2010年06月09日
蒸しパン二種。
ガンがわかってマクロビオティック食をしてたお義父さんの形見として
うちにやってきた蒸し器を使い
最近よく蒸しパンをつくってます。
国産小麦粉やてんさい糖を使って、
お芋やバナナとかも混ぜ込んで作っておくと、
優しい甘さで、子どもたちが喜んで食べてくれます(^.^)

昨日は娘たちが手伝ってくれたので二種。
ひとつはこないだの「いちごちゃん祭り」で頂いたイチゴで作ったジャムとクリームチーズ。
もひとつはお芋と米粉で作ってたんだけど、
カナが「な〜んかさびしい」と言って麦チョコをトッピング。
思いついたもので
実験的に作るのって出来上がりが楽しみだね☆
『コミュニティ・カフェ IRIE commu.』 ブログはコチラ♪
*アイリーコミュ6月の予定*
うちにやってきた蒸し器を使い
最近よく蒸しパンをつくってます。
国産小麦粉やてんさい糖を使って、
お芋やバナナとかも混ぜ込んで作っておくと、
優しい甘さで、子どもたちが喜んで食べてくれます(^.^)

昨日は娘たちが手伝ってくれたので二種。
ひとつはこないだの「いちごちゃん祭り」で頂いたイチゴで作ったジャムとクリームチーズ。
もひとつはお芋と米粉で作ってたんだけど、
カナが「な〜んかさびしい」と言って麦チョコをトッピング。
思いついたもので
実験的に作るのって出来上がりが楽しみだね☆
『コミュニティ・カフェ IRIE commu.』 ブログはコチラ♪
*アイリーコミュ6月の予定*
2009年07月12日
じっちゃんパン☆

陶芸教室をやってるうちのじっちゃん(私の父)は
窯でピザやパンを焼くのが夢だった。
うちのシェフ(焼酎の弟)はパン職人。
こないだシェフに教えてもらって初パン作りに挑戦したじっちゃん。
土の菊練りで鍛えた腕はパンをこねるのにも役立つようで
筋がいい!!とパンの師匠に褒められていました。
左に見える耳と鼻がついたのはなにやら動物らしいが、じっちゃんらしさがよく出ているね。
“ゆるキャラパン屋”始めようか(^v^)
と夢がふくらむじっちゃんでした***
アイリーコミュ*7月の予定表
http://iriecommu.otemo-yan.net/e199889.html
7・22(水) A SOLAR ECLIPSE 皆既日食 in Kumamoto
http://iriecommu.otemo-yan.net/e200123.html
8月1日~8日は夏休み女のコ塾!!
2009年07月05日
うンまぁい♪梅シロップ

届いた時はなんとも言えないいい香り☆
洗双糖に漬けてみました。
(写真真ん中)
9日たって、いい感じになってきたから、
お昼ごはんの後にみんなで味見♪
子どもたちの反応は期待以上(^○^)
そのまま舐めても激ウマ!
水で割って梅ジュースにしても美味しい。
一口飲んではオーバーリアクションで美味しさを表現する3人(笑)
パンやデザートにも使えそうだし、
来年はもっとたくさんつくろうかな(^-^)
写真左は昨年漬けた梅酒。
毎晩パパがちびちびと楽しんでます(^.^)
2009年06月28日
おとうとができます♪

子どもたちにおとうとができるんじゃなくって
私にです

私より年上、もうすぐ四十路の、
焼酎をよく飲むおとうとです^^
そう、私のたったひとりの妹が、
めでたく結婚することになりました☆
もうアラフォーと言われる年齢に達し、
じいちゃんばあちゃん、親戚も近頃は
「そろそろ・・・」なんて言わなくなったころ
運命の出会いがあり☆
トントン拍子に話が進み・・・^^
私やパパとの共通の知り合いもたくさんいたり
若かりし頃、私がバイトしてた某レストランに
入れ替わりで働いていたりとつながりも多かったのにびっくり。
もう両親との顔合わせも済んだもんで
近頃はよく実家に遊びに来てくれてるようです。
その彼はイタリアンのシェフなので

