2007年10月13日
おまつり大好き三人組♪

いろんなイベントがあっていました。
まず朝からはRKKラジオの日のオープニングの、こどもダンスを見にいきました。
リカのおともだちが出ているので、毎年楽しみにしてるのです。
みんな可愛かった〜☆
そこで、ラジオパーソナリティとじゃんけんして先に3回勝ったら景品がもらえる、というコーナーがあって、みんなで並んで挑戦!!
商品券やお米、ジュース1ダースなどなかなか豪華な景品でした♪
熊本少年少女合唱団の緑のセーラーと白いベレー帽がめちゃ懐かしかった、、、
かなり前お世話になってました(^o^)/
夕方は、おともだちのディジュリドゥ奏者のライブがありました。
彼は明日から熊本を離れ、オーストラリアでディジュを本格的に学んでくるのです。
今後の活躍が楽しみです。
その前によさこいがあったんだけど、踊り子の人数が半端じゃないっ!
それはそれは賑やかだった☆
カナは祭りの音にかなり反応する子なので、ノリノリで踊ってました。
ディジュリドゥのアーティのライブの時も、空のペットボトルを地面に打ち付けて、『勝手にセッション』やるような子です(((^^;)
駐車場に帰るのが一苦労(--;)
かき氷を食べて、歩いてたら熊本城に向かって無数のろうそくの灯りが、、、
すいよせられるようにその光の中へ行くと、竹筒に願い事を書くコーナー発見。
たんざくに書いて竹筒に貼り、水をいれて火をともしてもらうのです。
それでもまだまだ遊び足りないカナ。
アートブレックスも見に行くかー?と歩き始めた瞬間に思い出した!
『明日は日曜参観じゃ!?』
あー思い出せてヨカッタ、、、(^^;)
2007年10月12日
お昼寝カフェ♪

やけに次々に小さい声で『コンニチハー』と入ってくるなあ、と思ったら、、、腕に抱かれたお子たちは、みんなぐっすり。
急いでマットをひいてあげると、お昼寝カフェの出来上がり〜♪
並んで眠る姿がカワイイ♪
その間はママたちとゆっくりお喋り。
おなかいっぱいで車に乗ると眠くなるもんねー(^.^)
ランチ→ドライブ→カフェってコース、なかなかいいかも☆
しばらくすると、ひとりひとり目が覚めていく姿もまたカワイイ(*^^*)
2007年10月12日
*布ナプキンって知ってますか?*
もうすでに使われている方も多いと思いますが、
布ナプキンとは、洗って何度でも使える布製のナプキンです。
生理はもちろん、おりもの、尿漏れなど、赤ちゃんからお年寄りまで使えます。
*布ナプキンの魅力
・肌触りがよい。とにかく気持ちいい♪
・かゆみ、かぶれがなくなる。生理痛が軽くなる人も。
・買い置きをしなくてよい。ゴミが出ない。
・自分で作れ、長年使えるので経済的☆
・生理を前向きに考えられるようになる。
・自分の体の声を聞くきっかけになり、自分を大切にできる。
その他、「出血量が減った」「生理前のイライラが減った」「鎮痛剤を使わなくなった」「生理が楽しみになった」などの声が届いています
お洗濯が大変そう・・・とみなさんよく言われますが、(私もはじめはめんどくさいって思っていました)
でも、使用後水にしばらくつけておくと血液が自然に分離していくので、あとはせっけんなどで洗えばOK!
そんなに手間なことではありません。
ケミカルナプキンとともにゴミにしてしまわず、自分の体と向き合えることで、
生理を「面倒で汚い」というイメージから「愛しいもの」に変えてくれます。
ケミカルナプキンは石油からできているので、その成分が体(子宮)に入って溜まっていくのです。
便利だけどこわいですね・・・
外出の時が心配と思われる方は量の少ないときに試したり、使い捨てナプキンと併用してみるといいかもしれません♪
いま、布ナプ派の方が急増中
面倒よりも、その心地よさにそれだけ魅力があるんでしょうね。
体に優しい、心に優しい、環境に負荷をかけない、経済的・・・
みなさんも一度体験してみませんか?
cloth craft tomo.の布ナプキンは、ますます使いやすく、経済的にも負担がかからないように工夫されています。
アイリーコミュにて販売中

