2008年01月29日
布なぷきんチクチク手縫いワークショップ♪
毎月恒例となりましたtomo. ちゃんの布なぷきんチクチク手縫いワークショップ。
すでに使用されてる方も、まだこれからの方も一緒にチクチク。
布なぷきんについてシェアしながらその場のフインキでお話を変えてます。
ライヴ的な会話と世界に一つのオリジナルなぷきんを楽しみませんか?
今回も 使い勝手の良いハンカチタイプに加え、
羽根がついたライナーもチクチクしていこうと思います^^
どちらかお選び下さい 。
1月31日(木)10:30~12:00
アイリーコミュにて
参加費
ハンカチタイプ1000円 ライナー1300円
(どちらもワンドリンク込み)
布なぷきんって何?
http://iriecommu.otemo-yan.net/e54216.html
参加希望の方は、himi-13-hiromi@dcomo.ne.jpまでご連絡ください☆
すでに使用されてる方も、まだこれからの方も一緒にチクチク。
布なぷきんについてシェアしながらその場のフインキでお話を変えてます。
ライヴ的な会話と世界に一つのオリジナルなぷきんを楽しみませんか?
今回も 使い勝手の良いハンカチタイプに加え、
羽根がついたライナーもチクチクしていこうと思います^^
どちらかお選び下さい 。
1月31日(木)10:30~12:00
アイリーコミュにて
参加費
ハンカチタイプ1000円 ライナー1300円
(どちらもワンドリンク込み)
布なぷきんって何?
http://iriecommu.otemo-yan.net/e54216.html
参加希望の方は、himi-13-hiromi@dcomo.ne.jpまでご連絡ください☆
2008年01月22日
マクロビオティックと手当て法
今日は朝からママ友だちとのミニバレーに久しぶりに顔出してきました。
病人だから、アタックも飛ばんでするけ~んと言いつついつものように盛り上がり・・・
寝込む日が多いからか、みんなに比べて体力のないこと
今年は体力作りもしたいけれど、まずは内側からということで「食」について見直したい。
今日は、「正食クッキングめぐみの会」の徳永紘子先生にマクロビオティックについてお話をお伺いしました。
今の私の体で弱っているところや陰陽表を照らし合わせながらアドバイスをいただいたので、さっそくできるところから実践してみます。
また、食物を使った手当て法を知っておくと、安易に薬に頼らず治すことができるそうです。
今日は大根干葉を煎じた座浴を試してみたけど、体が芯からぽかぽかになって気持ちよかった
来月から、徳永先生の正食クッキング教室やお話を聞くワークショップを企画していきたいと思います。
病人だから、アタックも飛ばんでするけ~んと言いつついつものように盛り上がり・・・

寝込む日が多いからか、みんなに比べて体力のないこと

今年は体力作りもしたいけれど、まずは内側からということで「食」について見直したい。
今日は、「正食クッキングめぐみの会」の徳永紘子先生にマクロビオティックについてお話をお伺いしました。
今の私の体で弱っているところや陰陽表を照らし合わせながらアドバイスをいただいたので、さっそくできるところから実践してみます。
また、食物を使った手当て法を知っておくと、安易に薬に頼らず治すことができるそうです。


来月から、徳永先生の正食クッキング教室やお話を聞くワークショップを企画していきたいと思います。
2008年01月17日
ミシンワークショップ*パッチワークブランケット追加
MOSAmosaさんのミシンワークショップ
前回好評だったパッチワークのブランケットです♪
1月24日(木)の10時〜12時で、各3名限定。
材料費、講師料、ワンドリンク付きで5500円。
裏地にとっても気持ちいい生地を使います。
表は9枚の生地を使ったパッチワークです。

大きさは100×100とたっぷりサイズ☆
お昼寝用にもどうぞ(*^^*)
ご予約、お問合せは
himi-13-hiromi@docomo.ne.jp
残り枠2名です。
ご希望の方はお早めに☆
前回好評だったパッチワークのブランケットです♪
1月24日(木)の10時〜12時で、各3名限定。
材料費、講師料、ワンドリンク付きで5500円。
裏地にとっても気持ちいい生地を使います。
表は9枚の生地を使ったパッチワークです。

