2008年03月02日
男のエプロン

最後の日は、実に一日中ミシンに向かっていた感じ。
朝8時から始めて、なんかのってきちゃって夜中2時までカタカタやってました、、、。
で、次の日はパパのエプロンを作りました。
今年に入って、私の体を気遣い家事を手伝ってくれるようになったパパに、感謝と期待の意を込めて、、、(^o^)
生地選びからデザインはパパがプロデュース☆
紐がピンクなのが、チョイ悪オヤジっぽさをかもしだしています!?
ポケットには、ユーズドデニムのはぎれを持ってきて、タオル掛けも縫い付けまして、パパもかなり気に入った様子(^-^)v
コレを着けて、イタリアンを極めたいと包丁を研ぐ毎日です。
2008年02月16日
リネンのエプロン
アイリーコミュでも大人気の、『天使のパン』。
四人の子どもさんのお母さんのハルミさんが作る、自家製天然酵母のパンは、アトピーの子にも安心のこだわりの材料を使っています
2月23日の若葉店オープンにあたり、私がスタッフのユニフォーム作りをさせていただくことになり、お店のイメージとハルミさんの希望を聞いた上で、デザイン&制作をしてきました。
昨日やっとスタッフの人数分ができあがり、納品してきました
ベージュと生成りをベースに、ナチュラルでシンプルで清潔感のあるイメージ、
胸当て付きで、紐は肩が疲れないように背中でクロスにして。

ところどころアクセントとして赤いステッチやリネンや綿のレースを入れてみました。
ポケットには天使のパンのロゴマーク、天使の羽がついたハートを入れてます。
ひとつずつ柄あわせや丈が違うけれど、テイストは同じです。
工房で被る帽子も、別の方のハンドメイドで、とってもかわいいんです♪
まだエプロンの洗い換え用と店頭販売用の制作と、同時進行のヘンプ褌制作もあるので大忙しです
(長らくお待たせしているお客様、すみません!)
四人の子どもさんのお母さんのハルミさんが作る、自家製天然酵母のパンは、アトピーの子にも安心のこだわりの材料を使っています


昨日やっとスタッフの人数分ができあがり、納品してきました

ベージュと生成りをベースに、ナチュラルでシンプルで清潔感のあるイメージ、
胸当て付きで、紐は肩が疲れないように背中でクロスにして。

ところどころアクセントとして赤いステッチやリネンや綿のレースを入れてみました。
ポケットには天使のパンのロゴマーク、天使の羽がついたハートを入れてます。
ひとつずつ柄あわせや丈が違うけれど、テイストは同じです。
工房で被る帽子も、別の方のハンドメイドで、とってもかわいいんです♪
まだエプロンの洗い換え用と店頭販売用の制作と、同時進行のヘンプ褌制作もあるので大忙しです