布ナプキンとは、洗って何度でも使える布製のナプキンです。
生理はもちろん、おりもの、尿漏れなど、赤ちゃんからお年寄りまで使えます。
*布ナプキンの魅力
・肌触りがよい。とにかく気持ちいい♪
・かゆみ、かぶれがなくなる。生理痛が軽くなる人も。
・買い置きをしなくてよい。ゴミが出ない。
・自分で作れ、長年使えるので経済的☆
・生理を前向きに考えられるようになる。
・自分の体の声を聞くきっかけになり、自分を大切にできる。
その他、「出血量が減った」「生理前のイライラが減った」「鎮痛剤を使わなくなった」「生理が楽しみになった」などの声が届いています

お洗濯が大変そう・・・とみなさんよく言われますが、(私もはじめはめんどくさいって思っていました)
でも、使用後水にしばらくつけておくと血液が自然に分離していくので、あとはせっけんなどで洗えばOK!
そんなに手間なことではありません。
ケミカルナプキンとともにゴミにしてしまわず、自分の体と向き合えることで、
生理を「面倒で汚い」というイメージから「愛しいもの」に変えてくれます。
ケミカルナプキンは石油からできているので、その成分が体(子宮)に入って溜まっていくのです。
便利だけどこわいですね・・・

外出の時が心配と思われる方は量の少ないときに試したり、使い捨てナプキンと併用してみるといいかもしれません♪
いま、布ナプ派の方が急増中

面倒よりも、その心地よさにそれだけ魅力があるんでしょうね。
体に優しい、心に優しい、環境に負荷をかけない、経済的・・・
みなさんも一度体験してみませんか?
cloth craft tomo.の布ナプキンは、ますます使いやすく、経済的にも負担がかからないように工夫されています。
アイリーコミュにて販売中


2007年10月11日
消しゴムはんこワークショップ

ワークショップのお知らせです!
『消しゴムはんこ』
自分だけのオリジナルはんこ、つくってみませんか?
エコバックのおまけつき

作ったはんこなどでデザインしてみよう♪
IRIE commu.にて
10月12日(金)午前10:30からと午後13:30からの2回開催しま~す♪
見学だけでもOKですので是非遊びに来てくださいね♪
講師料・材料費・ワンドリンク付 1500円
ご予約は・・・
こちらのブログからの「オーナーへメール」、
またはお電話で。
アイリーコミュ 096-325-5015(10:30~16:00)
2007年10月10日
ちっちゃい子どもがいるからこそ

久しぶりに会ったので、子どもたち大きくなってた~

近況報告やこれからのこととか積もる話がいっぱいで、あっという間に時間は過ぎていました。
こないだも書いたかもしれないけれど、ちっちゃい子を育てているママにも一人になる時間は必要!!ってテーマ。
二人とも実体験の上で痛感しているようで、なにかしたい気持ちがいっぱい。
子どものことは大好きだしかわいいけれど、ママにも好きなことを思いっきり楽しめる時間ってとても大切。
ママがリフレッシュしたら、ママにも子どもにもプラスになるよね。
フラやヨガ、ジャザサイズ、楽器に絵手紙、、、
いろんな案や情報交換したりして、二人は早速託児ありのスポーツクラブに寄って帰ろうって話になり・・・

