スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年05月01日

マクロビオティックお話し会@うみ・つき

昨年の『いいお産の日in熊本2009』にスタッフとして参加して、
お産についてたくさんのことを学ばせていただき、たくさんの仲間ができて、
お産がぐっと身近なものになり、素晴らしいタイミングで新しい命を授かりました。

うみ・つきでは、毎月15日にうみ・つきの日として活動をしていますが
5月は、うみつきプレママコミュ~産前産後のHAPPYのコツ~と、合同企画で、
私の“子宮の恩人”のおひとり、徳永紘子先生の「マクロビオティック食事講座」を開催します♪

マクロビオティックの基本や薬に頼らない手当て法、
妊娠中・授乳中に知っておきたいことや
赤ちゃんが快適に過ごせる子宮をつくるコツなど、お話ししていただきます。


**************************


私たちが生活していくために必要不可欠な『食』。
普段なにげなく口にしているけれども、知らなかったことがたくさん。

たとえば、ホットコーヒーは体を温めてくれそうだけれど
暑い国の飲み物なので、実はそうではないとか。。。

私事ですが、2年前に子宮の病気で、病院では
“この状態では妊娠は無理だし、もう出産も経験したから子宮を摘出しましょう”と宣告されました。

できれば手術はせずにもう一度出産もしたい、と模索していた時に、
マクロビオティックの食事法や手当法などを先生に教えていただき、実践したところ
症状も軽快し、今年待望のBABYを授かることができました☆

私たちのカラダは食べ物でできています。
食べ物の質によって、体質も変わってきます。

妊娠中・授乳中のママはもちろん、
子育て中のママさんたちやミニトモさんにも知ってほしい、という思いで今回の講座を企画しました。


妊娠中も産まれてからも、赤ちゃんを育む大切なママの体。

愛や思いやりを込めてつくる食卓は、たとえ豪華でなくても心を満たし、強い体を作ります。

ママと赤ちゃんと家族の免疫力、自然治癒力など、食事と体のことを一緒に考えましょう♪

※今回の講座はお話し会形式ですので、実演や試食はありません。



プレママコミュ第2回&うみ・つきの日

日時   5月15日(土) 10:30~12:00
場所   熊本市総合保健センター ウェルパルくまもと1階
      イベント広場
参加費  500円 (講師への謝礼、今後の活動にあてさせていただきます。)

お子様連れのご参加も大歓迎です。
(キッズスペース有り)


○講師プロフィール○
徳永紘子先生  
正食クッキング めぐみの会主宰

 大学で現代栄養学を学び、動物性たんぱく質の必要性を伝える生活改良普及員の資格を取ったが、
子育て中に、動物性たんぱく質を多く取るほど子どもが病気になりやすいことに気付く。 
 正食(マクロビオティック)料理を実践したところ、子どもの体質が向上し、自身のリウマチも完治。 東京のリマ・クッキングスクール、大阪の正食クッキングスクールで学び、師範科を修了。
 現在は正食協会の認定講師として料理教室と手当て法教室を開催している。


お申し込み・お問い合わせは
himi-13-hiromi@docomo.ne.jp
または
happybirth_kumamoto@yahoo.co.jpまで
「マクロビオティック食事講座参加希望」のタイトルで、

●お名前
●お子さんがご一緒の場合はお子さんのお名前と年齢
●携帯電話番号
●携帯電話のメールアドレス
●この講座を受講してみたいと思った理由
●講師への質問(もしあれば・・・)

をお知らせください。

ご連絡をいただいた方には、
折り返し担当からご連絡差し上げます。

ご参加、お待ちしております(*^_^*)


プレママコミュ詳細はこちら↓
http://osan.otemo-yan.net/e280137.html

  


Posted by ヒロミ at 09:16Comments(0)マクロビオティック

2009年05月28日

今日のマクロビオティック料理教室

お久しぶりの投稿です☆



今日のマクロビオティック教室。

前半は手当て法講座。

新インフルエンザが話題になっているので、
風邪の予防法や人間の免疫力、自然治癒力について徳永紘子先生にお話を伺いました。

風邪をひきやすい体質
ガンになりやすい体質など
あるとき急になるわけではない。
普段の食生活や生活習慣も影響します。

食薬になる生姜湯や梅醤番茶、ねぎみそおじや。

どんな病気の人にもお勧めの玄米クリームは
赤ちゃんの離乳食にもピッタリ!
(粉ミルクは砂糖が多い)

