2009年01月13日

どんどやを楽しむコツ

きのう、校区のどんどやがありました。

今年は雪の中の竹伐りからお手伝いをしたので
はりきっていってきました~^^

朝からカナがどうしても書き初めを持って行きたいと言い出したけど、
時間もあまりないし、紙もないし~しずく

だけどさすがにガンコちゃんのカナちゃん。

私がせっせとモチの準備をしている間に、
近所の友達から半紙をもらってきて書いてました。

兄ちゃんは学校で『愛』と書初めてきたらしいけど、

カナが選んだ言葉は、ずばり 『牛』
(お姉ちゃんもまねっこ♪)
どんどやを楽しむコツ


どんどやを楽しむコツどんどや地域によっていろんな呼び名があるようですが
どんどやの炎で注連縄を焚き上げ火にあたり、残り火で鏡餅を焼いて食べて
今年一年の無病息災を祈り

そして、書き初めを燃やして天高く上がれば筆が上達するとか言われています。

私もこの地区で育ったので、子どものころどんどやのおもちを食べるのをとても楽しみにしていました。



書き初めで時間をとってしまったので、自転車で会場の河川敷に向かう途中で「ド~ン」と爆竹が鳴り、
到着するころには「パンッパンッ!!」と竹がはじける音が響いていました。




おもち大好き一家なのでたくさん焼かせていただきましたチョキ
どんどやを楽しむコツ

網2枚の中にモチを挟んでいます。(家にあった里芋も入れてみました。)


ここで、どんどやを楽しむコツを少々。。。


まず、モチを食べるときにホイルがくっついていたら手間取り、大変な思いをします。
モチをホイルからきれいに取るためには、包む前にサラダオイルを薄く引いておくのがコツですピカッ

さとう醤油やのりを持っていくのは定番ですが

中にはベーコンやするめを焼いたり
ダッチオーブンでパンを焼いてる人もいてびっくり
いろいろ勉強になりました。

里芋も子供たちに大好評でしたキラキラ

そして、やっぱサツマイモは必需品!!
火が落ち着いたあと、残り火のまわりで暖をとっていたら
サツマイモを焼いてる人がうらやましくなってキョロキョロ・・・

ほっこりおいしそうに焼けた芋を持ってる友達発見ぬふりん
みんなでたかって食べたら、めちゃめちゃ美味しかったラブ

来年はよかイモを仕入れとこう!!と決意しましたグッ

他に持って行ったものは
ゴザ、温かいお茶、汚れた手を拭くおしぼり、
ゴミ袋(汚れた網やホイルの屑、針金などいくつか必要)
針金、軍手。

あ、アルミホイルも何かと便利。
モチを砂糖醤油につけて食べるとき、一つの器しかないと子どもの服がすごいことになるので、ホイルで簡易皿をつくったリもできます。
ちなみに私はちっちゃい豆腐パックを小皿として持って行きました!

モチが膨らみすぎるとホイルを破って外にでてしまうことがあります。
すると灰だらけになって食べるとこが少ない~なんてことになりますが
友達はお菓子の缶に網を敷いてモチを焼いていました。
ちっちゃい魚焼きグリルみたいなのを使ってる人もいました。

うちは、ぜんざい用の餅も焼かせてもらったので、
家に帰ってからおやつにどんどやモチぜんざいを食べました♪


他にもワザをお持ちの方がいらっしゃったら教えてください^^



年の初めに老若男女、
地域の人たちと集まってワイワイやれるのも、近頃では貴重な場です。
お世話をしてくださるPTAの皆様には感謝です^^


今年も一年、みんなが健康で楽しく暮らせますようにキラキラ





同じカテゴリー(*つれづれ)の記事画像
退院しました!
ミモザと国際女性デー
マクロ講座といちごちゃん祭り
人吉に
おひさしぶりです^^
きらきら・いのち
同じカテゴリー(*つれづれ)の記事
 退院しました! (2020-04-01 09:16)
 ミモザと国際女性デー (2020-03-08 10:22)
 マクロ講座といちごちゃん祭り (2010-05-16 15:37)
 人吉に (2010-05-04 18:18)
 おひさしぶりです^^ (2010-04-28 17:47)
 きらきら・いのち (2010-03-16 00:00)

Posted by ヒロミ at 10:03│Comments(8)*つれづれ
Comment List
日曜日は遅くまでおじゃましました。
どんどやに遅刻したら大変!!
って思ってたけど、間に合っててよかったです。

「牛」っていいですね(^^)
Posted by まるよ at 2009年01月13日 12:56
初どんどやでアルミに餅がくっついて大変でした(;´∀`)
なるほど!
サラダオイルを塗るのですねφ(゚Д゚ )フムフム…
来年はそうします!!
さといもも美味しそう☆
Posted by エビライコ at 2009年01月13日 16:51
先日はごめんねぇ~ぼちぼち復活です!
うちの地区では、昔、よく竹酒やってる大人がいたけどねぇ~♪
オモチ、勉強になりました。
焼き芋はよく濡れ新聞で巻いてアルミに包んでるよね。
サトイモやってみたーい!
うむむ、食欲沸いてきたぁ♪
Posted by さにーぼーい at 2009年01月13日 19:21
*まるよちゃん
日曜は遅くまでというか早くまでというか
お疲れさまでした!
楽しかったねぇ。

朝は頑張って起きたよ~。

「牛」力作やろ?w
煙になって昇って行ったよ!
Posted by ヒロミヒロミ at 2009年01月13日 23:12
*エビライコさん
やっぱり関東のほうではあんまりないのかな?
熊本市内でも街の近くの校区はないんだよ~って聞きました。

うちも子どもが準備したモチはホイルをむくのが大変でした(汗)

来年は目指せ!どんどやマスターだね^^
Posted by ヒロミヒロミ at 2009年01月13日 23:15
*さにーぼーいさん
大丈夫ですか~!?
差し入れ美味しかったです♪ありがとうございました!

>焼き芋はよく濡れ新聞で巻いてアルミに包んでるよね。

そうなんだ~!
焦げにくく、しっとりできそう☆☆☆

そうそうじいちゃんたち、竹酒やってましたねぇ。
今回は見かけなかったな。
来年用意せなん(笑)
Posted by ヒロミヒロミ at 2009年01月13日 23:20
私が書き初めば持っていかなんよ!て言ったけんだろか・・・?^^;
ばってん、朝から急いで書いた割りには二人とも上手に書けとるね~♪
どんどや、懐かしいな~
来年は一緒に行ってよかろか?^m^
Posted by さりぃ at 2009年01月13日 23:56
*さりぃさん
そうタイ!
朝からばたばたと。。。^^;

紙が2枚ずつしかなかったけん
たいぎゃ緊張しよらした~。

来年はモチ・芋準備しとってね♪^^
Posted by ヒロミヒロミ at 2009年01月15日 20:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。