この週末、実家で両親と私たち家族にその腕をふるってごちそうしてくれました。
私とパパはちょっと遅れて到着すると
うちの娘たちも一緒に作らせてもらったという手作りピザに、
クリームパスタや牛肉のタタキ、
鶏肉の香草焼きなどなど
ほんとにほっぺが落ちそうな美味しいごちそうがたくさん

しかも、自宅の庭でハーブや野菜も育て、
ローズマリーオイルも手作りだそう。
デザートにこれまた手作りのケーキまで持ってきてくれてみんな感激!!
シンは「夢みたい・・・!!」とつぶやいてましたね。


また家族が増えて賑やかになるって嬉しいですねー。
しかも専属シェフが~
子どもたちは妹に、早く赤ちゃん産んで!!と頼んでいました。
私もそれはすごく楽しみ!!
2009年06月09日
実家に帰ってきました!みたいな『ちゃぶ台』
イベントなどでご一緒したりして、以前から行きたかった玉名のちゃぶ台さん。
昨年古民家にお引越しされたと聞いて、行こう~といいつつ
いつのまにか一年たったけどやっと行けました

風が吹き抜けて心地よい店内。
もっちりおいしい玄米定食。
おかずもひとつひとつ感動のおいしさ。
地元でとれた食材、こだわりの調味料を使ってます。

居心地がよくって、お言葉に甘えて長居しちゃいました
西田農園さんのデコポンジュース。

ここはコミュニティスペースとしてもいろんな活動をされていて
コンサートやマクロビオティック料理教室も行われてますよ
ちゃぶ台 畑のキッチン
http://chabudai.info/
〒869-0222
熊本県玉名市岱明町野口918-1
TEL/FAX:0968-73-8081
メール:chabu@chabudai.info
営業時間:11:00~19:00
◇食事の時間:11:00~15:00
◇カフェの時間:15:00~19:00
※夜コース予約とイベント時のみ
22:00まで対応
定休日:毎週水曜・第2金曜
昨年古民家にお引越しされたと聞いて、行こう~といいつつ
いつのまにか一年たったけどやっと行けました


風が吹き抜けて心地よい店内。
もっちりおいしい玄米定食。
おかずもひとつひとつ感動のおいしさ。
地元でとれた食材、こだわりの調味料を使ってます。

居心地がよくって、お言葉に甘えて長居しちゃいました

西田農園さんのデコポンジュース。

ここはコミュニティスペースとしてもいろんな活動をされていて
コンサートやマクロビオティック料理教室も行われてますよ

ちゃぶ台 畑のキッチン
http://chabudai.info/
〒869-0222
熊本県玉名市岱明町野口918-1
TEL/FAX:0968-73-8081
メール:chabu@chabudai.info
営業時間:11:00~19:00
◇食事の時間:11:00~15:00
◇カフェの時間:15:00~19:00
※夜コース予約とイベント時のみ
22:00まで対応
定休日:毎週水曜・第2金曜
2009年01月24日
いちごちゃん♪
いちご狩りでわけていただいた『紅ほっぺ』
大事にお家の中で育てています。
1月16日に花が咲いて
ちっちゃい実がなり始めました~☆
あ、きのうのウクレレ弾いてるカナコの手に
刺青が入っているのは
らくがきです^^;
ちょっと怖いですね・・・
◆アイリーコミュ*1月の予定*
http://iriecommu.otemo-yan.net/e144653.html
◆藤井康一さんウクレレライブ♪
http://iriecommu.otemo-yan.net/e147548.html
2009年01月16日
オーガニック・スイーツ♪