おばあちゃんの知恵袋には昔ながらの治療法がたくさん。
目からウロコです。




いつも賑やかな料理教室です。
(右から2人目が徳永先生)
今日のメニューは
◇玄米五目炊き込みご飯
◇青菜と蓮根の梅和え
◇玄米クリームスープ



おいしくて体に優しいマクロビオティック。

来月は25日(木)開催予定です。

申し込みは
09089171656
himi-13-hiromi@docomo.ne.jp
アイリーコミュ*ヒロミまで  

Posted by ヒロミ at 21:35Comments(2)マクロビオティック

2009年03月15日

明日はマクロビオティック料理教室です

大好評のマクロビオティック料理教室。

明日のクラスでキャンセルがありましたので、

お2人ほど申し込みを受け付けます。

ご希望の方は店主ヒロミまでご連絡くださいませ☆

(先着順とさせていただきます。)

メニューは先週と同じです。

玄米いなり寿司、めちゃ美味しかったですよ♪


09089171656
himi-13-hiromi@docomo.ne.jp


10:00〜13:30
参加費2000円
  

Posted by ヒロミ at 20:23Comments(0)マクロビオティック

2009年03月10日

昨日のマクロビオティック料理教室




☆玄米のいなり寿司

☆すき昆布の炒め煮

☆そばがき清汁


いなり寿司は簡単でめちゃおいしい♪
運動会やお祝いの席などに活躍しそう。
ボリュームもあり、ふたつ食べたらおなかいっぱい。

そばがきはそば粉を火にかけながら煉ります。
こちらもけっこうおかずになりそうな感じ。


いつもお料理をしながら
めぐみの会・徳永先生からいろんなためになるお話を聞けたり
参加者同士でいろんな情報交換ができたりで
毎回盛り上がります。


シミができやすいのも
膝に水がたまる体質も
つらいリュウマチも

食べ物に因果関係があるんですね~。


先週行った人間ドッグでもいろんな数値がよくなって
先生方がびっくりされてました。


今回料理教室の希望の方が多かったので
来週月曜・16日にも開催することになりました。

メニューは上記と同じです。

3月16日(月)10:00~
参加費 2000円
持参品 筆記具・エプロン・三角巾・包丁・布巾・お汁用のお椀・持ち帰り用保存容器(食べきれなかったとき)

まだ空きがありますのでご希望の方はコチラへご連絡ください。

himi-13-hiromi@docomo.ne.jp
090-89171656

アイリーコミュ*ヒロミ



  


Posted by ヒロミ at 08:43Comments(6)マクロビオティック

2009年02月27日

つらい花粉症には!

昨日のマクロビオティック料理教室。

初めてご参加される方も多かったのですが

偶然知り合いだったり、ご近所さんだったり、
「今日のデリすぱ載ってた!」だったり、
「ウチも同居~」だったり、
「タダでラッキー☆」だったり、


もうわけわかんないくらい盛り上がったクラスでした(爆)


でもおしゃべりばっかりしてたわけではなく
ご家族や知人のガンや糖尿など食療についての相談や
月のリズムと私たちのカラダについてのお話など

みなさん真剣な表情で聞いてらっしゃいました。


そうそう、花粉症の方には梅醤番茶がおススメです☆
三年番茶につぶした梅と生姜汁、醤油を入れて混ぜます。

アイリーカフェでお試しいただけます。




◆今日のメニュー◆

*玄米梅ごはん

*春野菜の水無し炊き

*かぼちゃスープ




かぼちゃスープは生クリームを入れなくてもとろ~りコクのあるお味でした!

みんなでわいわい作ったお料理は格別☆


来月は参加希望のかたが多ければ2週にわけるかもしれません。
料理教室は9日(月)
予備日は16日(月)
また、定員になったら締め切りますので
参加希望の方はお早めにご連絡ください^^

himi-13-hiromi@docomo.ne.jp






*いよいよ今週末!!
*3/1 ワイワイフェスティバルに出展*



*アイリーコミュ3月の予定表*

  


Posted by ヒロミ at 21:26Comments(2)マクロビオティック

2009年02月03日

マクロビオティック料理教室



先週のマクロビオティック料理教室では
ごぼうごはん・大根と車麩の煮物・玄米スープをつくりました。


玄米を煎って、野菜をみじん切りにする玄米スープは
とても手が込んでたいへんだけど
すごーーーーくおいしくて、栄養たっぷり愛情たっぷりって感じ。

まとめて作って冷凍しておくのもいいかもしれません。



後ろにちょこっと映ってるキパワーソルトとごま塩。


ごま塩は国内産黒ごまと天塩(自然塩)を丁寧に炒りあげ、程よくブレンドしてあります。

ほかほかご飯にふりかけとして
赤飯や小豆ご飯にも。
玄米食に最適です。


キパワーソルトは、デトックス作用も高く、人間本来の姿に戻す還元力がある生命の塩。
http://www.qipower.co.jp/products/index.html
添加物は一切使用していません。

