スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2011年05月17日

おしりかぶれにテルミー

先週、レンちゃん8カ月目にして初めての下痢~(>.<)

嘔吐や熱発はなかったものの、おしりがかぶれてしまって、
ピーのたびにつらそうに泣くのがかわいそうで・・・


ちなみに、レンは生まれてからずっと布おむつ&おむつなしです。

いままではうんちは3日に1度くらい、

だいたいがトイレやポッティ(ホーローおまる)でするから

おむつかぶれも初めて。


お気に入りの、マリーズのミスティッククリームが切れてたから
(やけどや虫さされ、切り傷などうちの家族はほとんどコレ)

どうしよう~と思ったけど、、、


とにかくおむつ替えのたびにお風呂場で洗い流し(1日10回以上)

よく乾かして

ちょっと前にデパートで買ってたベビー用馬油を保護のため塗って

たまに、おひさまの紫外線におしりを当てて(笑)


それでもおしりはまっかっか!!


そこで、テルミーを試してみました。


じたばた動く赤ちゃんにスコープを当てるのは至難のワザですが、

気持ちいいのかじーーっと横向きになるレン。



吹きつけるだけでも赤みが治まったようだけど、

ためしに灰をおしりにはたいてみました。


じゅくじゅくならずに、すぐ乾いてかさぶたになりました。


おなかもそろそろ良くなりそう。

  


Posted by ヒロミ at 14:45Comments(3)自然出産・育児

2010年09月29日

久しぶりの赤ちゃんとの生活。



たいへんご無沙汰しておりました。。。

妊婦・産婦は目を使ったらだめ!ということでひさびさのパソコンです^^;


今月初め、予定よりちょっと早く、我が家に新しい家族が誕生しました。

四回目のお産ですが、初めての自宅出産。


8月まで予定びっしりだったので、9月になったら準備しよう、、、
と思っていました。

しかも予定は中旬だったので、ジェイクのコンサートやら三砂ちづるさんの講演会なども行く気まんまんでした。

しかし、切迫流早産を乗り越えて頑張った“きゅうちゃん”(胎児名・9月誕生予定だから)には、
私の煩悩でのお願いはせずに、
『9月になったら、好きなときに産まれておいで~』
と言い聞かせておりました。

そしたら、9月になったとたん、ツルン!!と産まれてきました。

ちょうど始業式で、中学校も小学校も給食・部活ナシ、
その夜はcobyの店でのライブにパパと行く予定だったから
パパもいつもより早い時間に帰れることになってて。

助産婦さん到着から1時間、パパが帰って20分、
みんなが揃ったところで上手に生まれてくれましたキラキラ

(お産のお話はまたの機会に・・・^^)


いったんは摘出手術が決まっていた私の子宮。。。
みごと甦りましたハート

おかげさまで今はおっぱい・おむつ・だっこの毎日を楽しんでいます。



また、突然ですがもうひとつお知らせです。



今までたくさんの方においでいただき、応援いただいたアイリーコミュスペースですが、
9月いっぱいで閉めることになりました。

オープンから今までの間、たくさんの素敵な出会いがあり、
感謝の気持ちでいっぱいです***
みなさま、本当にありがとうございましたラブ


私はしばらくはゆっくりベビーとの時間を過ごしたいと思っていますが、
今後もアイリースタッフは活動を続けていきます。


アイリーコミュのブログはそのまま、いろんなイベント、ワークショップなどのお知らせ掲示板として残しておりますので、ぜひチェックしてくださいね(^^)

  


Posted by ヒロミ at 22:10Comments(11)自然出産・育児

2010年07月04日

助産婦さんを囲んでのお茶会♪

今回の妊娠がわかったときに、真っ先に思ったのが助産婦の『恵理さんと産みたい!!』

実は長男(13歳)の妊娠中から自宅出産や水中出産にかなり興味があったんだけど
当時熊本ではそういう情報を集めようと思っても至難のワザで
親戚が経営している病院での出産に自然と落ち着いた。

そこはバースプランを立てることができたので

・産むときはライトで赤ちゃんを照らさないで
・へその緒が繋がったままおっぱいを飲ませたい
・初日から母子同室で
・会陰切開や剃毛浣腸なしで
・陣痛時、四つん這いや入浴、いろんな体勢を試したい
・産むときには鏡で赤ちゃんが出る様子をみたい

などなど、こまか~く伝えて、かなりのワガママを聞いてもらえましたが、

一つだけかなわなかったのが、長女・次女を生むときに
上の子を立ち会わせることでした。


私のまわりではパートナーと自宅出産をしている人も多かったし
産むのは得意!と豪語していたので、4人目は自宅でひとりで産めるかも・・・
な~んて思っていましたが、

なにせ9年半も空いてしまったし
体力的にも自信がなかったし
なにより数年前に出会った助産婦の恵理さんなら
安心して頼れる・・・と感じていたので。


最初は自宅出産に反対気味だった家族も
恵理さんのお人柄や筋の通った考え方に触れ
いまでは恵理さんに絶大な信頼を寄せ、楽しみにしてくれています。

開業助産婦さんって、ほんとうに素敵なお仕事だけど
ものすごく苦労も多いと思います。
子育てをしながらそんな貴重なことを続けてこられている恵理さんを尊敬します。


先月、助産婦の恵理さんと怒留湯さんを囲んでのお茶会をしました。
お友達や親戚で恵理さんたちに赤ちゃんを取り上げてもらった母子、
現在妊娠中で自宅出産に向けて準備している方たち。

ほんの一部ですが、なかなか横のつながりが持ちにくい自宅出産組。
わいわいと賑やかな同窓会みたいになりました。

興味のあることや価値観が似ている人が自然と集まるので
話は尽きず・・・

またぜひ集まりたいねって約束をして、
次回までには会の名前を考えとこうねってことでお開きになりました。

そして、お仲間が増えることも楽しみにしています。


お産は途中で何が起こるかわからないし、
もしかしたら医療的な処置が必要になるかもしれない。

だけど、女性がもともと持っている産む力と
赤ちゃんがもともと持っている生まれてくる力を信じて

それを最大限に生かせるように努力は続けたいと思っています^^



『コミュニティ・カフェ IRIE commu.』 ブログはコチラ

☆アイリーコミュ*7月の予定☆

夏休み!女のコ塾♪7/31・8/1開催☆  


Posted by ヒロミ at 10:58Comments(2)自然出産・育児