おいしくて体に優しい
Kumi Sweets入りました***
*オートミールクッキー
*紫イモとさつまイモのクッキー
*穀物コーヒーのクッキー
*ピーナツバタークッキー
*ゴマ入りアーモンドクッキー
ボリュームあるので軽食にも。
ぜひぜひおためし下さい(*^^*)
2009年01月07日
ストロベリー・ハンティング
今日は北海道から帰省している友達母子と阿蘇にあそびにいってきました!
目的は、いちごの食べ放題

首までまっかないちごを探す子どもたちの眼は、まるでハンター

それにしても、いちごってかわいいですよね♪

みどりの葉っぱと白くて可憐なお花と、鮮やかな果肉のコントラストがなんともラブリー

とれたてのいちご、甘くてオイシ~


このいちごの品種は「紅ほっぺ」。
実がしっかりしてて形もきれいで
中まで真っ赤。
ほどよい酸味があります。

某有名ケーキ店さんにも卸されていて
パティシエさんも形と味を大絶賛

いちごを大切に育てている、ドレミファームのまぁちゃんとえみちゃん。
えみちゃんのお腹にはベビちゃんが

ほんわか優しいご夫婦です。

ハウスの中はポカポカなので、冬のお出かけにもオススメですよ~!
5月くらいまではいちご狩りが楽しめるそうです。
◆お問い合わせ◆
ドレミファーム
阿蘇郡南阿蘇村河陰72-3
長瀬正成さん
080-5275-2464
2008年11月26日
2008年11月11日
車麩のカツ

3〜4年前に一度作ったときは家族みんなから
『肉じゃなぁい!』とブーイング。
誰も食べてくれませんでした(;_;)
先日、自然食のレストランで車麩のカツを頂いたときに、
みんなの反応がいい感じだったので、
思いきって今晩のメニューに。
結果は大好評!
「やわらかいお肉みたい〜♪」とみんなパクパク食べてくれました。
前より上手くできたのかな?
それともみんなの舌が少しマクロ食に慣れてきたのかな?
最近はお肉をなるべく使わないようなメニューを考えています。
この車麩は、こないだ広島のスーパーでGETした小ぶりのタイプ。
大きさが程良いので、気に入りました(*^^*)
2008年09月27日
今季初!!

さおりんに教えてもらってから冬の定番になりました豆乳鍋!
豆腐とタンサンで作るから安くて旨い!
おやさいたっぷりで子どもたちも大好物♪
すこ〜しポン酢を落として食べるのがたまりませんっ。
2008年09月09日
秋といえば・・・食欲編
秋ネタ続きますね~^^;
今日はアイリーは午後からだったのでタイムリミット2時間で行ってきました
郷土のデパート・鶴屋で開催されてる『大九州展』。今日が最終日。
おめあては沖縄マンゴージェラート。

お口の中でじゅわ~っと広がるマンゴーの味。
めっちゃおいしかったです
試食をしながらぐる~っとまわり
今日のランチはこれに決定!!

大分・誉寿司の十二単巻。
15種類の自慢のねたを鳴門に巻いた大きな太巻きで、まさに味の宝石箱やぁ~

大分出身の父と母にこのお寿司とイワシ寿司をおみやげに買って行ったら、
昔から大好きなお店だったので、たいへん喜んでおりました^^
十二単巻は、お醤油をたらして玉子のとこからいただくのがおいしく食べるコツだそうです。
他にもおいしいものたくさんで、早くから通えばよかったぁと後悔・・・
夜は沖縄もずくと島らっきょうでプチ沖縄気分。
あー沖縄行きたいっ。
今日はアイリーは午後からだったのでタイムリミット2時間で行ってきました

郷土のデパート・鶴屋で開催されてる『大九州展』。今日が最終日。
おめあては沖縄マンゴージェラート。

お口の中でじゅわ~っと広がるマンゴーの味。
めっちゃおいしかったです

試食をしながらぐる~っとまわり
今日のランチはこれに決定!!