大きさは100×100とたっぷりサイズ☆
お昼寝用にもどうぞ(*^^*)
ご予約、お問合せは
himi-13-hiromi@docomo.ne.jp
残り枠2名です。
ご希望の方はお早めに☆
2008年01月16日
お休みします。と延期のお知らせ
昨日まで寝ときゃ治る!!で意地はっていた私ですが、
3日熱も下がらず痛みもおさまらないのでとうとう病院で点滴してもらいました。
だいぶ楽になったものの、まだ歩くのもきついので今週はお店はお休みすることにしました。
それと、18日のミシンワークショップですが、講師のMOSAmosaちゃんがアデノウイルスにかかっちゃったそうで、延期します。
日時きまったらまたお知らせしまーす^^
みなさんもこの時期、感染症にはお気をつけくださいね☆
3日熱も下がらず痛みもおさまらないのでとうとう病院で点滴してもらいました。
だいぶ楽になったものの、まだ歩くのもきついので今週はお店はお休みすることにしました。
それと、18日のミシンワークショップですが、講師のMOSAmosaちゃんがアデノウイルスにかかっちゃったそうで、延期します。
日時きまったらまたお知らせしまーす^^
みなさんもこの時期、感染症にはお気をつけくださいね☆
2008年01月16日
消しゴムはんこワークショップ

講師のさおりんが出産間近なので、チャンスは残りわずか!?
1月22日(火) 1回目10:30〜
2回目13:30〜
講師料・材料費・ワンドリンク付 1500円
お申し込み・お問い合わせはこちらのコメントまたは
himi-13-hiromi@docomo.ne.jp まで♪
ホリホリ苦手かも・・・と言うあなたにはペッタンコース♪
エコバックにはんこをぺったんするだけ 350円〜
もち、見学のみも

ご参加ぜひお待ちしてまぁす

2008年01月15日
LOVE&FREE

珍しく家にいたパパに家事を任せて、気晴らしに読書や携帯でブログ見たりしてました。
先日行ったトークライブでお会いした高橋歩さんの本。
それまで彼の本は知らなかったのですが、友達に薦められて一冊購入しました。
(ちゃっかりサインしてもらいました♪)
奥さまのサヤカさんと結婚式後に世界一周冒険旅行(バックパッカー)をした2年間の記録。
二人旅で見たものや感じたこと・・・
写真も素敵だし、歩さんの言葉たちがストレートで心に染みる。
最後の方は、ページをめくる度に、今の私にガツンとメッセージをくれているようで、 読むのが恐いほどだった。
「すべては、自分が選んでる。」
「自分の心の声に正直に。」
2008年01月14日
2008年01月14日
シュールな夢とカイロ
昨日の夕方からお腹の炎症が来たので、座薬や痛み止めの薬を使い、カイロでお腹を温めて休んでいました。
それでも痛みが引かずウンウン唸りながら横になっていたら、、、
お腹が痛くてパンパンだけど、どうしてもキッチンの洗い物が気になり、パジャマ姿で洗っていると、
おへそから勢いよく水が出てきた(((・・;)
あー、こんなに溜っていたから痛かったんだー、救急車〜〜!
朝方目覚めておへそを見ても変わりはない。
あー夢だったんだぁ。
(私の夢はいつもリアルなので、朝混乱する)
だけどカイロをあてていた下腹が、火傷をおこして皮膚が破れていました(>_<)
こーいうことだったのかぁ。
皆さんもカイロの扱いにはご注意を!!
それでも痛みが引かずウンウン唸りながら横になっていたら、、、
お腹が痛くてパンパンだけど、どうしてもキッチンの洗い物が気になり、パジャマ姿で洗っていると、
おへそから勢いよく水が出てきた(((・・;)
あー、こんなに溜っていたから痛かったんだー、救急車〜〜!
朝方目覚めておへそを見ても変わりはない。
あー夢だったんだぁ。
(私の夢はいつもリアルなので、朝混乱する)
だけどカイロをあてていた下腹が、火傷をおこして皮膚が破れていました(>_<)
こーいうことだったのかぁ。
皆さんもカイロの扱いにはご注意を!!
2008年01月13日
キューピーちゃんの手遊びうた
どなたかご存知ないですか?
私が幼稚園の頃(熊本市内の公立幼稚園でした)はやってたから、かれこれ30年ほど前・・・
「♪はこのなかからキューピーちゃんがキューピーキューピー
そのまたあとからとーふやさんがトーフートーフー
そのまたあとからどろぼうさんが???????
そのまたあとからおまわりさんがピストルパストル
よよいのよい!(じゃんけん)」
こんなカンジだったと思うのですが、なんか抜けてるような、
あと、どろぼうさんのかけ声ってなんだっけ?どんな仕草だっけ?
子どもが知りたがってるので、ご存知の方いらっしゃったら教えてください☆