(長らくお待たせしているお客様、すみません!)
2008年02月09日
お茶会でひろがる“わ”
今日は朝から小学校のオープンスクールで、1年生のカナたちと“昔遊び”を楽しんできました!
お手玉やけんだま、縄跳び、駒など、各コーナーにのぼりが立っていて、好きな遊びでおうちの人や地域のおじちゃんたちと遊べるのです。
カナは駒まわしをチョイス。
私も一緒にやってみたものの小学校の頃遊んでから、ン十年たっているので、すっかりまわし方を忘れていた・・・Σ(゚∀゚;)
いや、幼稚園の先生やってる頃もバリバリ回してたはずなんだけど・・・?(^_^;)
負けず嫌いの私は子どもたちと張り合い、(大人気ないです;)ママ友や近くのおじいちゃんに教えてもらいながら、駒を投げること30分、やっと回って気が済んでバンザイしたところでアイリーコミュに帰りました!
今日のお茶会には、おてもやんブロガーの『えこはぢめ的生活』のまるちゃん、うさうさちゃんとお友達のSさん、
『Bear Fruit』のkeichunちゃん、
ブログをいつも盛り上げてくれるさとみちゃん、ゲンママ、
IRIEワークショップ講師陣のさおりん、tomo.ちゃんが参加してくれました
みんなで持ち寄りランチをしながら、つぎつぎに飛び出す話題。。。
初顔合わせのメンバーもいたけれど、ブログ内でその人となりを感じてきた上でのご対面だから、自分たちが今興味あることや悩んでいることなど、どんどん思いついたことを投げあい、それを受け止め真摯に語り合う場面も・・・
あ、もちろんノリツッコミまたはボケ返しなトークもっ(笑)
みんなの美味しいおかずやスイーツをいただきながら、あっという間に幼稚園組のお迎えの時間になり・・・。
とてもお名残惜しかったけれど。。。また来月もやろうね!!
今日具合や都合が悪くてこれなかった方や、興味ある!という方も、次回ぜひご一緒に♪
そのあと***
いま、フットケアの資格をとるべくお勉強中のさとみちゃんに、足のマッサージをしてもらいました♪
すごーーーーーく気持ちよくって癒されました゚・*:.。. .。.:*・゜
みんなが集い、“輪”になって語り合い、“和”やかな空間ができて☆
そして、サポートしあいながら循“環”していって・・・♪
これからの展開にウキウキな私たちでした(*^_^*)
お手玉やけんだま、縄跳び、駒など、各コーナーにのぼりが立っていて、好きな遊びでおうちの人や地域のおじちゃんたちと遊べるのです。
カナは駒まわしをチョイス。
私も一緒にやってみたものの小学校の頃遊んでから、ン十年たっているので、すっかりまわし方を忘れていた・・・Σ(゚∀゚;)
いや、幼稚園の先生やってる頃もバリバリ回してたはずなんだけど・・・?(^_^;)
負けず嫌いの私は子どもたちと張り合い、(大人気ないです;)ママ友や近くのおじいちゃんに教えてもらいながら、駒を投げること30分、やっと回って気が済んでバンザイしたところでアイリーコミュに帰りました!
今日のお茶会には、おてもやんブロガーの『えこはぢめ的生活』のまるちゃん、うさうさちゃんとお友達のSさん、
『Bear Fruit』のkeichunちゃん、
ブログをいつも盛り上げてくれるさとみちゃん、ゲンママ、
IRIEワークショップ講師陣のさおりん、tomo.ちゃんが参加してくれました

みんなで持ち寄りランチをしながら、つぎつぎに飛び出す話題。。。
初顔合わせのメンバーもいたけれど、ブログ内でその人となりを感じてきた上でのご対面だから、自分たちが今興味あることや悩んでいることなど、どんどん思いついたことを投げあい、それを受け止め真摯に語り合う場面も・・・

あ、もちろんノリツッコミまたはボケ返しなトークもっ(笑)
みんなの美味しいおかずやスイーツをいただきながら、あっという間に幼稚園組のお迎えの時間になり・・・。
とてもお名残惜しかったけれど。。。また来月もやろうね!!
今日具合や都合が悪くてこれなかった方や、興味ある!という方も、次回ぜひご一緒に♪
そのあと***
いま、フットケアの資格をとるべくお勉強中のさとみちゃんに、足のマッサージをしてもらいました♪
すごーーーーーく気持ちよくって癒されました゚・*:.。. .。.:*・゜
みんなが集い、“輪”になって語り合い、“和”やかな空間ができて☆
そして、サポートしあいながら循“環”していって・・・♪
これからの展開にウキウキな私たちでした(*^_^*)
2008年01月22日
マクロビオティックと手当て法
今日は朝からママ友だちとのミニバレーに久しぶりに顔出してきました。
病人だから、アタックも飛ばんでするけ~んと言いつついつものように盛り上がり・・・
寝込む日が多いからか、みんなに比べて体力のないこと
今年は体力作りもしたいけれど、まずは内側からということで「食」について見直したい。
今日は、「正食クッキングめぐみの会」の徳永紘子先生にマクロビオティックについてお話をお伺いしました。
今の私の体で弱っているところや陰陽表を照らし合わせながらアドバイスをいただいたので、さっそくできるところから実践してみます。
また、食物を使った手当て法を知っておくと、安易に薬に頼らず治すことができるそうです。
今日は大根干葉を煎じた座浴を試してみたけど、体が芯からぽかぽかになって気持ちよかった
来月から、徳永先生の正食クッキング教室やお話を聞くワークショップを企画していきたいと思います。
病人だから、アタックも飛ばんでするけ~んと言いつついつものように盛り上がり・・・

寝込む日が多いからか、みんなに比べて体力のないこと

今年は体力作りもしたいけれど、まずは内側からということで「食」について見直したい。
今日は、「正食クッキングめぐみの会」の徳永紘子先生にマクロビオティックについてお話をお伺いしました。
今の私の体で弱っているところや陰陽表を照らし合わせながらアドバイスをいただいたので、さっそくできるところから実践してみます。
また、食物を使った手当て法を知っておくと、安易に薬に頼らず治すことができるそうです。


