2009年03月11日

薬のリスク

安易に手術を勧めたり、薬を処方する病院が多いので
ここぞ、という時以外は自然治癒力を信じて家で様子を見る私です。


以前もふれたかと思うけど
カレーに毒が入っててたくさんの方が亡くなった事件。。。


あのとき、病院で手当てを受けた方のほうが命を落としてしまったそうです。


家で上から下から出してしまった人は助かった。


人間は悪いものを外に出すチカラがあるのに
吐き気止めや下痢止めの薬を使うと毒を体に留めてしまうんですね。


なので、アトピーの人は皮膚の外に悪いものを出そうとしている
強い体を持った人。


それができないと、内臓の中に毒が溜まって溜まってしまい
内臓の病気(ガン)などになりやすくなるそうです。


薬は反対から読むとリスク



流産やひどい子宮内膜症で子どもができにくいと病院で言われてた私は
妊娠したとわかったその日から臨月まで流産・早産止めの薬を飲み続けました。


でもリカが赤ちゃんの時にアトピーができて
いろんなことを調べているうちに
食べ物の添加物や薬、日用品の経皮毒のことを知り


カナ妊娠の時は薬を飲むことを拒否しました。

流産していいなんて思ったわけではありません。


先生からは流産する可能性があるので責任持てませんよ、と言われたけど
薬を飲まなくてもぜったい大丈夫!!って思ったからです。

結果は、ぜんぜんだいじょうぶでした♪♪


シンはちょっと鼻水が出た~とかでも病院に並びに行ってましたが
薬を飲んでもなかなか治らず長引きましたが


病院にあまりいかず(伝染病は別です!みんなに迷惑かけるから)
育ったカナは、丈夫ですねーキラキラ

具合悪くても家で寝とけば1日で復活って感じです。



誤解がないよう言っときますが病院や薬が悪いと言ってるのではありません。
病気によってはほんとうに助かることもあると思います。
私もお世話になることがあるかもしれません。


だけど去年ある先生の講演会を聞いた時
目からウロコ!!でした。


子宮摘出手術の予定があった私に友達がどうしても聞いてほしいって勧めてくれたこと
ホントに感謝しています。



今週末、ピュアリィである三好先生の講演会。
(「買ってはいけない」などの本を書かれたお医者さまです)
http://www.nh-purely.com/event/2009/090314.html


【『三好先生の環境メルマガ』より】
講演内容の一部です。
1.風邪は万病の予防
2.アレルギーの人はガンになりにくい
3.病気が病気を治す
4.傷口に消毒をしてはいけない
5.サプリも漢方薬も副作用がある
6.コラーゲンで肌は潤わない
7.カルシウムで骨は丈夫にならない
8.よく噛んではいけない


満席になったみたいだけど立ち見席は若干あるそうです。


興味のある方はすぐご予約を!

ナチュラル&ハーモニック ピュアリィ
熊本県熊本市中唐人町15
TEL:096-323-1551







同じカテゴリー(*つれづれ)の記事画像
退院しました!
ミモザと国際女性デー
マクロ講座といちごちゃん祭り
人吉に
おひさしぶりです^^
きらきら・いのち
同じカテゴリー(*つれづれ)の記事
 退院しました! (2020-04-01 09:16)
 ミモザと国際女性デー (2020-03-08 10:22)
 マクロ講座といちごちゃん祭り (2010-05-16 15:37)
 人吉に (2010-05-04 18:18)
 おひさしぶりです^^ (2010-04-28 17:47)
 きらきら・いのち (2010-03-16 00:00)

Posted by ヒロミ at 09:15│Comments(2)*つれづれ
Comment List
深いお話ありがとうございます
摘出せずによくなって、ホント良かったですね(*´∀`*)

あらためて体の未知のパワーと不思議さを感じました

私もできれば自然治癒力を高めてなんとかしていきたくて、(もちろん救急とか伝染病の時は現代医療の恩恵にあずかりたいですけど)代替医療とかに興味があるので三好先生のお話、かなり気になります(今週末は非常に残念なことに参加できませんが(;_;))

マクロビの力を教えていただいたので、まずは私もマクロビから学んでいきたいなと思ってます(☆。☆)
Posted by ねむかおり at 2009年03月14日 08:25
*ねむかおりちゃん
読んでくれてありがとう☆

ほんと、摘出せずによくなる方法があるなんて。。。

体の自然治癒力ってすごいね☆

こんど三好先生が来られる時はぜひぜひ!

マクロビ教室もぜひ参加してみてね^^
Posted by ヒロミヒロミ at 2009年03月21日 08:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。