スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2008年01月07日

オーガニックコンシェルジュ




おとといは大学のサークル仲間で飲みに出てました。

帰省中の後輩、貴子ちゃんは、ソニーミュージックアーティスツのエコタレント、オーガニック・コンシェルジュとして、テレビ、ラジオ、雑誌、講演などで活躍中キラキラ
(某自動車学校のCMでハンドルを回していたあの子ですピカッ)

オーガニックコンシェルジュという認定制度は貴子ちゃんが作って、彼女は日本で第1号のオーガニックコンシェルジュなんですキラキラ
http://www.oca.gr.jp/

ゼロから始めるバイタリティ、ほんとリスペクトラブ

久しぶりに会って話してみると、貴子ちゃんとはやりたいことや趣味などがすごくシンクロしていて、
これから一緒に楽しいことできるといいねって盛り上がりましたUP

対するオトコチームはバリバリの営業マンや管理職。
ちょっとしたバトル(?)を繰り広げながら話していたら、あっという間に2時になってたピッピ

あとから偶然サークルの後輩たちも来たりで賑やかな夜でしたキラキラ

集まったお店はプールスコートの『くにはち』。
ここはサークルの後輩が昨年オープンさせた、野菜料理にスポットを当てたヘルシーな創作料理屋さんで、とってもおいしかったデスハート

オーガニックな居酒屋さんってなかなかないですよねえ。
オーガニックワインとかもあって、ここはほんとオススメです!

菜摘家 「くにはち」
 熊本市新市街3-24 ステージファイブビル1F
 TEL096-354-2313
 営業18:00~翌3:00 日曜休



みんなそれぞれの道をがんばっている。
すごい刺激になりました。
私もちょうど今年は食生活を見直したいと思っていたところ。
オーガニックコンシェルジュの勉強やってみようかな!
  


Posted by ヒロミ at 23:22Comments(4)*つれづれ

2008年01月07日

高橋歩&ビーチロック隊トークライブ・飲み会ツアーin熊本

明日1月8日のイベントのお知らせです☆

自由人・高橋歩さんの4年ぶりの熊本でのトークライブ。

以下転載

************************************

【イベントHP】 http://just.st/?in=7130677

◆ 1次会 < トークライブ > 

【時間】 OPEN   19:00 /  START  19:30 / CLOSE 21:30

【場所】 熊本市産業文化会館大ホール 

【チケット料金】 前売 ¥2,500  当日 ¥3,000

◆ 2次会 < 琉球酒場 >

【時間】 OPEN   22:00 /  START  22:30 / CLOSE 24:30

【場所】 セカンドサイト 屋上5F

【チケット料金】 入場料500円 (飲食代別途必要です)

【チケット購入先】
 http://just.st/?in=7130677
 上記ホームページに掲載中
お問い合わせは 三城まで お電話ください (090-5029-1356)


【問合せ先】 合同会社ちかけん  
担当 三城 賢士(みしろ けんし)
TEL  090-5029-1356
MAIL chikaken_mishiro@yahoo.co.jp

  


Posted by ヒロミ at 17:23Comments(0)*おしらせ

2008年01月07日

健康を願って、、、

今日は七日正月。
今年一年の健康を願って七草がゆをいただきました。

ナズナ、スズナ、スズシロゴギョウ、
ハコベラ、セリ、ホトケノザ。

昆布だしと塩と薄口で味をつけて、お餅も加えてみました。
おまけに梅干しと柚ごしょう。
ご馳走続きで疲れていた胃にも優しく、とっても美味しかった♪


実は昨年末の受診で、子宮をとらないと腹痛は治らないだろうと言われました。

毎月、生理と排卵時にくる腹膜炎の激痛。
まっすぐ立てず、息も絶えだえゆっくり歩くのが精一杯。

子宮と腸が癒着しているだろうと言われて10年以上。
病院嫌いの私は見て見ぬふりをして、右から左へ受け流していたので(汗)、もうギリギリのところまできちゃいました(>_<)

子宮内膜症の上、卵巣も癒着し、4センチの嚢胞も。
悪性じゃないのが幸いだったけど、命にかかわらないので、切らなくても、、、と悩むところ。

病院では原因はわからない、先天性かも?と言われたけど、やはり経皮毒や食生活も少なからず影響しているのではないかと思います。

若いころは、カラーリングやパーマもしょっちゅうやってたし、シャンプーや化粧品などもコワイの使っていたし、、、(--;)

子どもたちにはこんな思いをさせたくなくて、今は日用品はなるべく安全なものを選ぶようにしているけれど、今年は「食生活」についてもっと勉強したいと思います!

また、子宮を取ったあとの影響や、信頼できる婦人科医などの情報求めます☆
  

Posted by ヒロミ at 08:21Comments(4)*つれづれ