おてもやんキューピーかわいい
私が幼稚園の頃(熊本市内の公立幼稚園でした)はやってたから、かれこれ30年ほど前・・・
「♪はこのなかからキューピーちゃんがキューピーキューピー
そのまたあとからとーふやさんがトーフートーフー
そのまたあとからどろぼうさんが???????
そのまたあとからおまわりさんがピストルパストル
よよいのよい!(じゃんけん)」
こんなカンジだったと思うのですが、なんか抜けてるような、
あと、どろぼうさんのかけ声ってなんだっけ?どんな仕草だっけ?
子どもが知りたがってるので、ご存知の方いらっしゃったら教えてください☆

おてもやんキューピーかわいい

2008年01月12日
恐怖の先にあるもの
今日、シンが『フライ,ダディ,フライ』のDVDを借りてきて見ていた。
大好きな岡田准一くん主演、金城一紀脚本の2005年夏公開映画で、
見た後はしばらくその世界から抜けれないほどガツーンとやられたっけ。
シンにも見せたくて、絵本やコミックやヴィジュアルブックも買ってたのですが、
最近コミックを読んだシンもハマったみたいです。

私はお昼寝しながらだったから、ときどきスンシン(岡田くん)の言葉が耳に入ってくる。
一人娘のためにボクシング高校生チャンピオンと戦うことになった、堤真一演じる「おっさん」を鍛えるときにポツリポツリと語られるスンシンの哲学。
「人間がいくつの細胞からできてるか知ってるか?」
「・・・・・」
「60兆だよ」
「・・・・・」
「おっさんは、これまでどれくらい使ってきたんだよ?
使わなかった細胞をいくつ残して死んでいくんだろうな?」
「痛いっていうのは、何かに気付くことなんだよ。
喉が痛いと風邪なのに気付くだろ?
痛みがないと、自分の弱い部分を直しようがないんだ。
だから、痛みを恐れるな。」
・・・あーーー、耳が痛い(>_<)
「なんでまだ何も起きてねえことにビビってんだよ!
恐怖は喜びとか悲しみとかと同じで、ただの感覚だぞ!
弱っちい感覚に支配されんな!
恐怖の先にあるものを見たくねえのかよ?」
恐怖の先にあるもの・・・
怖いけど、見てみたいような気もします・・・。
大好きな岡田准一くん主演、金城一紀脚本の2005年夏公開映画で、
見た後はしばらくその世界から抜けれないほどガツーンとやられたっけ。
シンにも見せたくて、絵本やコミックやヴィジュアルブックも買ってたのですが、
最近コミックを読んだシンもハマったみたいです。

私はお昼寝しながらだったから、ときどきスンシン(岡田くん)の言葉が耳に入ってくる。
一人娘のためにボクシング高校生チャンピオンと戦うことになった、堤真一演じる「おっさん」を鍛えるときにポツリポツリと語られるスンシンの哲学。
「人間がいくつの細胞からできてるか知ってるか?」
「・・・・・」
「60兆だよ」
「・・・・・」
「おっさんは、これまでどれくらい使ってきたんだよ?
使わなかった細胞をいくつ残して死んでいくんだろうな?」
「痛いっていうのは、何かに気付くことなんだよ。
喉が痛いと風邪なのに気付くだろ?
痛みがないと、自分の弱い部分を直しようがないんだ。
だから、痛みを恐れるな。」
・・・あーーー、耳が痛い(>_<)
「なんでまだ何も起きてねえことにビビってんだよ!
恐怖は喜びとか悲しみとかと同じで、ただの感覚だぞ!
弱っちい感覚に支配されんな!
恐怖の先にあるものを見たくねえのかよ?」
恐怖の先にあるもの・・・
怖いけど、見てみたいような気もします・・・。
2008年01月12日
手作りチーズケーキ