アイリーコミュにも少し置いています^^




2月の料理教室は26日(金)10:00~
講習料 2000円(材料・資料代込み・調理後はみんなでランチ)

メニューは未定

持ってくる物は
エプロン・三角布・筆記用具・お椀(汁もの用)・包丁・布きん


正食クッキングめぐみの会代表、徳永紘子先生が食療や手当法など
ためになるお話を交えながら丁寧に調理法を教えて下さいます。


定員8名です。
お申込みはお早めに☆

himi-13-hiromi@docomo.ne.jp
090-89171656


さくらんぼアイリーコミュ*2月の予定表*
http://iriecommu.otemo-yan.net/e151281.html  


Posted by ヒロミ at 14:35Comments(4)マクロビオティック

2009年01月23日

マクロビオティック料理教室のお知らせ

1月マクロビオティック料理教室

寒い日が続きますね。


体が冷えないよう、首、足首、手首と『首』が付くところを温かくするよう気を付けると、
冷え防止によいようです。

子宮が弱い人はカカトがヒビ割れしちゃうので、
カカトのお手入れを気を付けることも大切だそう。


体を冷やさないように衣服を調節することも大切ですが

食事の仕方で体を冷やしていることって意外に多いんですよね。


例えば、砂糖の取りすぎや冬に生野菜を食べること等・・・

朝起きぬけに、梅醤番茶を飲むのもオススメです。


マクロビオティック料理教室では、季節や体調に合わせた食材選びや調理方など
すぐ実践できるお話を聞きながら
調理実習、ランチまでできると好評頂いてます☆



さて、1月のマクロビオティック料理教室のお知らせです♪


〜〜メニュー〜〜

ごぼうご飯

玄米スープ

車麩と大根の煮物



1月29日(木)10:00〜
参加費2000円
定員8名

持参品・エプロン、三角布、ペン、お椀

調理終了後、みんなでお話しながらランチをしますので、軽めの一品などの持ちよりも大歓迎です♪


参加申し込み
アイリーコミュ  096-325-5015
himi-13-hiromi@docomo.ne.jp
09089171656

これまでに料理教室に参加したことがある人はこちらのコメントから参加表明でもOKです(*^^*)
  


Posted by ヒロミ at 09:41Comments(0)マクロビオティック

2008年11月10日

11月マクロビオティック料理教室

急に寒くなってきましたね。

体が冷えないよう、首、足首、手首と『首』が付くところを温かくするよう気を付けると、冷え防止によいようです。

子宮が弱い人はカカトがヒビ割れしちゃうので、
カカトのお手入れを気を付けることも大切だそう。


体を冷やさないように衣服を調節することも大切ですが

食事の仕方で体を冷やしていることって意外に多いんですよね。


例えば、砂糖の取りすぎや冬に生野菜を食べること等・・・

マクロビオティック料理教室では、季節や体調に合わせた食材選びや調理方など
すぐ実践できるお話を聞きながら
調理実習、ランチまでできると好評頂いてます☆



さて、11月のマクロビオティック料理教室のお知らせです♪


〜〜メニュー〜〜

玄米巻き寿司

あられ雑煮





11月13日(木)10:00〜
参加費2000円
定員10名

持参品・エプロン、三角布、ペン、お椀

調理終了後、みんなでお話しながらランチをしますので、軽めの一品などの持ちよりも大歓迎です♪


参加申し込み
himi-13-hiromi@docomo.ne.jp


これまでに料理教室に参加したことがある人はこちらのコメントから参加表明でもOKです(*^^*)
  

Posted by ヒロミ at 17:39Comments(0)マクロビオティック

2008年10月23日

マクロビオティック料理教室


どんどんお仲間が増えつつある料理教室。

今日のメニューは

黒豆入り玄米ご飯
豆腐と蓮団子の清汁
コーフーの生姜焼き
キャベツの蒸し煮
インゲンのソテー



こないだは玄米炊くの失敗して(活力鍋のおもりがちゃんとはまってなかったうるうる)ちょっと芯がのこっちゃったけど

今日は助手の妹がばっちり火加減見てくれてたから
上手にできてバッチリでした^^

コーフーもすごくおいしかった!