「何か楽しいことないかなー」って指をくわえて待っているより
思い立ったら即!!って行動力は見ていて清清しい

これまでも、彼女たちは今自分にできること(読書とかミシンとかママ同士の集まりとか)を楽しんできてたけれど
また一歩素敵になるために踏み出していくんだな

ふたりは何をはじめるのかな?超楽しみ

2007年10月09日
あそびのくに

坊中キャンプ場であった、『あそびのくに』に遊びに行ってきました!
あいにくの雨天だったけど、子どもたちは久しぶりの集合って感じで、みんな走り回って遊んでました☆

パパになった東田トモヒロくんはますますカッコよかった

帰りの温泉も、貸し切り状態の露天風呂が気持よかったです(*^^*)
2007年10月08日
2007年10月07日
ピクニック♪

久木野にて。
手作りピザ、パン、焼きりんご、石焼き芋、ジャガベーシチュー、栗のクリームなどなどすごいごちそうでしたよー!
子どもたちも栗ひろいや、ピザ作りなど喜んでました。
ウクレレも教えてもらったりして、親子ともども楽しみました☆
みなさんお世話になりました!!
今から坊中のあそびのくにへ向かいまーす。
2007年10月06日
嬉しいメッセージ♪
昨日、褌(ふんどし)の追加注文のお客様からありがたいメッセージをいただきました。
◎◎◎◎◎
ヒロミさま
フンドシすっかり気に入ってしまいました♪
履き心地は最高だし、オシャレだし!
いいものを創ってくださって本当にありがとうございます。
感謝しています。
これからも、どうぞ マイペースで素敵な作品を作り続けてください♪
楽しみに待っています。
◎◎◎◎◎
このようなお言葉をいただくと、本当に嬉しくなります。
お会いしたこともないのに、こんなに私を元気付けてくれた、東京のIさま。
ありがとうございます(*^^*)
*ヘンプ100%のアイリー褌*
お問合せは『オーナーへメッセージ』
またはアイリーコミュ
(096)325-5015
◎◎◎◎◎
ヒロミさま
フンドシすっかり気に入ってしまいました♪
履き心地は最高だし、オシャレだし!
いいものを創ってくださって本当にありがとうございます。
感謝しています。
これからも、どうぞ マイペースで素敵な作品を作り続けてください♪
楽しみに待っています。
◎◎◎◎◎
このようなお言葉をいただくと、本当に嬉しくなります。
お会いしたこともないのに、こんなに私を元気付けてくれた、東京のIさま。
ありがとうございます(*^^*)
*ヘンプ100%のアイリー褌*
お問合せは『オーナーへメッセージ』
またはアイリーコミュ
(096)325-5015
2007年10月05日
今日でおわかれ

妊娠初期から元気な一年生の担任はたいへんだったでしょうが、
これからは出産にむけて、ゆっくり体を休めてください!
なんだか、私も幼稚園でクラス持ってたけど、入院で担任交代したときの寂しい気持ちを思い出して、ほろりとなってしまいました、、、
2007年10月05日
秋のお花を

やっと植えることができました

マリーゴールド、なでしこ、ケイトウ、ビオラ、、、
学生時代からの友達、T子のおうちがお花やさんなので、いい苗が入ったら持ってきてってお願いしてたんです

色とりどりの花が並んで、ちょっと賑やかになったアイリーコミュです

2007年10月04日
いっしょにささがき

「オレもやりたい」「リカコもー」
つぎつぎに集まってくる子どもたち。
でも、アパートのキッチンは狭いの~

包丁振り回すような(ちっちゃい子は何をしでかすかわからないものデス・・・汗)ささがきなんて、こんな大人数じゃ包丁突き刺さってきそうで危険!!
あー、広いアイランドキッチンに憧れます・・・


明日は豚汁にしようかねえ

2007年10月03日
9年前の今日

とっても大きな赤ちゃんで分娩に時間がかかりました。
生まれたときはオヤジ顔だったけれど
ずいぶん女の子らしくなりました

今日は習い事でバタバタだったけど
こないだの誕生会にこれなかったばっちゃんがケーキを買ってくれました。
福岡に住む私の妹(独身)からは、ハンドメイドのエプロンと、お菓子作りの本が送られてきました。
料理が大好きなリカにはぴったりのプレゼント