お土産で持ってきてくれた手作りチーズケーキを、
ワークショップ参加の皆さんと頂いたのですが
それはそれは美味しくて♪
みんな感激して「作り方教えて!!」と、まるセンセを囲んでプチ講座☆
早速朝から焼いてみました。
おやつに出したら
「ケーキ屋さんのより美味しい!!」と大好評(^-^)/
まるちゃんサンキュ♪
お皿は十禅寺窯・英山作でございます(^.^)
(アイリーコミュ裏・私の父)
陶芸教室体験のお知らせ
http://iriecommu.otemo-yan.net/e64072.html
2008年01月11日
きのこの明太マヨ焼き

生しいたけの傘の裏に、明太子とマヨネーズを混ぜたものを詰めて、
オーブントースターで3~4分焼くだけなのですが、、、
激うま

しいたけは熊本産の原木栽培の肉厚なもの。
明太子はこないだ泊まりにきた後輩のおみやげの福さ屋。
ちょっと色がほしかったので刻みねぎをトッピング。
超カンタンだけど、お味は絶品でしたー

2008年01月11日
今日はミシンワークショップ&子守りボランティアさん求む☆


ちょっと大物に挑戦だったので皆さん必死でした!
眠くなると「ママ〜」と後追いするみーくんをあやしながらのMOSAmosaちゃん。
今日は同じ時間に北海道から来ている友達親子(北海道の小学校は20日から始まるそうです)とママ友達、おてもやんブログの中の「えこはぢめ」のまるちゃんが遊びに来てくれてたので、小さな3人のお子ちゃまたちの子守りに大活躍してくれて助かりました

7ヶ月のKくん、今日初めての来店ではじめはちょっと人見知りしてたけれど、遊んでいるうちに慣れてニコニコ笑顔で私たちを癒してくれました

もうすぐ2歳のAちゃんは、天使のパンのメロンパンを時間かけてそれはそれは美味しそうに食べていました^^
小学3年のマロンちゃんは3人から懐かれて、おねえちゃんぶりを発揮してました♪
赤ちゃんを抱っこしていると、ホント癒されるので、赤ちゃんの存在ってすごいなーと思います。
ここにいると、たくさん天使ちゃんが遊びに来てくれるので、パワーを分けていただいています☆
お子さんが大きくなって、赤ちゃんのにおいが懐かしい方や
お孫さんが遠方にいらっしゃって中々会えない方・・・
子どもたちと遊びにきていただけると嬉しいです゚・*:.。. .。.:*・゜
そんな感じで“わたしにできるコト”で助け合え、コミュニケーションができる場になれたらほんと嬉しいな〜☆
まるちゃんとは、同じニオイがするというか、、、(笑)描いていることが似ているので、今年は楽しいことを一緒にたくさんできたらいいねと話してます。
テレパシー!?同じ頃に同じことを考えてたりして^^まずは・・・
「えこはぢめ」&「IRIE commu.」合同のお茶会をしよう

(いつもブログを読んでくださってる方たちとのオフ会に!?)
すてきな出会いのきっかけになった、「おてもやん」に感謝です

また、詳細決まったらお知らせいたしますね


こちらは子守りしながらのおしゃべりで盛り上がってま〜す♪
パッチワークブランケットは大きめサイズであったか。
18日10:00からもワークショップあります♪
http://iriecommu.otemo-yan.net/e63543.html
2008年01月10日
陶芸教室体験のお知らせ

1月21日(月)10:00〜12:00
料金1500〜2000円くらいです。(作るものの大きさによって違います)
お皿やマグカップなどお好きなものを。
初心者でも大丈夫ですよ(^-^)/
参加お申込みは、
himi-13-hiromi@docomo.ne.jp
写真はうちの子たちが作った干支のねずみです。
それぞれ、バット、鍵盤ハーモニカ、リコーダーを持っています。
2008年01月09日
小さなフラガールたち

ウエストゴム通しだけでも30分かかりました。(1着)
みんな初めて衣装を着けて踊ったので、ゴキゲンでした(*^^*)
とくに、最後にくるっと一回転して膝をつくポーズ。
パウがふわっと広がって、着地するとバルーンみたいに膨らむので、みんな面白がって何度もくるっとまわってはしゃがむ、を繰り返してました(^∇^)
フラを始めてまだ三ヶ月。発表会まであと少し。
お客さんも500人くらい入るそうで、、、(汗)
がんばりましょう、、、(遠い目)
2008年01月09日
明日よりオープンです。
冬休みも終わり、明日からお店を開けます。
明日はウクレレワークショップ、あさってはミシンワークショップです。
ご興味のある方はぜひ覗きにきてください☆
天然酵母の天使のパンも入ってきます♪
明日はウクレレワークショップ、あさってはミシンワークショップです。
ご興味のある方はぜひ覗きにきてください☆
天然酵母の天使のパンも入ってきます♪
2008年01月09日
ニュースにでたよ!

