2008年10月21日
森のおかあさんアリガトウ*
ちょっと前のことだけど、アンナプルナ農園の森と海の感謝祭のようすです。
すご~く気持ちいい場で、家族でのんびり楽しませていただきました。
たくさんの友達との再会や新しい出会い、
ワークショップやお店、
夜遅くまで歌ったり踊ったりおしゃべりしたり。。。
ラビちゃんチコさん
マザ-ティピ
森のおかあさん
ポニョのおかあさん・グランマンマーレ
大きな存在に包まれて
安心して
そのおかあさんたちのこどものままで遊んできました。

日が暮れる頃に、焚火をかこんで輪になり


毎年恒例の盆踊り。地球に愛と感謝を捧げ、平和を祈ります。

見にくいけれど、たまゆらサンもたくさん遊びにきてましたよ~☆
子どもたちは木切れを使って積み木遊び。今年は立体巨大迷路?
去年は寝床を兼ねたおままごとハウスがテーマだったような。

みんなで少しの食べ物を仲良く(?)分け合って晩御飯。
りゅうもはお兄ちゃんになったばかり。
父ちゃんのコウちゃんが妹をおうちでとりあげたんだって。
ミカちゃんと赤ちゃんは来てなかったけど、オメデトウ!会えるの楽しみにしてるね♪

夜は、サプライズイベントも☆
マザーティピの中ではみんなで輪になっておしゃべりしたり、
ラビちゃんや子どもたちととポニョのお話したり
ウクレレで歌ったり。
OTOさんとセッションも。
OTOさんのギター、やっぱめちゃくちゃかっこいい☆