来月から、徳永先生の正食クッキング教室やお話を聞くワークショップを企画していきたいと思います。
2008年01月11日
今日はミシンワークショップ&子守りボランティアさん求む☆


ちょっと大物に挑戦だったので皆さん必死でした!
眠くなると「ママ〜」と後追いするみーくんをあやしながらのMOSAmosaちゃん。
今日は同じ時間に北海道から来ている友達親子(北海道の小学校は20日から始まるそうです)とママ友達、おてもやんブログの中の「えこはぢめ」のまるちゃんが遊びに来てくれてたので、小さな3人のお子ちゃまたちの子守りに大活躍してくれて助かりました

7ヶ月のKくん、今日初めての来店ではじめはちょっと人見知りしてたけれど、遊んでいるうちに慣れてニコニコ笑顔で私たちを癒してくれました

もうすぐ2歳のAちゃんは、天使のパンのメロンパンを時間かけてそれはそれは美味しそうに食べていました^^
小学3年のマロンちゃんは3人から懐かれて、おねえちゃんぶりを発揮してました♪
赤ちゃんを抱っこしていると、ホント癒されるので、赤ちゃんの存在ってすごいなーと思います。
ここにいると、たくさん天使ちゃんが遊びに来てくれるので、パワーを分けていただいています☆
お子さんが大きくなって、赤ちゃんのにおいが懐かしい方や
お孫さんが遠方にいらっしゃって中々会えない方・・・
子どもたちと遊びにきていただけると嬉しいです゚・*:.。. .。.:*・゜
そんな感じで“わたしにできるコト”で助け合え、コミュニケーションができる場になれたらほんと嬉しいな〜☆
まるちゃんとは、同じニオイがするというか、、、(笑)描いていることが似ているので、今年は楽しいことを一緒にたくさんできたらいいねと話してます。
テレパシー!?同じ頃に同じことを考えてたりして^^まずは・・・
「えこはぢめ」&「IRIE commu.」合同のお茶会をしよう

(いつもブログを読んでくださってる方たちとのオフ会に!?)
すてきな出会いのきっかけになった、「おてもやん」に感謝です

また、詳細決まったらお知らせいたしますね


こちらは子守りしながらのおしゃべりで盛り上がってま〜す♪
パッチワークブランケットは大きめサイズであったか。
18日10:00からもワークショップあります♪
http://iriecommu.otemo-yan.net/e63543.html
2008年01月09日
明日よりオープンです。
冬休みも終わり、明日からお店を開けます。
明日はウクレレワークショップ、あさってはミシンワークショップです。
ご興味のある方はぜひ覗きにきてください☆
天然酵母の天使のパンも入ってきます♪
明日はウクレレワークショップ、あさってはミシンワークショップです。
ご興味のある方はぜひ覗きにきてください☆
天然酵母の天使のパンも入ってきます♪
2007年12月21日
ギタレレとミシンの音と泣き声と

先生の子どもちゃんと同じお年頃の一歳児さんが四人集まって、はじめは「ママ〜」の泣き声大合唱。
初めての場所や人に不安になる子どもさんは多いですよね。
もちろん個人差はあるし、その日の気分や体調にもよります。
だけど、そんな心配をちょっぴりしながらも、ワークショップに参加してくれるママとチビちゃんたち。
先生のMOSAmosaちゃんも、一歳になるみーくんをだっこしながら教えたり。。。
子どもがいるから無理!っていうのは固定観念で、やろうと思えばいろんなアイデアやパワーが湧いてくる。
みーくんも一回目と比べ、だんだん場所に慣れてきて、おもちゃで遊んでてくれたり、私に寄ってきてくれたり、他の子どもに興味を示したり、、、
と、どんどん技を身に付けてたくましくなっていってるのがわかる。
子どもたちをあやしながら、みんなで助けあいながらモノ作りができるって素敵です☆
そこにギタレレを持った旅人が登場。
ウクレレのようなギターや、ホーミーで歌いながら旅をしている清火(サヤカ)くん。
子どもたちが泣いて泣いて大騒ぎの時だったから、清火くんにお願いして歌ってもらった。
ポロロン、、、って優しい音が鳴ると、みんなシーンと注目。
手を叩いて体を揺すっている子もいました♪
やっぱり、音楽のチカラってすごいですね〜☆
ギタレレを弾きながら歌う人と、その歌を聴きながら手仕事をする人と、その傍らで遊ぶ子どもたち。
平和な空気が流れる心地いい空間でした◎◎◎
そして、清火くんは列車に乗ってまた九州を後にしました。
次回彼が来るときは、ライブやりますのでお楽しみに♪
2007年12月12日
天然酵母の天使のパン教室