聞くとテレビカメラにインタビューされたんだそう。
クラスのみんな(笑)
それ全部放映するなら30分番組つくらなんたーい!
と、聞いてたみんなで大笑い。
でも、一応録画してみたら
雑巾でゴシゴシ床みがきしてるとこ、しっかり写ってました!
しかもカメラ目線、満面の笑み、ドアップで!
その動きがおかしいやら可愛いいやらで、何度見ても爆笑でした☆
3学期もおともだちと仲良く楽しんでね♪
2008年01月09日
超シンクロ!「ぬちまーす」

「ぬちまーすって塩、デトックス効果もあってオススメ」
というメッセージをもらって、
え?命増?
早速調べなきゃ!と思っていたところ、
イベント会場でいきなり現物に遭遇☆
即、ゲットしましたよ(*^^*)
沖縄のミネラル海塩で、
2000年ギネス認定ミネラル含有種類世界一
2007年モンドセレクション最高金賞受賞
だそうです。
ちなみに、ぬちまーすとは、「命の塩」という意味らしいです☆
2008年01月08日
母さんはヨナベをして

久しぶりの貫徹でした(--;)
去年布を渡されたときには、あースカート縫うだけね、簡単カンタン♪と思ってたのだけど、実際縫い始めると、、、
もう、どんだけぇ〜〜

パウ(スカート)の幅はなんと3.6メートル。
フンドシとは訳が違う。
ロックかけたり裾やゴムの部分縫うだけで何十メートル?
また、ゴムを通すのが難儀

フラ仲間ママに「大変よ〜」と聞いてたものの、こんなに時間がかかるとは知りませんでした!!
夜11時に始めて、朝六時半になっても終わりませんでした

明日のレッスンまでには仕上げます♪
・・・なぜ、ちょっとずつやらないかって?
私はギリギリにならないとスイッチが入らないみたいなのです、昔から。
でも、明日初めての衣装着てのレッスン、楽しみです♪
2008年01月07日
オーガニックコンシェルジュ

おとといは大学のサークル仲間で飲みに出てました。
帰省中の後輩、貴子ちゃんは、ソニーミュージックアーティスツのエコタレント、オーガニック・コンシェルジュとして、テレビ、ラジオ、雑誌、講演などで活躍中

(某自動車学校のCMでハンドルを回していたあの子です

オーガニックコンシェルジュという認定制度は貴子ちゃんが作って、彼女は日本で第1号のオーガニックコンシェルジュなんです

http://www.oca.gr.jp/
ゼロから始めるバイタリティ、ほんとリスペクト

久しぶりに会って話してみると、貴子ちゃんとはやりたいことや趣味などがすごくシンクロしていて、
これから一緒に楽しいことできるといいねって盛り上がりました

対するオトコチームはバリバリの営業マンや管理職。
ちょっとしたバトル(?)を繰り広げながら話していたら、あっという間に2時になってた

あとから偶然サークルの後輩たちも来たりで賑やかな夜でした

集まったお店はプールスコートの『くにはち』。
ここはサークルの後輩が昨年オープンさせた、野菜料理にスポットを当てたヘルシーな創作料理屋さんで、とってもおいしかったデス

オーガニックな居酒屋さんってなかなかないですよねえ。
オーガニックワインとかもあって、ここはほんとオススメです!
菜摘家 「くにはち」
熊本市新市街3-24 ステージファイブビル1F
TEL096-354-2313
営業18:00~翌3:00 日曜休
みんなそれぞれの道をがんばっている。
すごい刺激になりました。
私もちょうど今年は食生活を見直したいと思っていたところ。
オーガニックコンシェルジュの勉強やってみようかな!