マクロの料理教室が始まったきっかけは
ひどい子宮内膜症で病院から子宮摘出を言い渡された私が、
わらをもすがる思いで、徳永先生のお話を聞いたこと。

薬や注射に頼らず激しい痛みを耐えるのは不安だったけれど

お手当て法や食でのデトックス法で治るとは・・・


ほんっとビックリです!!


背中を押してくれたさおりんにはほんと感謝ハート


ところで、マクロビオティック教室の参加希望者が定員を超したので
お教室を2回に分けようかという話も出ています。
定員になったから今月は受けられない・・・というのは残念だし
たくさんの人に徳永先生のお話を聞いてほしいな、と思うので。。。

定期的に教室に参加したい人は参加表明お願いしまーす☆

人数によって次回の日程を決めたいと思います!


  


Posted by ヒロミ at 20:49Comments(7)マクロビオティック

2008年09月10日

9月のマクロビオティック料理教室のおしらせ

秋ナスは嫁に食わすな


という諺がありますが・・・


意地悪な姑が「こんなおいしいもの、嫁なんぞに喰わせてたまるかっ!!」
と嫁いびりで言ってるのかと思っていましたが、

マクロビオティックの考え方では
ナスは陰性が強いので、寒くなる季節にはあまり使いません。

つまり
「大事な嫁さんの体を冷やしてはいけない」と、
嫁の体(子宮を冷やし流産したりするとたいへん!)を気遣っての言葉だと言えます。


ちなみに子宮に問題がある方は生理前1週間くらいからナス科の野菜を避けたほうが良いそうです。。。


でも私は野菜の中で1番と言っていいほどナスが大好き♪
ゴマ油でいためてお醤油をたらして・・・最高ですラブ



さて、9月のマクロビオティック料理教室のお知らせです☆


~~メニュー~~

ひじき入り玄米炊き込みごはん

カボチャのスープ

大豆のハムと野菜の炒め物




9月25日(木)10:30〜
参加費2000円
定員10名

調理終了後、みんなでお話しながらランチをしますので、軽めの一品など持ちより大歓迎です♪

参加申し込み
himi-13-hiromi@docomo.ne.jp

  


Posted by ヒロミ at 21:03Comments(9)マクロビオティック

2008年07月17日

今日のマクロビオティック料理は

たかきびハンバーグを作りました。

お肉を使わないけど、しっかりした味でとても美味しかった(^q^)

あとははと麦入り玄米を炊いて、先生やみなさんが持ってきてくださったお料理でランチ。

そして今日のワークショップの模様を、新聞社の記者さんが取材に来てくれました。

初めてのお料理教室でしたが、みなさんに喜んでいただけてよかったです(*^^*)
  

Posted by ヒロミ at 18:32Comments(2)マクロビオティック

2008年07月14日

マクロビオティック料理教室開始

いよいよマクロビオティックのお料理教室がはじまります☆

今回は、はと麦入り玄米と高きびハンバーグを料理します。

あと、先生が小豆かぼちゃときゅうりとわかめの梅あえをもってきて下さいます。

7月17日(木)10:00〜
参加費2000円

調理終了後、みんなでお話しながらランチをしますので、軽めの一品など持ちより大歓迎です♪

参加申し込み
himi-13-hiromi@docomo.ne.jp
  

Posted by ヒロミ at 16:19Comments(0)マクロビオティック

2008年06月14日

正食お話会・手当て法2

12日のお話会では「飲む手当て法」を学びました。

おなかが痛い、とかアタマが痛い、風邪をひいた、から
アレルギー、
末期のガンの方の痛みまで
薬に頼らず、おうちにあるものから作れるお手当て。

今回は梅醤番茶や大根湯、玄米スープなど実際に作って飲んでみました。

飲みやすくて優しい感じ。


そして、会のあとはみんなのお楽しみ・持ち寄りランチ会。
この日のメニューは・・・

玄米
たかきびハンバーグ
じゃがいもとモロッコ豆のソテー
大根と人参の練りゴマキンピラ
干しれんこんのキンピラ
みぶ菜とひじきサラダwithわさび菜
大根・人参・うすあげを炊いたもの
切り干し大根といろいろ野菜の煮物
大根の皮と人参の皮のキンピラ
大根・人参・玉ねぎの塩蒸し煮・肉もどきかけ
シソとかつおぶしのあえ物
大根の漬物
麻の実ぽんせん
りんごのシナモンケーキ