山で寝るとなぜかスッキリ早起きな私^^;
旅先で朝日を撮るのが趣味です。

すごくキレイなレインボーが入りました♪

アフリカのマザーのようなKちゃん。すてきなママ。

このあと、ティピをたたむお手伝いをした。
初めて解体するとこを見た。すごい!!
でも、このティピを縫うターコさん、ほんとスゴイ!!!
裁断のときは体育館を借りるらしい。
アンナプルナのみなさん、
遊んでくれたみなさん、
楽しい時間をありがとうございました☆
*****************************
10月29日13:00からは、アイリーコミュにてヒーリングコンサート♪
癒しの音楽を聴きながら午後のひと時をゆったり過ごしてみませんか?
http://iriecommu.otemo-yan.net/e115106.html
アイリーコミュ♪11月の予定
http://iriecommu.otemo-yan.net/e117001.html
すご~く気持ちいい場で、家族でのんびり楽しませていただきました。
たくさんの友達との再会や新しい出会い、
ワークショップやお店、
夜遅くまで歌ったり踊ったりおしゃべりしたり。。。
ラビちゃんチコさん
マザ-ティピ
森のおかあさん
ポニョのおかあさん・グランマンマーレ
大きな存在に包まれて
安心して
そのおかあさんたちのこどものままで遊んできました。
日が暮れる頃に、焚火をかこんで輪になり
毎年恒例の盆踊り。地球に愛と感謝を捧げ、平和を祈ります。
見にくいけれど、たまゆらサンもたくさん遊びにきてましたよ~☆
子どもたちは木切れを使って積み木遊び。今年は立体巨大迷路?
去年は寝床を兼ねたおままごとハウスがテーマだったような。
みんなで少しの食べ物を仲良く(?)分け合って晩御飯。
りゅうもはお兄ちゃんになったばかり。
父ちゃんのコウちゃんが妹をおうちでとりあげたんだって。
ミカちゃんと赤ちゃんは来てなかったけど、オメデトウ!会えるの楽しみにしてるね♪
夜は、サプライズイベントも☆
マザーティピの中ではみんなで輪になっておしゃべりしたり、
ラビちゃんや子どもたちととポニョのお話したり
ウクレレで歌ったり。
OTOさんとセッションも。
OTOさんのギター、やっぱめちゃくちゃかっこいい☆
山で寝るとなぜかスッキリ早起きな私^^;
旅先で朝日を撮るのが趣味です。
すごくキレイなレインボーが入りました♪
アフリカのマザーのようなKちゃん。すてきなママ。
このあと、ティピをたたむお手伝いをした。
初めて解体するとこを見た。すごい!!
でも、このティピを縫うターコさん、ほんとスゴイ!!!
裁断のときは体育館を借りるらしい。
アンナプルナのみなさん、
遊んでくれたみなさん、
楽しい時間をありがとうございました☆
*****************************
10月29日13:00からは、アイリーコミュにてヒーリングコンサート♪
癒しの音楽を聴きながら午後のひと時をゆったり過ごしてみませんか?
http://iriecommu.otemo-yan.net/e115106.html
アイリーコミュ♪11月の予定
http://iriecommu.otemo-yan.net/e117001.html
2008年10月21日
♯14 天井のペンキ塗り。
アイリーコミュができるまでのものがたりです***
(おてもやん以前のブログからぼちぼちお引越し中です)
♯1~13はコチラからどうぞ^^http://iriecommu.otemo-yan.net/c4022430.html
2006年9月28日(木)
天井のペンキ塗り。
今日は棟梁?のミツルくんは娘さんの七五三撮影でお休み。
天井も漆喰で塗ろうと思ってた私に、みんなが
「絶対ムリ!!!」と口を揃えて阻止するので、塗料屋さんに頂いたペンキで
すす汚れた天井をお色直し。
じっちゃん(父)とふたりでチャレンジ。
ちなみに父は家の外壁も自分で塗れる、頼もしい助っ人。
私は8年前にダンナと自宅の壁を塗り替えたことがある。
始めに足場を組んでマスキング。
これがけっこう時間がかかる。
次にハケでローラーの届かないところを塗り塗り。
首が痛くなる。
後は一気にローラーで塗り塗り。
二度塗り。
だいたい2時間半くらいで塗り終えた。
その後は壁を解体したときに見つけた隙間をレターラックにしようと
柱をじかに塗ったり、
ブティック解体現場で拾ってきた黒い引き出しを白に変身させたり。
ミツルくんが見たらギョッとしそうな大胆な(手荒な)仕事。
鬼のいぬ間に・・・(おっと失礼^^;)
終わったら二人とも腰がイタタタ・・・
確かに、天井漆喰はかなりきついだろうとわかった。
(おてもやん以前のブログからぼちぼちお引越し中です)
♯1~13はコチラからどうぞ^^http://iriecommu.otemo-yan.net/c4022430.html
2006年9月28日(木)