こんど一緒にお菓子を作ろうね^^

リカちゃん、おたんじょうびおめでとう

今日の夕方の空。
とっても神々しくて、まるで祝福してくれてるみたいでした


2007年10月02日
共に育つコミュニティ
赤ちゃんってなんであんなにカワイイんだろう・・・
カタチといい、動きといい、、、
赤ちゃんはほんとうにスゴイ!すばらしい!!
今日アパートからお店までチャリこいでたら、
途中、おさななじみのMちゃんが赤ちゃんをだっこして玄関先に座ってた。
今日で生まれてちょうど1ヶ月。
わたしは“初めまして”のご対面。
しばしその赤ちゃん、なっちゃんを抱っこさせてもらっておしゃべり。
なっちゃんには2歳のお兄ちゃんがいる。
「ねえねえ、最近上の子赤ちゃん返りかも~」
「ヒロミ姉ちゃんは3人も育てててすごいねー」
とMちゃん。
私も10年ちかく前のことを思い出しながら
「いや~ウチもそうだったよー!」
子育てしてるときには悩みはつきもの。
もちろん、私だってぜんぜんすごくない。
Mちゃんよりちょっと早く出産して子育ての経験をしてる最中なだけ。
いまだって、私も初めてのことがいっぱいで子どもたちには悩まされっぱなしだし・・・
ママ友に相談したり、子どもたちを一緒に遊ばせながらおしゃべりしたり、
そんな時間があったからこそ、乗り越えられてきたこともたくさんある。
私は地域で子育てできたらいいなって思っている。
子どもは好きだけど、たまには自分の時間がほしいってママが望むのはとても自然なことだし、大切なことだと思う。
なのに、子どもは母親がきちんと育てるものっていう風習や固定観念に縛られていると
仕事で忙しいために父親不在の密室のなかで、親業初心者の若いママはプレッシャーで押しつぶされそうになる。
だけど、ひとりでがんばらなきゃ!ってもがいているママも多いんじゃないかな。
そんなときは、、、
もう白旗あげちゃう!!
完璧なんて求めなくていいし、私はできないよ~って、だれか助けてっ!て。
そしたらできる人が現われるかもしれないし、助けになってくれる人がやってくるかもしれない。
私は、意地でやっちゃう方だから、人に助けを求めるのは苦手だった。
やればできるはずって。
だから、育児サークルのお世話役やらイベントの幹事やらなんでも引き受けていっぱいいっぱいになってたなー。
体をこわしてからセーブすることを覚えて最近は少しだけ楽になったかな。
私みたいに、家にちっちゃい子がいない人の中には、たまに赤ちゃんと触れ合いたい~~~!!ってなってる人、多いと思う。
お世話好きなおばちゃんも身近にきっといる。
私はコレは得意だけど、アレは苦手・・・
でもアレが得意な人、いるかもしれない。
うちにはもうコレは不要だけれど、それを必要としている人がいるかもしれない。
コミュニケーションを活発にしていけば、そういう情報も回りはじめるかな。
そうやって、みんながもっている凸凹をパズルのようにあてはめながら、
補いあって助け合って暮らしていければいいな・・・。
アイリーコミュがそんなコミュニティのひとつになれたらいいな
みなさんが持っているアイデアや思いも聞かせてもらえたら嬉しいです♪
カタチといい、動きといい、、、
赤ちゃんはほんとうにスゴイ!すばらしい!!
今日アパートからお店までチャリこいでたら、
途中、おさななじみのMちゃんが赤ちゃんをだっこして玄関先に座ってた。
今日で生まれてちょうど1ヶ月。
わたしは“初めまして”のご対面。
しばしその赤ちゃん、なっちゃんを抱っこさせてもらっておしゃべり。
なっちゃんには2歳のお兄ちゃんがいる。
「ねえねえ、最近上の子赤ちゃん返りかも~」
「ヒロミ姉ちゃんは3人も育てててすごいねー」
とMちゃん。
私も10年ちかく前のことを思い出しながら
「いや~ウチもそうだったよー!」
子育てしてるときには悩みはつきもの。
もちろん、私だってぜんぜんすごくない。
Mちゃんよりちょっと早く出産して子育ての経験をしてる最中なだけ。
いまだって、私も初めてのことがいっぱいで子どもたちには悩まされっぱなしだし・・・