アイリーコミュでも販売している『天使のパン』の、ハルミさんのパン教室デビューしてきました☆
ハルミさんのパン作りは、天然酵母や国産の粉など素材もかなりこだわっているので安心でおいしいのです゚・*:.。. .。.:*・゜
今日はクリスマスツリーのパンとツリーケーキ。
ケーキの美味しさにはびっくり!!!
おうちでもちゃんと作れるかなあ・・・
酵母作りもやってみる!
がんばろ

ツリーのパンは明日の朝ごパン

今日お持ち帰りした生地は、冷蔵庫で寝かせて土曜のシンのバースデイパーティに登場する予定・・・

アイリーコミュ*12月のワークショップ予定

*明日はあづま袋&消しゴムはんこ
*あさっては粘土クラフトでクリスマスフレーム
2007年12月12日
今日は布ナプキンワークショップでした

今日のお客様は、このブログを見てのご参加だったので、はじめましての方ばかりだったのですが、みなさんいろんなことに興味をお持ちで、話も弾み、かなり盛り上がりました☆
今日の布ナプキンは、羽タイプのスナップ付きでした。
みなさんかわいいナプキンができて、とても嬉しそうでした(*^^*)
私は今日は自分の商品用のスタンプを布にペタペタしながら一緒におしゃべりしてたんだけど、楽しかった~

ママと一緒に来ていた2歳のAちゃんは、一人で遊ぶのが上手でとってもかわいくておりこうさんでした

午後はウクレレ教室

みんな上達が速い!と先生に誉められ、ますますやる気に

先生ったら誉め上手~(*^_^*)
あ、嬉しいことがもうひとつ☆
このブログがご縁でつながった、「えこはぢめ的生活」のまるちゃんとうさうさちゃんが、先月の布ナプワークに参加してくれていたのですが、さっそく宇土の方でも布ナプのお話会をやったそうです♪
今までもマイバッグなど楽しくエコ活動をしてきた彼女たちですが、「私たちもこんなのやりたいね~」とこないだ言ってたのがもう実現してるなんてすごい行動力!!素晴らしい!
tomo.ちゃんと、「嬉しいね~」って、私たちもニコニコになりました♪
さて、明日12日(あ、もう今日だ)は、『天使のパン』のパン教室に参加してきます!
お店はお休みになります。
あさっても明々後日も楽しいワークショップがいっぱい

師走の慌ただしいときですけど、ちょっと息抜きにいかがですか??
アイリーコミュ12月のワークショップ

2007年11月30日
あづま袋、かわいくできました^^

昨日はtomo.ちゃんのあづま袋ワークショップでした。
あづま袋は風呂敷や手ぬぐいを縫い合わせて袋状にしたもので、
古来より使われてきたものなんですって。
エコバッグや、レジかご用、弁当袋など、大きさを変えて便利にオシャレに使えそう♪
シンプルな形なので、かさばらないところもイイ

はじめましての方もいらっしゃって
みんなでおしゃべりしながら手縫いでチクチク・・・楽しかったデス


こちらの作品には、準備されてきた素敵なボタンがアクセントになっています。
草木染めの糸のステッチも味が出てかわいい(*^_^*)
ワーク参加の方が連れてこられた6ヶ月のベビちゃんがいたのですが、
私の抱っこでねんねしてくれて。
あ~もう、赤ちゃんってなんてかわいいんだろう

赤ちゃんのかわいい泣き声を聞くと、おっぱいがでそうになるよね!!と盛り上がったりしてました。
(もう枯れてるけどね)
午後からは、ウクレレ教室。
先生がフェイマスとカマカを持ってきてくれてたので、弾き比べてみる。
んー、、、やっぱいいものは音が違いますねえー。
まだマイレレは何を買うか迷っています。。。
早く欲しいんですけど。 。。
夕方は近所の子たちと幅跳び・高飛び・かけっこ・リレーとかやったのですが、
幅跳びは小学3年生の男の子に負けてしまった

ちっちゃいのに、3メートル近く跳ぶんですよ~!
かけっこはかろうじて勝ったけど


入院とか自宅安静とかで体力落ちたようで、ヤバイです。
そしてなかなか忙しい毎日だったので、フンドシの注文がたまっちゃって
お待たせしているお客様、ほんとうにゴメンナサイ!!
今日はこもってミシンの日にしようと思ってます。
がんばろっと!
***********************
好評だったあづま袋ワークショップ、来月もやります♪
12月13日(木)10:30~ ワンドリンク込み1000円
この日は消しゴムはんこワークショップと一緒にするので、縫い終わったらさおりん先生のカワイイ消しはんを借りて、あづま袋をデザインするのもいいかも