大分・誉寿司の十二単巻。
15種類の自慢のねたを鳴門に巻いた大きな太巻きで、まさに味の宝石箱やぁ~


大分出身の父と母にこのお寿司とイワシ寿司をおみやげに買って行ったら、
昔から大好きなお店だったので、たいへん喜んでおりました^^
十二単巻は、お醤油をたらして玉子のとこからいただくのがおいしく食べるコツだそうです。
他にもおいしいものたくさんで、早くから通えばよかったぁと後悔・・・
夜は沖縄もずくと島らっきょうでプチ沖縄気分。
あー沖縄行きたいっ。
2008年03月25日
広島お好み焼『廣』

カウンターの大きな鉄板で、すごい早業で焼いてくれるから、子どもたちも大喜び。
本場広島で修行を積んだご主人。
うちのパパは広島の本店をこっそり覗いてきたけど、廣の方がおいしかったらしい。。。
わざわざ街からタクシー飛ばして食べに行くお客さんもいるほどの、知る人ぞ知る穴場です。
オススメは肉玉そばに大葉をトッピング。
やみつきになる味です。。。
お持ち帰りもできます。
〇広島お好み焼き 廣
熊本市本山2丁目7‐12
野中ビル1階
096-355-0544
産業道路を熊本駅に向かって、新鮮市場の手前右手です。
2008年03月06日
メリーウィッシュでお野菜ランチ

今日はお祝い事の食事会で、
妊婦さんと1歳のIちゃん、
病気のため自主食事制限中の私、
巨体からダイエット中のKくん
がいるので、自然栽培のお野菜や安心な食材を使っている、ピュアリィ内のメリーウィッシュに行ってきました。
私はお野菜のランチをいただきました。
ここのお野菜はほんとに美味しい!
みんな大満足でした。
2008年01月12日
手作りチーズケーキ

お土産で持ってきてくれた手作りチーズケーキを、
ワークショップ参加の皆さんと頂いたのですが
それはそれは美味しくて♪
みんな感激して「作り方教えて!!」と、まるセンセを囲んでプチ講座☆
早速朝から焼いてみました。
おやつに出したら
「ケーキ屋さんのより美味しい!!」と大好評(^-^)/
まるちゃんサンキュ♪
お皿は十禅寺窯・英山作でございます(^.^)
(アイリーコミュ裏・私の父)
陶芸教室体験のお知らせ
http://iriecommu.otemo-yan.net/e64072.html
2008年01月11日
きのこの明太マヨ焼き

生しいたけの傘の裏に、明太子とマヨネーズを混ぜたものを詰めて、
オーブントースターで3~4分焼くだけなのですが、、、
激うま

しいたけは熊本産の原木栽培の肉厚なもの。
明太子はこないだ泊まりにきた後輩のおみやげの福さ屋。
ちょっと色がほしかったので刻みねぎをトッピング。
超カンタンだけど、お味は絶品でしたー

2007年10月15日
ランチピクニック

BOX入りのランチを配達してくれます♪
今までのロコモコ、グリーンカレー、タコライスも美味しいけど、最近メニューが増えました。
キーマカレーと照り焼きチキンがのったチャーハンです。
ちっちゃく見えるけど、なかなかのボリュームで550円ナリ◎
2007年10月01日
鎹(かすがい)
今日から10月ですね。
朝は少しひんやり・・・
やっと秋らしく?と思ったのもつかの間、昼間は暑かったですねー
今日は前々から気になっていた、近所の“鎹”さんへ。
京風の懐石っぽく上品で手間ひまかかったお料理がリーズナブルで楽しめます。
見た目、量は少なめ?と感じましたが、
旬のお野菜のお料理を楽しみながら味わえるので、十分満足☆
ランチは3種類から選べて、
私は茄子のそぼろあんかけ、一緒に行ったさおりんは豚の角煮をチョイス。
今日は厨房にはオーナーさんお一人しかいらっしゃらなかったので、これだけのお料理を一人で作れるなんて・・・とびっくり!!
なんでも、スタッフの方は新婚旅行中だとか。
おめでとうございます☆
デザート付なら980円。抹茶と豆乳のプリンを選びました。
オススメですよー。
あ・・・また写真撮り忘れた
http://www.howdy.co.jp/dining-express/index.php?ID=1748
朝は少しひんやり・・・
やっと秋らしく?と思ったのもつかの間、昼間は暑かったですねー