ママ友に相談したり、子どもたちを一緒に遊ばせながらおしゃべりしたり、
そんな時間があったからこそ、乗り越えられてきたこともたくさんある。
私は地域で子育てできたらいいなって思っている。
子どもは好きだけど、たまには自分の時間がほしいってママが望むのはとても自然なことだし、大切なことだと思う。
なのに、子どもは母親がきちんと育てるものっていう風習や固定観念に縛られていると
仕事で忙しいために父親不在の密室のなかで、親業初心者の若いママはプレッシャーで押しつぶされそうになる。
だけど、ひとりでがんばらなきゃ!ってもがいているママも多いんじゃないかな。
そんなときは、、、
もう白旗あげちゃう!!
完璧なんて求めなくていいし、私はできないよ~って、だれか助けてっ!て。
そしたらできる人が現われるかもしれないし、助けになってくれる人がやってくるかもしれない。
私は、意地でやっちゃう方だから、人に助けを求めるのは苦手だった。
やればできるはずって。
だから、育児サークルのお世話役やらイベントの幹事やらなんでも引き受けていっぱいいっぱいになってたなー。
体をこわしてからセーブすることを覚えて最近は少しだけ楽になったかな。
私みたいに、家にちっちゃい子がいない人の中には、たまに赤ちゃんと触れ合いたい~~~!!ってなってる人、多いと思う。
お世話好きなおばちゃんも身近にきっといる。
私はコレは得意だけど、アレは苦手・・・
でもアレが得意な人、いるかもしれない。
うちにはもうコレは不要だけれど、それを必要としている人がいるかもしれない。
コミュニケーションを活発にしていけば、そういう情報も回りはじめるかな。
そうやって、みんながもっている凸凹をパズルのようにあてはめながら、
補いあって助け合って暮らしていければいいな・・・。
アイリーコミュがそんなコミュニティのひとつになれたらいいな

みなさんが持っているアイデアや思いも聞かせてもらえたら嬉しいです♪
2007年10月01日
おたんじょうびのプレゼントに
ばっちゃんに買ってもらいました
・・・と、いっても私んじゃないですよ。
リカ9歳の誕生日プレゼントです。
子どもたちを連れて行くとものすごーく時間がかかるので、
今日母と二人でORIVE DRABへ行ってきました。
ひさびさに行ったら、すっかり秋色で、かわいいお洋服がたくさん入ってて目移りしまくり!!
なかでもいつも目を引くのは女の子のベビー服。
うちにはそんなちっちゃい子はいないけど、必ずチェックしてあまりのカワイさに興奮してしまいます
つぎは、母と競うようにレディスものをいくつか試着。
ひととおり落ち着いたところでじっくり、リカのプレゼントを吟味。
UNICAのパンツは一目ぼれで即決だったけど、
トップスは、あれもカワイイ!!これもカワイイ!!なんだかんだで店員さん巻き込んで1時間以上母と談議してました
結局普段イチバン使えそうなnini(UNICAから枝分かれした新ブランドだそう)のブルーのバラのカットソーに落ち着きましたー
リカはけっこうおしゃれにうるさいのですが、私が選んだ服はたいてい、ものすごく気に入ってくれます(*^_^*)
今日もプレゼントをもらったらさっそく手持ちの服とコーディネイトして、着替えて大喜びのリカでした。
最近足のサイズもぐんぐん大きくなってるので、ばあちゃまからいただいたお金で今度はこの服に合う靴を買いたいそーです^^

リカは気にいるとその服ばっかり着るクセがあります。
ヘタすると、洗濯機にいれずこそっとしまって次の日も着てたりします。
多分このコーディネート、これからしばらくは2~3日に一度のヘビロテになることでしょう・・・

・・・と、いっても私んじゃないですよ。
リカ9歳の誕生日プレゼントです。
子どもたちを連れて行くとものすごーく時間がかかるので、
今日母と二人でORIVE DRABへ行ってきました。
ひさびさに行ったら、すっかり秋色で、かわいいお洋服がたくさん入ってて目移りしまくり!!
なかでもいつも目を引くのは女の子のベビー服。
うちにはそんなちっちゃい子はいないけど、必ずチェックしてあまりのカワイさに興奮してしまいます

つぎは、母と競うようにレディスものをいくつか試着。
ひととおり落ち着いたところでじっくり、リカのプレゼントを吟味。
UNICAのパンツは一目ぼれで即決だったけど、
トップスは、あれもカワイイ!!これもカワイイ!!なんだかんだで店員さん巻き込んで1時間以上母と談議してました