午後1:30からの消しゴムはんこワークショップにはしごで参加もできますよ♪
参加申し込み・お問い合わせは
090-89171656
himi-13-hiromi@docomo.ne.jp
午前の部は定員3名ずつなので、お早めに☆
2007年11月30日
ライブのご報告♪
まず、お昼は『喜楽童Toshi&七海』さんのヒーリングライブ。
お二人とは初対面だったのですが、共通の知人もたくさんいて、旅のお話とか聞いたり、人生相談(!?)しちゃったり、すごーくおしゃべりも弾んで楽しかったです。
車から出てくるたくさんの楽器・・・
三本のディジュリドゥやギター、インディアンフルート・ドラム、波紋音、クリスタルボール、ベル、カホーン、土笛、などなど
お客さんも集まりライブが始まると、心地よい音と歌にみんな気持ちよさそうに体をゆすったり一緒に口ずさんだり。
ディジュの音は体の細胞を揺らすと言われていますが、
血液がサラサラになる効果もあるそうで
とっても穏やかで和やかな楽しい昼さがりのひとときでした
******************
夜はCHASIN' DRAGON THE 13TH チャリティーライブ。
http://fehemp.blog64.fc2.com/
すごーくピースフルな空間。
久しぶりに会うお友達とおしゃべりしながら
ゆったり聞く音楽。
気持ちよかった~
団子汁も美味しかった~。
子連れでも楽しめる雰囲気なのでちびっ子もいっぱい。
(うちの子たちは平日は早く寝るのでお留守番)
お友達の赤ちゃんを抱っこさせてもらったり、
お久しぶりやはじめましてのちびちゃんたちとおしゃべりしたり
私の膝の上で眠りについたhaonちゃんの天使のような寝顔
こちらでも癒されました
ドリンク代も60パーセントは寄付だって!!
マユからの報告では
198,144 yen
も集まったそうです。
募金はペルーの北部、ピウラの子供達の教育費として、
現地で活動するボランティア グループ 'AYNI' へ 。
http://ayni.footboot.net/
募金先の子どもたちのサンキューVTRもとっても素敵でした
こんな活動を続けているCHASIN' DRAGONと仲間たち、すごいな~!!
また来年2月にあるそうですよー^^

車から出てくるたくさんの楽器・・・
三本のディジュリドゥやギター、インディアンフルート・ドラム、波紋音、クリスタルボール、ベル、カホーン、土笛、などなど
お客さんも集まりライブが始まると、心地よい音と歌にみんな気持ちよさそうに体をゆすったり一緒に口ずさんだり。

血液がサラサラになる効果もあるそうで

とっても穏やかで和やかな楽しい昼さがりのひとときでした
******************
夜はCHASIN' DRAGON THE 13TH チャリティーライブ。
http://fehemp.blog64.fc2.com/

久しぶりに会うお友達とおしゃべりしながら
ゆったり聞く音楽。
気持ちよかった~
団子汁も美味しかった~。
子連れでも楽しめる雰囲気なのでちびっ子もいっぱい。
(うちの子たちは平日は早く寝るのでお留守番)
お友達の赤ちゃんを抱っこさせてもらったり、
お久しぶりやはじめましてのちびちゃんたちとおしゃべりしたり
私の膝の上で眠りについたhaonちゃんの天使のような寝顔
こちらでも癒されました
ドリンク代も60パーセントは寄付だって!!
マユからの報告では
198,144 yen
も集まったそうです。
募金はペルーの北部、ピウラの子供達の教育費として、
現地で活動するボランティア グループ 'AYNI' へ 。
http://ayni.footboot.net/
募金先の子どもたちのサンキューVTRもとっても素敵でした
こんな活動を続けているCHASIN' DRAGONと仲間たち、すごいな~!!
また来年2月にあるそうですよー^^
2007年11月17日
素敵なリネンスカートできました