うわ~!
豪華キラキラ

大根、人参と素材はかぶってるけど
味付けで変化が出てほんと勉強になりますハート

先生が作ってきてくださったたかきびのハンバーグがとっても美味しくて
これなら子どもたちもパクパクいきそうなので
次回は料理教室で教えていただこうかと思っています。

お楽しみに音符

  


Posted by ヒロミ at 00:43Comments(4)マクロビオティック

2008年06月11日

明日は正食(マクロビオティック)お話会

明日は正食(マクロビオティック)お話会です。

正食クッキングめぐみの会の徳永先生に、『飲む手当て法』を教えていただきます。
とっさの症状のとき、薬に頼らず台所にあるものでお手当てできたら安心ですよね。


10:30〜12:00
会費1000円


終わったあと時間のある方は、持ちよりランチ会をします。
季節のお野菜などを使ったお手軽な一品を持ち寄ったランチ会は毎回大好評!
先生が炊いてきてくださる玄米と一緒に、楽しくおしゃべりしながらランチしましょう♪

参加希望の方は
himi-13-hiromi@docomo.ne.jpまで。
  

Posted by ヒロミ at 11:51Comments(0)マクロビオティック

2008年05月22日

正食お話会とマクロビランチ

今日のお話会では、手当て法の実習をしました☆

病気や痛みがあるとき、薬に頼りがちですが、薬は体の中にゆっくり溜っていくって知ってますか?
薬は化学物質のため解毒が難しく、肝腎を疲労させ、免疫力が下がって行き、薬に頼れば頼るほど病気は治りにくくなっていきます。

手当て法に使われるのは台所にある自然の食材。
体本来の治癒力を引き出します☆

体に負担がないのに抜群の効果があるのでビックリ!!

今日はみんなで生姜シップを試したり、いくつかの手当て法を実際に作って試しました。
体がポカポカ温まり、とても気持ちよかったです。

その後は持ち寄りランチ会。
今日は出席者が多かったので、かなり豪華なランチになりました。
みなさんありがとうございました!
美味しくて体に優しくて、大満足!

また次回が楽しみ!!
  

Posted by ヒロミ at 17:07Comments(4)マクロビオティック

2008年04月24日

マクロビオティックで体を引き締める!

今日の正食お話会では、ダイエットにもぴったりな、体を引き締める食べ方を徳永先生に教えていただきました!

みんな興味シンシンでなるほど〜と頷きながら聞いてました。

徳永先生が準備してくださったマクロ食をいただきながら(写真とるの忘れた;)、食育についてや、手当て法についても話が及び、とても濃い内容になりました。

お料理は大豆のハムやひえのコロッケなど、体に優しくておいしいものがたくさん。

一歳のあいちゃんも大喜びで食べていました(*^^*)

次回は、急な熱や嘔吐などの時に有効な、薬を使わない手当て法などを学びます。
  

Posted by ヒロミ at 14:53Comments(3)マクロビオティック

2008年04月23日

正食お話会

明日11時より、アイリーコミュにてマクロビオティックのお話会をします。

今回のテーマは、ダイエットをしたい人にもぴったりの、「体を引き締める」です。

私もマクロビオティックの手当て法のおかげか体調がよくなってきています。
(詳しくは近々、、、)

知ってると知らないでは大違い!

徳永先生のお話、ぜひ聞いてみることをオススメします☆


参加費:ドリンク込み1000円
ご希望の方はhimi-13-hiromi@docomo.ne.jp
  

Posted by ヒロミ at 16:59Comments(2)マクロビオティック

2008年02月16日

☆マクロビオティックのお話会

マクロビオテックのお話会のおしらせ

2月19日(火) 10:30~12:00 
参加費:ワンドリンク付き1000円


「マクロビオティックって?」
マクロビオティックの基本や薬に頼らない手当て法など、
正食クッキングめぐみの会、徳永紘子先生にお話をしていただきます。

私たちが生活していくために必要不可欠な『食』
普段なにげなく口にしているけれども、
知らなかったことがたくさん。

自分や家族の健やかな暮らしのために知っておきたいことを、徳永先生がわかりやすくお話してくださいますキラキラ

(今後、勉強会&調理実習など企画していく予定です)

参加希望の方はこちらのコメントにどうぞ♪  


Posted by ヒロミ at 14:30Comments(4)マクロビオティック