結局普段イチバン使えそうなnini(UNICAから枝分かれした新ブランドだそう)のブルーのバラのカットソーに落ち着きましたー

リカはけっこうおしゃれにうるさいのですが、私が選んだ服はたいてい、ものすごく気に入ってくれます(*^_^*)
今日もプレゼントをもらったらさっそく手持ちの服とコーディネイトして、着替えて大喜びのリカでした。
最近足のサイズもぐんぐん大きくなってるので、ばあちゃまからいただいたお金で今度はこの服に合う靴を買いたいそーです^^

リカは気にいるとその服ばっかり着るクセがあります。
ヘタすると、洗濯機にいれずこそっとしまって次の日も着てたりします。
多分このコーディネート、これからしばらくは2~3日に一度のヘビロテになることでしょう・・・

2007年10月01日
鎹(かすがい)
今日から10月ですね。
朝は少しひんやり・・・
やっと秋らしく?と思ったのもつかの間、昼間は暑かったですねー
今日は前々から気になっていた、近所の“鎹”さんへ。
京風の懐石っぽく上品で手間ひまかかったお料理がリーズナブルで楽しめます。
見た目、量は少なめ?と感じましたが、
旬のお野菜のお料理を楽しみながら味わえるので、十分満足☆
ランチは3種類から選べて、
私は茄子のそぼろあんかけ、一緒に行ったさおりんは豚の角煮をチョイス。
今日は厨房にはオーナーさんお一人しかいらっしゃらなかったので、これだけのお料理を一人で作れるなんて・・・とびっくり!!
なんでも、スタッフの方は新婚旅行中だとか。
おめでとうございます☆
デザート付なら980円。抹茶と豆乳のプリンを選びました。
オススメですよー。
あ・・・また写真撮り忘れた
http://www.howdy.co.jp/dining-express/index.php?ID=1748
朝は少しひんやり・・・
やっと秋らしく?と思ったのもつかの間、昼間は暑かったですねー

今日は前々から気になっていた、近所の“鎹”さんへ。
京風の懐石っぽく上品で手間ひまかかったお料理がリーズナブルで楽しめます。
見た目、量は少なめ?と感じましたが、
旬のお野菜のお料理を楽しみながら味わえるので、十分満足☆
ランチは3種類から選べて、
私は茄子のそぼろあんかけ、一緒に行ったさおりんは豚の角煮をチョイス。
今日は厨房にはオーナーさんお一人しかいらっしゃらなかったので、これだけのお料理を一人で作れるなんて・・・とびっくり!!
なんでも、スタッフの方は新婚旅行中だとか。
おめでとうございます☆
デザート付なら980円。抹茶と豆乳のプリンを選びました。
オススメですよー。
あ・・・また写真撮り忘れた

http://www.howdy.co.jp/dining-express/index.php?ID=1748
2007年10月01日
うなぎの小野
日曜はちょっと遠出して、久しぶりに小川町のうなぎやさんに行ってきました。
うな丼は1300円代で、キモのお吸い物・おしんこ・うなぎの骨のから揚げ・デザートまでついて、大満足。
うなぎはもちろん国産(鹿児島)で、身はぷりっぷりでやわらかくて、ほんと美味しかった!!
子どもたちも大喜び。
けっこうな量だったけど、小学3年生のリカまで1人前ペロリでした。
あんまりおいしそうだったので写真撮り忘れた(^_^;)
http://unagi.dajp.net/db/search.cgi?tel=0964-43-3844
うな丼は1300円代で、キモのお吸い物・おしんこ・うなぎの骨のから揚げ・デザートまでついて、大満足。
うなぎはもちろん国産(鹿児島)で、身はぷりっぷりでやわらかくて、ほんと美味しかった!!
子どもたちも大喜び。
けっこうな量だったけど、小学3年生のリカまで1人前ペロリでした。
あんまりおいしそうだったので写真撮り忘れた(^_^;)
http://unagi.dajp.net/db/search.cgi?tel=0964-43-3844