ミシンでお洋服を作るのは初めてという方もいらっしゃいましたが、みなさんスムーズに縫い進められていました☆
裁断やポケットのパッチワークは、先生が準備してきてくれるので、二時間ちょっとでオリジナルのスカートが完成☆
ウエストゴムのスカートは簡単なので、今度は娘さんにもお揃いを、、、と夢も広がります♪
次回のミシンワークショップはパッチワークマフラーの予定です。
また詳しいことは後日アップします。
2007年11月16日
布ナプワークとオフ会(!?)
今日は布ナプキンのワークをしました。
tomo.せんせいを囲んで和気あいあいとおしゃべりをしながら手縫いでチクチクナプキンを縫いました。
今日は狭いお店の中に11人。
女が三人集まればカシマシイといいますが、それどころじゃあありません
今日ははじめましての人も多かったのにかなり盛り上がっていました
ちびちゃんも二人いましたが、ママがチクチクしている間すごくおりこうさんにしてくれていました
今度はナプキンをビワ染めしたいねって、ビワの葉の入手方法をもくろんでいる人も

そして、嬉しいことにその中にこのおてもやんブログで知り合った方が三人も
去年までパソコンは大っ嫌いで、ブログなんてとんでもない!と思ってた私ですが、ともだちのススメでまぁとりあえずやってみようと動いたからこそできたご縁・・・
そして彼女たちは私のつたない日記をみて、興味を持ってくれ、アクセスしてくれ、行動してくれ、そしてお会いすることができた。
ワーク後、tomo.ちゃんとその三人と一緒にランチしながら互いの思いをシェアした。
みんな、やってることは違うけれど思いは一緒。
何かを表現したい。
それも楽しく。
それを思っているだけではなく、動いている。
そんな仲間が少しづつ集まってはつながっていく。
みんながそれぞれ好きなことをやっているんだけれど、
必要なときにお互いがサポートしたりされたり、協力しあえる、そんな仲間が増えていったら嬉しいなー
今日はとっても楽しくてみんなゴキゲンでした♪
布ナプキンって?
http://iriecommu.otemo-yan.net/e54216.html
tomo.せんせいを囲んで和気あいあいとおしゃべりをしながら手縫いでチクチクナプキンを縫いました。
今日は狭いお店の中に11人。
女が三人集まればカシマシイといいますが、それどころじゃあありません

今日ははじめましての人も多かったのにかなり盛り上がっていました

ちびちゃんも二人いましたが、ママがチクチクしている間すごくおりこうさんにしてくれていました

今度はナプキンをビワ染めしたいねって、ビワの葉の入手方法をもくろんでいる人も


そして、嬉しいことにその中にこのおてもやんブログで知り合った方が三人も

去年までパソコンは大っ嫌いで、ブログなんてとんでもない!と思ってた私ですが、ともだちのススメでまぁとりあえずやってみようと動いたからこそできたご縁・・・

そして彼女たちは私のつたない日記をみて、興味を持ってくれ、アクセスしてくれ、行動してくれ、そしてお会いすることができた。
ワーク後、tomo.ちゃんとその三人と一緒にランチしながら互いの思いをシェアした。
みんな、やってることは違うけれど思いは一緒。
何かを表現したい。
それも楽しく。
それを思っているだけではなく、動いている。
そんな仲間が少しづつ集まってはつながっていく。
みんながそれぞれ好きなことをやっているんだけれど、
必要なときにお互いがサポートしたりされたり、協力しあえる、そんな仲間が増えていったら嬉しいなー

今日はとっても楽しくてみんなゴキゲンでした♪
布ナプキンって?
http://iriecommu.otemo-yan.net/e54216.html
2007年11月10日
赤ちゃんがいっぱい♪
昨日は消しゴムはんこのワークショップでした。
入院・自宅安静からひさびさの開店☆
午前中のお客さま・Sさんは、ウクレレのコードスタンプを作られました♪
Sさんとはウクレレのご縁で先月知り合いました。
ワークのあと、私も一緒にウクレレを弾きながら「上を向いて歩こう」を歌ったり、教えてもらったりしていたのですが、おしゃべりしてるうちにSさんと私には過去からのたくさんのつながりがあることが発覚
共通の知り合いがいたり、高校が一緒だったりということも楽しい発見だったけど、
私たちはこどものころなんと某少年少女合唱団で一緒に歌っていたらしいのです
しかも同じパートのパートリーダーさん
どおりでお互い、初めて会った気がしなかったんだねと納得。
だって、週2回の練習、合宿やイベント出演など、いっぱい同じ時を過ごしてきたんだもんねえ。
思い出話に花を咲かせながら、時空を超えて合唱とウクレレとカタチを変えても、私がSさんに『教えてもらっている』という風景・・・
なんだか不思議でありがたい、嬉しい発見でした
午後からは5組のベビ&ママがご来店。
まだみんなねんね・だっこのちいさい子ちゃんたちで、お店はほんわかムードに゚・*:.。. .。.:*・゜
みんなネットのママコミュで知り合ったご近所さんで、毎日のようにお出かけしたり、おうちに集まったりして遊んでいるそう。
いろんなことに挑戦したい!興味がある!というアクティブな若いママたち。
あー私もこんなときもあったなあなんて、懐かしくなりました。
でも、近頃は便利なグッズもあるし、赤ちゃん連れにもやさしいショップや施設もたくさんできたし、ネットでいろんな情報がはいってくるしでうらやましい環境ですねー
アイリーコミュも、子育て中のママたちにいろんな楽しみを見つけられるお手伝いが少しでもできたらなって思います。

