上がり、フンドシブースに並んでいました。

父が焼いたバカボンパパ。。。
miniフンドシを作ってあげました。
フンドシの装着の仕方☆デモンストレーションに一役買ってくれればと思い^^
昨日まで気が狂いそうにミシン踏んでたけれど
無事納品間に合いました!
家族やアイリー仲間が糸を切ったりの始末を手伝ってくれて、救われました。
ほんとみんなありがとう!!!
なぜバカボンなのか?はまた今度。
日曜参観があるので行けないかな~と思っていたけど
ちょこっと時間をずらしておじゃましてきました。
・・・ほんと行ってよかった。。。
ゆかりさんの出産の体験談。
ホント出産って宇宙の根っことつながってるんだって確認できる貴重な体験。
助産婦のえりさんのお話。
すご~く胸に入ってきて、お話を聞きながら感動で泣きました。
途中で帰らなきゃならなかったのが残念だったけど。
おともだちにもたくさん会えて嬉しかった^^
はじめましての出会いもあって。
そうそう、お騒がせしましたTAOオリジナルフンドシ。
みんなのご協力のもと無事仕上がり、フンドシブースに並んでいました。
父が焼いたバカボンパパ。。。
miniフンドシを作ってあげました。
フンドシの装着の仕方☆デモンストレーションに一役買ってくれればと思い^^
昨日まで気が狂いそうにミシン踏んでたけれど
無事納品間に合いました!
家族やアイリー仲間が糸を切ったりの始末を手伝ってくれて、救われました。
ほんとみんなありがとう!!!
なぜバカボンなのか?はまた今度。
2008年10月16日
フンドシ縫い頑張ってますよ!

どうしてもスピリチュアルバース講演会に間に合わせたいってコトで。。。
その時私の手帳をみると予定びっしり((・・;)
いゃ〜ちょっとムリぽいデス、
もし縫ってくれる人がいたらそちらに頼んだ方が・・・
尻込みするワタシに、
いや、ヒロミちゃんのがいいんだって!!!と力説する波多野さん。
開業助産師のエリさんもすがるような目で私を見つめる。
ナカバ強引に進められた今回のフンドシプロジェクト。
気付いたらチームの一員になってました。
最近体力に自信ない日々だったのに、
俄然スイッチが入った私。。。
楽しみにしてたニットアウトピクニックは雨で流れたけれど、こんだけ布を切れました。
みんなにはゴメンなさいだったけれど、お天道さまありがとう。
そして昨日来てしまった月のモノ。
また動けないくらい痛くなったらどうしよぅと思って今日はミーティングも延期にしてもらってたけども、
朝起きたら炎症は起こってない様子。
(私は重度の子宮内膜症)
お月さまありがとう。
ま、無理は禁物だけどぼちぼーちやりましょう。
こうやって尻叩かれないと動かない私には
こういう風ににグイグイ引っ張ってくれる人の存在ってありがたいものです。
頑張ってる自分を楽しんでます♪
そして、自分で自分を褒めてます☆
あ~ブログに書きたい事もたくさんあるし、みなさんのブログやマイミクさんの日記も見たいのになかなか時間がとれません。
なんか引きこもってるみたいでちょっとさびしい・・・(+_+)
みなさんお元気ですか~!?
2008年09月30日
フンドシをチクチク2*おてもやんブロガーオフ会?
ふんどしチクチク・・・
わいわいガヤガヤ・・・
するとアイリーの緑いろのドアが開き、
きれいな女性が入ってきて。。。
「こんにちは!えびす屋です^^」
なんとえびす屋のユリさんが突然差し入れを持って遊びに寄ってくださったのです。
ユリさんと言えば、おてもやんだけでなくトマト大福でテレビや新聞などでもお見かけする一躍有名な方。。。
「はじめまして~!!」と盛り上がるみんな。
、というのも今日の参加者の中には
近頃おてもやんブログを始めた消しゴムはんこのさおりん
同じく、ふんわり癒し系・新妻てるえ
エコサークル♪てんとうむし♪でお世話になってるTitaniaさん
ふうふで書いてる よし・くみ
娘ちゃんと遊びにきてくれた おうちギャラリーかおりちゃん。
そして私。
おてもやんブロガーがたくさんいて
計らずともオフ会のようになったアイリーだったのでした。
そしてユリさんとお話しているうちに急に何かを思い出した私・・・
「ユリさんって〇〇のユリさん!?」
そう、ユリさんは私の大学時代のサークルの先輩だったのです。
そして、この日アイリーに初めていらしたAさんはなぜかユリさんの旧姓を口走り・・・
(保育園と高校で一緒だったそうで)
先日ブロックスさんのお店に行ったのですが
実はうちの主人はブロックスさんのご主人の高校の後輩。
(そして私は若かりし頃コボさんによくお花を買いに行ってました^^)
やっぱ熊本は狭か!!
そのあと、ユリさんとお話してたら同じサークルだった先輩もおてもやんやってるよ!
とその場で電話してくれ、即遊びにきてくれました。
えむえむさんです^^
ウクレレレッスンのあと、これまた同じサークルのユミコと話してたら
なんだか学生時代にタイムスリップした気分***
ほんと、今日は刺激的な楽しい1日でした
えびす屋さんの非売品『栗だんご』めっちゃおいしかったです。
そして出来上がったレーシーなフンドシちゃんはこんな感じ***