今日は前々から気になっていた、近所の“鎹”さんへ。
京風の懐石っぽく上品で手間ひまかかったお料理がリーズナブルで楽しめます。
見た目、量は少なめ?と感じましたが、
旬のお野菜のお料理を楽しみながら味わえるので、十分満足☆
ランチは3種類から選べて、
私は茄子のそぼろあんかけ、一緒に行ったさおりんは豚の角煮をチョイス。
今日は厨房にはオーナーさんお一人しかいらっしゃらなかったので、これだけのお料理を一人で作れるなんて・・・とびっくり!!
なんでも、スタッフの方は新婚旅行中だとか。
おめでとうございます☆
デザート付なら980円。抹茶と豆乳のプリンを選びました。
オススメですよー。
あ・・・また写真撮り忘れた

http://www.howdy.co.jp/dining-express/index.php?ID=1748
2007年10月01日
うなぎの小野
日曜はちょっと遠出して、久しぶりに小川町のうなぎやさんに行ってきました。
うな丼は1300円代で、キモのお吸い物・おしんこ・うなぎの骨のから揚げ・デザートまでついて、大満足。
うなぎはもちろん国産(鹿児島)で、身はぷりっぷりでやわらかくて、ほんと美味しかった!!
子どもたちも大喜び。
けっこうな量だったけど、小学3年生のリカまで1人前ペロリでした。
あんまりおいしそうだったので写真撮り忘れた(^_^;)
http://unagi.dajp.net/db/search.cgi?tel=0964-43-3844
うな丼は1300円代で、キモのお吸い物・おしんこ・うなぎの骨のから揚げ・デザートまでついて、大満足。
うなぎはもちろん国産(鹿児島)で、身はぷりっぷりでやわらかくて、ほんと美味しかった!!
子どもたちも大喜び。
けっこうな量だったけど、小学3年生のリカまで1人前ペロリでした。
あんまりおいしそうだったので写真撮り忘れた(^_^;)
http://unagi.dajp.net/db/search.cgi?tel=0964-43-3844
2007年09月29日
たまにはいいよネ!
いつもは店番をしながら一人でちゃちゃっとパンを食べてお昼を済ませることが多いのですが、
昨日は消しはんのさおりんセンセと手作りせっけんのくーさんがいたので、
お昼どっしよっか~ということになり、近くの新しくできたお店にランチしにいきたかったけど、お客さんが来る約束があったから、そんなにゆっくりできないし、、、。
で、最近出入りしている、近くの手作りギターショップのオーナーさんがタコスを作ってるそうなので
テイクアウトしました。
ひとつ180円~で安いし美味い!!
しばしハマりそう~(^^♪
そのあと。
なんか、もひとつ何か食べたいよね~と、目配せをして
気になっていた近くのそば粉のクレープやサンへ続けてgo♪
材料もこだわっていて、生地ももっちもっちですごく美味しかったです!
昨日は消しはんのさおりんセンセと手作りせっけんのくーさんがいたので、
お昼どっしよっか~ということになり、近くの新しくできたお店にランチしにいきたかったけど、お客さんが来る約束があったから、そんなにゆっくりできないし、、、。
で、最近出入りしている、近くの手作りギターショップのオーナーさんがタコスを作ってるそうなので
テイクアウトしました。
ひとつ180円~で安いし美味い!!
しばしハマりそう~(^^♪
そのあと。
なんか、もひとつ何か食べたいよね~と、目配せをして
気になっていた近くのそば粉のクレープやサンへ続けてgo♪
材料もこだわっていて、生地ももっちもっちですごく美味しかったです!