入院・自宅安静からひさびさの開店☆
午前中のお客さま・Sさんは、ウクレレのコードスタンプを作られました♪
Sさんとはウクレレのご縁で先月知り合いました。
ワークのあと、私も一緒にウクレレを弾きながら「上を向いて歩こう」を歌ったり、教えてもらったりしていたのですが、おしゃべりしてるうちにSさんと私には過去からのたくさんのつながりがあることが発覚

共通の知り合いがいたり、高校が一緒だったりということも楽しい発見だったけど、
私たちはこどものころなんと某少年少女合唱団で一緒に歌っていたらしいのです

しかも同じパートのパートリーダーさん

どおりでお互い、初めて会った気がしなかったんだねと納得。
だって、週2回の練習、合宿やイベント出演など、いっぱい同じ時を過ごしてきたんだもんねえ。
思い出話に花を咲かせながら、時空を超えて合唱とウクレレとカタチを変えても、私がSさんに『教えてもらっている』という風景・・・
なんだか不思議でありがたい、嬉しい発見でした

午後からは5組のベビ&ママがご来店。
まだみんなねんね・だっこのちいさい子ちゃんたちで、お店はほんわかムードに゚・*:.。. .。.:*・゜
みんなネットのママコミュで知り合ったご近所さんで、毎日のようにお出かけしたり、おうちに集まったりして遊んでいるそう。
いろんなことに挑戦したい!興味がある!というアクティブな若いママたち。
あー私もこんなときもあったなあなんて、懐かしくなりました。
でも、近頃は便利なグッズもあるし、赤ちゃん連れにもやさしいショップや施設もたくさんできたし、ネットでいろんな情報がはいってくるしでうらやましい環境ですねー

アイリーコミュも、子育て中のママたちにいろんな楽しみを見つけられるお手伝いが少しでもできたらなって思います。

ベビちゃんの子守りをしてくれたSさんはママの目になってました
2007年10月26日
ワークショップでおともだちできたよ!
昨日からとっても忙しい私でした。
急に参加することになったイベントの準備と、東京のイベントに納品する締め切りが重なって;
そして連チャンワークショップと、イベントへの納品準備&納品。
朝5時におきてフンドシを縫いつつ、フライヤー書き。
コンビニで大量にコピーして、イベント会場へ。
ブースのセッティングしてお客さんとおしゃべりしてちょこっとうろうろして、お店に帰ってワークショップ。
ワークショップのあとも話が盛り上がり、おそいお昼を食べて、
布ナプのともちゃんに追加を持ってきてもらったものを値札書きして再び納品・・・
目の回るような2日間だったけど、とても楽しかった!!
(けど、やっぱ疲れた~)
今日は消しゴムはんこの日でした。
ワークショップでは初対面の人同士でも会話が弾み、すぐにみんなお友達になるんだけど、ママについてきてくれるお子ちゃまたちも然り。
始めは牽制しあっていたSくんとKくん。
おもちゃの取り合いやどつきあいを経て
ワークショップが終わる頃には、この笑顔♪
クロネコさんに商品を発送しにいって帰ってきた私にくれた二人のスマイル。
かわいい~!

急に参加することになったイベントの準備と、東京のイベントに納品する締め切りが重なって;
そして連チャンワークショップと、イベントへの納品準備&納品。
朝5時におきてフンドシを縫いつつ、フライヤー書き。
コンビニで大量にコピーして、イベント会場へ。
ブースのセッティングしてお客さんとおしゃべりしてちょこっとうろうろして、お店に帰ってワークショップ。
ワークショップのあとも話が盛り上がり、おそいお昼を食べて、
布ナプのともちゃんに追加を持ってきてもらったものを値札書きして再び納品・・・
目の回るような2日間だったけど、とても楽しかった!!
(けど、やっぱ疲れた~)
今日は消しゴムはんこの日でした。
ワークショップでは初対面の人同士でも会話が弾み、すぐにみんなお友達になるんだけど、ママについてきてくれるお子ちゃまたちも然り。
始めは牽制しあっていたSくんとKくん。
おもちゃの取り合いやどつきあいを経て
ワークショップが終わる頃には、この笑顔♪
クロネコさんに商品を発送しにいって帰ってきた私にくれた二人のスマイル。
かわいい~!

