スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2008年06月14日

正食お話会・手当て法2

12日のお話会では「飲む手当て法」を学びました。

おなかが痛い、とかアタマが痛い、風邪をひいた、から
アレルギー、
末期のガンの方の痛みまで
薬に頼らず、おうちにあるものから作れるお手当て。

今回は梅醤番茶や大根湯、玄米スープなど実際に作って飲んでみました。

飲みやすくて優しい感じ。


そして、会のあとはみんなのお楽しみ・持ち寄りランチ会。
この日のメニューは・・・

玄米
たかきびハンバーグ
じゃがいもとモロッコ豆のソテー
大根と人参の練りゴマキンピラ
干しれんこんのキンピラ
みぶ菜とひじきサラダwithわさび菜
大根・人参・うすあげを炊いたもの
切り干し大根といろいろ野菜の煮物
大根の皮と人参の皮のキンピラ
大根・人参・玉ねぎの塩蒸し煮・肉もどきかけ
シソとかつおぶしのあえ物
大根の漬物
麻の実ぽんせん
りんごのシナモンケーキ

うわ~!
豪華キラキラ

大根、人参と素材はかぶってるけど
味付けで変化が出てほんと勉強になりますハート

先生が作ってきてくださったたかきびのハンバーグがとっても美味しくて
これなら子どもたちもパクパクいきそうなので
次回は料理教室で教えていただこうかと思っています。

お楽しみに音符

  


Posted by ヒロミ at 00:43Comments(4)マクロビオティック