2008年07月09日
ドバイがヤバイ
きのう、そらの実さんであった松本英揮さんのスライド&トークに行ってきました。
松本さんは環境NPO H-imajine ひまじん代表・鹿児島大学「非常識講師」・・・じゃなくて非常勤講師。
12歳のころから一人旅をはじめ世界100カ国を歩くエコロジストです。
どこにでも自転車でおでかけ。
自分で井戸を掘り、風力発電でエネルギーも自給。
ティッシュやトイレットペーパーを使わない超エコな生活をされているユニークな方です。
スライドで世界一周旅行に連れて行ってもらいました。
今ドバイがヤバイことになってるらしい。
石油で儲けた人が砂漠に巨大なビルを建て、世界の中心をそこにうつそうとしている。
1泊150万のホテル。
その反対で貧しい暮らしを余儀なくされる人々。
食料難・家族のために働くちいさな子供たち。
ドイツなどの環境首都の素敵なエコ政策の写真も見せてもらった。
低床電車でお出かけする車椅子の方や高齢者。
車より自転車優先の道路。
日本はどうだろう。
毎日大量に捨てられる食料、
真夜中でもこうこうと眠らない町、
テレビゲームや携帯に縛られているこども。
もういちど私たちの暮らしを見直し、できることからはじめたいと思いました。
松本さんは環境NPO H-imajine ひまじん代表・鹿児島大学「非常識講師」・・・じゃなくて非常勤講師。
12歳のころから一人旅をはじめ世界100カ国を歩くエコロジストです。
どこにでも自転車でおでかけ。
自分で井戸を掘り、風力発電でエネルギーも自給。
ティッシュやトイレットペーパーを使わない超エコな生活をされているユニークな方です。
スライドで世界一周旅行に連れて行ってもらいました。
今ドバイがヤバイことになってるらしい。
石油で儲けた人が砂漠に巨大なビルを建て、世界の中心をそこにうつそうとしている。
1泊150万のホテル。
その反対で貧しい暮らしを余儀なくされる人々。
食料難・家族のために働くちいさな子供たち。
ドイツなどの環境首都の素敵なエコ政策の写真も見せてもらった。
低床電車でお出かけする車椅子の方や高齢者。
車より自転車優先の道路。
日本はどうだろう。
毎日大量に捨てられる食料、
真夜中でもこうこうと眠らない町、
テレビゲームや携帯に縛られているこども。
もういちど私たちの暮らしを見直し、できることからはじめたいと思いました。
Posted by ヒロミ at 23:04│Comments(0)
│*つれづれ