2007年10月25日
盛り上がりました!!

アイリーコミュではtomo.ちゃんの布ナプキンワークショップをやってました^^
布ナプキン使ってますって人も、興味はあるけどまだ未体験の人も
なかなかデリケートな部分の悩みって人に話さないけど
みんな抱えていたんだな~と改めて実感

生理が始まって3日くらいするとかゆみがつらくなってくる、
ただれて薬をつけていた、
などなど、今まではそんなもんだって頑張ってきてたけど
布ナプキンにしたら、ま~ったくその悩みから開放されたもんね


tomo.ちゃんのお話に、みんな『へえ~っ!!』とびっくり。目から鱗。

願わくば、小学校の先生や中学校、高校の先生たちにも知ってもらって、
子どもたちにこんな方法もあるんだよ♪って伝えてもらいたいなー。
だって、私も昔から知っていたら、子宮内膜症や流産などつらい思いもしなくて済んだかもしれないもん・・・

ケミカルナプキンやタンポンに含有されるダイオキシンが体にどれくらい影響するのかはわからないけれど、
できるだけ、体に悪い物質は入って欲しくないですよね。
あ~子どもたちに紙おむつ使ってたことをいまさらながら、かなり後悔しています。
あの頃、こういう情報を知っていたらなあって、、、。
布ナプキンや布おむつはカラダにも地球にも優しいんです

布ナプキンってなあに?↓
http://iriecommu.otemo-yan.net/e54216.html
2007年10月19日
2007年10月16日
アイタタタ
首が痛くなってしまいました(>_<)
シンも腰の下あたりが痛くて歩きにくいと言うので、二人で病院に行ってきました。
二人とも幸い骨には異常なかったのですが、私は寝違えではなく、どうも頚椎ヘルニアのようで、炎症を起こしているみたいです。
安静にするように言われてしまいました。
とりあえず明日はお休みいたします、、、
シンも腰の下あたりが痛くて歩きにくいと言うので、二人で病院に行ってきました。
二人とも幸い骨には異常なかったのですが、私は寝違えではなく、どうも頚椎ヘルニアのようで、炎症を起こしているみたいです。
安静にするように言われてしまいました。
とりあえず明日はお休みいたします、、、
2007年10月12日
お昼寝カフェ♪

やけに次々に小さい声で『コンニチハー』と入ってくるなあ、と思ったら、、、腕に抱かれたお子たちは、みんなぐっすり。
急いでマットをひいてあげると、お昼寝カフェの出来上がり〜♪
並んで眠る姿がカワイイ♪
その間はママたちとゆっくりお喋り。
おなかいっぱいで車に乗ると眠くなるもんねー(^.^)
ランチ→ドライブ→カフェってコース、なかなかいいかも☆
しばらくすると、ひとりひとり目が覚めていく姿もまたカワイイ(*^^*)
2007年10月10日
ちっちゃい子どもがいるからこそ

久しぶりに会ったので、子どもたち大きくなってた~

近況報告やこれからのこととか積もる話がいっぱいで、あっという間に時間は過ぎていました。
こないだも書いたかもしれないけれど、ちっちゃい子を育てているママにも一人になる時間は必要!!ってテーマ。
二人とも実体験の上で痛感しているようで、なにかしたい気持ちがいっぱい。
子どものことは大好きだしかわいいけれど、ママにも好きなことを思いっきり楽しめる時間ってとても大切。
ママがリフレッシュしたら、ママにも子どもにもプラスになるよね。
フラやヨガ、ジャザサイズ、楽器に絵手紙、、、
いろんな案や情報交換したりして、二人は早速託児ありのスポーツクラブに寄って帰ろうって話になり・・・

「何か楽しいことないかなー」って指をくわえて待っているより
思い立ったら即!!って行動力は見ていて清清しい

これまでも、彼女たちは今自分にできること(読書とかミシンとかママ同士の集まりとか)を楽しんできてたけれど
また一歩素敵になるために踏み出していくんだな

ふたりは何をはじめるのかな?超楽しみ