今日のワークショップについて
布なぷtomo.ちゃんの記事***さすがtomo.ちゃん☆早かった~
http://clothcrafttomo.blog95.fc2.com/blog-entry-1832.html
メグmamaの記事*ユワちゃん1歳3か月の記念にフンドシ装着でパチリ☆
http://yaplog.jp/donheno-miumiu/archive/1258
わいわいガヤガヤ・・・
するとアイリーの緑いろのドアが開き、
きれいな女性が入ってきて。。。

「こんにちは!えびす屋です^^」
なんとえびす屋のユリさんが突然差し入れを持って遊びに寄ってくださったのです。
ユリさんと言えば、おてもやんだけでなくトマト大福でテレビや新聞などでもお見かけする一躍有名な方。。。
「はじめまして~!!」と盛り上がるみんな。
、というのも今日の参加者の中には
近頃おてもやんブログを始めた消しゴムはんこのさおりん
同じく、ふんわり癒し系・新妻てるえ
エコサークル♪てんとうむし♪でお世話になってるTitaniaさん
ふうふで書いてる よし・くみ
娘ちゃんと遊びにきてくれた おうちギャラリーかおりちゃん。
そして私。
おてもやんブロガーがたくさんいて
計らずともオフ会のようになったアイリーだったのでした。
そしてユリさんとお話しているうちに急に何かを思い出した私・・・
「ユリさんって〇〇のユリさん!?」
そう、ユリさんは私の大学時代のサークルの先輩だったのです。
そして、この日アイリーに初めていらしたAさんはなぜかユリさんの旧姓を口走り・・・
(保育園と高校で一緒だったそうで)
先日ブロックスさんのお店に行ったのですが
実はうちの主人はブロックスさんのご主人の高校の後輩。
(そして私は若かりし頃コボさんによくお花を買いに行ってました^^)
やっぱ熊本は狭か!!
そのあと、ユリさんとお話してたら同じサークルだった先輩もおてもやんやってるよ!
とその場で電話してくれ、即遊びにきてくれました。
えむえむさんです^^
ウクレレレッスンのあと、これまた同じサークルのユミコと話してたら
なんだか学生時代にタイムスリップした気分***
ほんと、今日は刺激的な楽しい1日でした

えびす屋さんの非売品『栗だんご』めっちゃおいしかったです。
そして出来上がったレーシーなフンドシちゃんはこんな感じ***

今日のワークショップについて
布なぷtomo.ちゃんの記事***さすがtomo.ちゃん☆早かった~
http://clothcrafttomo.blog95.fc2.com/blog-entry-1832.html
メグmamaの記事*ユワちゃん1歳3か月の記念にフンドシ装着でパチリ☆
http://yaplog.jp/donheno-miumiu/archive/1258
2008年09月30日
フンドシをチクチク***

今日の ふんどしチクチクワークショップは大盛況!
おとといの告知(遅っ)だったにもかかわらず・・・
やっぱりそれだけ皆さん関心があるということでしょうか☆
まずはみなさん軽く自己紹介したあとに
好きな色のヘンプ生地を手にし、、、
触るだけで「気持ちい~」の声が^^
レースを持ってきてたので、つけたい人!?と聞いたら全員が
「ハイ!!」
ん~みなさんダーリンにプレゼントする前にやはり自分で確かめたいということですね。。。

参加者9名プラス私と乱入サラリーマンF氏(爆)、あわせて11人のうち6人が褌愛用もしくは装着経験あり。
体を締め付けないのでとても楽なんです。

大きなおなかでチクチク
子どもを膝にのせてチクチク
乳飲ませながらチクチク

ふうふでチクチク
もうすぐ4人目の子どもが生まれるふたり。。。
2歳のカンちゃんがぐぜると
父ちゃんがおんぶ紐でおぶって寝かせつけてました

色はおそろいではないけれど、
一緒につくったフンドシ。
そうそう、ブログをみて7か月の赤ちゃんを連れて参加してくださったAさんは
なんと5人のお子さんがいるママ。
Fさんも4人の子持ちだし
少子化ってドコの話!?
おうちギャラリーのかおりちゃんとウクレレ教室の生徒さんのかおりさんも遊びにきてくれて
みんなでわいわいおしゃべりしながらチクチクチクチク・・・
なんか人口密度高いね~と数えてみると
大人14人、子ども6人、あわせて20人。
しばらくするとまた突然のお客様。
なんとその人は・・・・・
つづく