天井のペンキ塗り。
今日は棟梁?のミツルくんは娘さんの七五三撮影でお休み。
天井も漆喰で塗ろうと思ってた私に、みんなが
「絶対ムリ!!!」と口を揃えて阻止するので、塗料屋さんに頂いたペンキで
すす汚れた天井をお色直し。
じっちゃん(父)とふたりでチャレンジ。
ちなみに父は家の外壁も自分で塗れる、頼もしい助っ人。
私は8年前にダンナと自宅の壁を塗り替えたことがある。
始めに足場を組んでマスキング。
これがけっこう時間がかかる。
次にハケでローラーの届かないところを塗り塗り。
首が痛くなる。
後は一気にローラーで塗り塗り。
二度塗り。
だいたい2時間半くらいで塗り終えた。
その後は壁を解体したときに見つけた隙間をレターラックにしようと
柱をじかに塗ったり、
ブティック解体現場で拾ってきた黒い引き出しを白に変身させたり。
ミツルくんが見たらギョッとしそうな大胆な(手荒な)仕事。
鬼のいぬ間に・・・(おっと失礼^^;)
終わったら二人とも腰がイタタタ・・・
確かに、天井漆喰はかなりきついだろうとわかった。
2008年10月21日
♯13 じっちゃんのコーヒーカップ
アイリーコミュができるまでのものがたりです***
(おてもやん以前のブログからぼちぼちお引越し中です)
♯1~12はコチラからどうぞ^^
http://iriecommu.otemo-yan.net/c4022430.html
9月27日(水)
じっちゃんのコーヒーカップ
私の父は趣味が高じて、自分で窯を造り、自宅横に陶芸教室を開いています。
私が結婚するときには引き出物のおまけとして、150人分のお茶碗を作ってくれました。
自宅の茶碗類はすべて父作です。
その陶芸教室のおもてに私がお店を出すことになり、もちろん父が陶器を作ってくれることになりました。
でも、心配なのがセンス。
贅沢いっちゃいけないと思いつつも、じっちゃん(父)の好みと私の好みは異なるわけで・・・
きのう、私がお店の表札を粘土で作ってるときも、
横でこっそり馬鹿でかい“IRIE”の看板をつくっている・・・!
気持ちはと~~っても嬉しいのですが、
チョ~ット待って!!ってカンジです(汗)
今日陶芸教室をのぞいて見ると、
きのこのコーヒーカップがたくさん並んでいました。
これはナカナカ可愛い♪
その上、トイレ内の手洗いボウルもさっそく作ってくれてました。
ありがとう!!!おとーさん゚・*:.。. .。.:*・゜
でもその横には・・・・・
じっちゃんの字で“IRIE”と書かれたソーサーが・・・Σ(゚∀゚;)
なななんか古めかしい。。。
嬉しいけど、、、びみょ~です。
お昼ごはんは毎日近くの母の食堂から運んでいただきます。
ちょっと強面ではじめはちょっぴり怖かったミツルくん(大工仕事をほとんどボランティアでやってくれてる、旦那の後輩)ともすっかり打ち解け、父もミツルくんを気に入ってる様子で今日は昼間っからビールと日本酒が出てました。
工事のほうはカウンターがだいぶ進んできたのでなんとなく安心。
来週からはいよいよペンキ塗り!かな?
(おてもやん以前のブログからぼちぼちお引越し中です)
♯1~12はコチラからどうぞ^^
http://iriecommu.otemo-yan.net/c4022430.html
9月27日(水)
じっちゃんのコーヒーカップ
私の父は趣味が高じて、自分で窯を造り、自宅横に陶芸教室を開いています。
私が結婚するときには引き出物のおまけとして、150人分のお茶碗を作ってくれました。
自宅の茶碗類はすべて父作です。
その陶芸教室のおもてに私がお店を出すことになり、もちろん父が陶器を作ってくれることになりました。
でも、心配なのがセンス。
贅沢いっちゃいけないと思いつつも、じっちゃん(父)の好みと私の好みは異なるわけで・・・
きのう、私がお店の表札を粘土で作ってるときも、
横でこっそり馬鹿でかい“IRIE”の看板をつくっている・・・!
気持ちはと~~っても嬉しいのですが、
チョ~ット待って!!ってカンジです(汗)
今日陶芸教室をのぞいて見ると、
きのこのコーヒーカップがたくさん並んでいました。
これはナカナカ可愛い♪
その上、トイレ内の手洗いボウルもさっそく作ってくれてました。
ありがとう!!!おとーさん゚・*:.。. .。.:*・゜
でもその横には・・・・・
じっちゃんの字で“IRIE”と書かれたソーサーが・・・Σ(゚∀゚;)
なななんか古めかしい。。。
嬉しいけど、、、びみょ~です。
お昼ごはんは毎日近くの母の食堂から運んでいただきます。
ちょっと強面ではじめはちょっぴり怖かったミツルくん(大工仕事をほとんどボランティアでやってくれてる、旦那の後輩)ともすっかり打ち解け、父もミツルくんを気に入ってる様子で今日は昼間っからビールと日本酒が出てました。
工事のほうはカウンターがだいぶ進んできたのでなんとなく安心。
来週からはいよいよペンキ塗り!かな?