2008年04月22日
引き寄せた☆

車がなくなりしばらくはチャリ生活と思っていたのですが、GWのキャンプには車がなくては!と気付き、探してました。
初め、深緑の古いチェロキーに一目惚れしたんだけど、古い外車の故障はボルボで懲りていたので、国産の八人乗りワンボックスカーに焦点を絞りました。
希望はとにかくスーパーフルフラットになるものっ!
(車で寝れるようにです)
何日か中古車やさんをまわるうちに、もうわけがわかんなくなった頃、突然なかなかいい感じの車に出会いました。
おねだんを聞いたら163まんえん。
そう、ヒロミ。(笑)
運命を感じコレに決めました!
そしたら、パパが独自のルートを使って40万も安い同車種を引っ張ってきてくれましたー!
今日お見合いしてきたけど、かなりいい状態で気に入りました。
納車が楽しみ♪♪
2008年04月20日
竹燈籠でキャンドルナイト☆

自由に電動ドリルで穴を開けて、光の窓をつくります。
前から一度やってみたかったので、念願叶って嬉しい(*^^*)
家族揃ってキャンドルの灯りのもとでおしゃべりするのも楽しいものです。。。
2008年04月20日
キャンドル作り

結婚式場などで不要になったキャンドルや、家庭でちびっこくなったクレヨンを再利用して、いろとりどりのキャンドルができました☆
2008年04月18日
woman live
行ってきました!先日新市街ブリックアブラックであった、ウーマンリブ♪
ラジオのパーソナリティとしても活躍中のcobyと、実力派シンガーの水間順子ちゃん、そして宮崎からホウちゃん、DJはヤッシーと、オンナのコたちのライブ。
オープニングはゲストのシタール奏者ヒデくん。
インド~な感じで始まりました。
シタールは20本の弦からなる大きな楽器で、弦の数だけで言うとウクレレの5倍!!
弾く姿を目にしていなければとても一人で奏でているとは思えない音の重なりは、いつ聞いてもぽか~んとしてしまいます。。。( ゚Д゚)ポカーン

はじめに水間順子とTAJI the MOEBO。
順子ちゃんの歌は初めて聞いたのですが、ガツーンとやられました。
とにかくかっこいい!!
完成度が高い!!
ソウルフルで、クールで、そして優しい。
ギターのTAJIさんもすごいかっこよかったです☆
あ、moeちゃんがうつってない(汗)
いつぞやはシンがセッションにかててもらってアリガトでした♪
そして、ホウちゃん。
イベントやらプライベートで温泉宿やらでご一緒したことがあって、
CDできたての頃にプレゼントしてもらってからいつも聞いている、大好きなホウちゃん。
彼女のうたは、彼女の声はどこからくるのだろう。
自然や宇宙を感じる心地よさ゚・*:.。. .。.:*・゜
今度はアイリーコミュでもライブやりたいねってことになってるので、そのときはみなさんぜひぜひホウちゃんに会いにきてください^^
最後にcoby。
この日お誕生日のヒデくんとみんなのためにシャンパンを振舞ってくれて、「みんな飲みやがれ~イ!!」とギターを掻き鳴らす、男気あるアネゴ。
(男でもないし、私より年下だ。ゴメン;)
cobyの明るさと強さ、そしてときおり見せるかわいらしさにはいつも元気をもらってる。
ときどきコード間違えてるとこが人間らしくてイイ☆
ディジュリドゥ奏者のダイチくん(ウッシー)や、チェイシンドラゴンのmaryouも参加したり、
終わったあとにシタールやディジュと一緒に音遊びをしたり、
ほんとにすてきな夜になりました。
私にとって、彼ら彼女らの音楽を聞くことは、おいしいものを食べるようなかんじかな。
心の栄養になってくれる。
ライブのあとは、あたたかい満たされた気持ちになる。
こんなすてきな人たちが近くにいてくれて幸せです~(*^_^*)
ありがとう゚・*:.。. .。.:*・゜
ラジオのパーソナリティとしても活躍中のcobyと、実力派シンガーの水間順子ちゃん、そして宮崎からホウちゃん、DJはヤッシーと、オンナのコたちのライブ。

インド~な感じで始まりました。
シタールは20本の弦からなる大きな楽器で、弦の数だけで言うとウクレレの5倍!!
弾く姿を目にしていなければとても一人で奏でているとは思えない音の重なりは、いつ聞いてもぽか~んとしてしまいます。。。( ゚Д゚)ポカーン

はじめに水間順子とTAJI the MOEBO。
順子ちゃんの歌は初めて聞いたのですが、ガツーンとやられました。
とにかくかっこいい!!
完成度が高い!!
ソウルフルで、クールで、そして優しい。
ギターのTAJIさんもすごいかっこよかったです☆
あ、moeちゃんがうつってない(汗)
いつぞやはシンがセッションにかててもらってアリガトでした♪

イベントやらプライベートで温泉宿やらでご一緒したことがあって、
CDできたての頃にプレゼントしてもらってからいつも聞いている、大好きなホウちゃん。
彼女のうたは、彼女の声はどこからくるのだろう。
自然や宇宙を感じる心地よさ゚・*:.。. .。.:*・゜
今度はアイリーコミュでもライブやりたいねってことになってるので、そのときはみなさんぜひぜひホウちゃんに会いにきてください^^
最後にcoby。
この日お誕生日のヒデくんとみんなのためにシャンパンを振舞ってくれて、「みんな飲みやがれ~イ!!」とギターを掻き鳴らす、男気あるアネゴ。
(男でもないし、私より年下だ。ゴメン;)
cobyの明るさと強さ、そしてときおり見せるかわいらしさにはいつも元気をもらってる。
ときどきコード間違えてるとこが人間らしくてイイ☆
ディジュリドゥ奏者のダイチくん(ウッシー)や、チェイシンドラゴンのmaryouも参加したり、
終わったあとにシタールやディジュと一緒に音遊びをしたり、
ほんとにすてきな夜になりました。
私にとって、彼ら彼女らの音楽を聞くことは、おいしいものを食べるようなかんじかな。
心の栄養になってくれる。
ライブのあとは、あたたかい満たされた気持ちになる。
こんなすてきな人たちが近くにいてくれて幸せです~(*^_^*)
ありがとう゚・*:.。. .。.:*・゜
2008年04月14日
引き寄せるゾ!
週末から自転車生活になりました♪
兄ちゃんに借りてた車を返したもので。。。
そして3月末から調子悪かったパソコン、やっとつながりました~(^_^;)
実はワタクシ、自家用車に関して伝説になるほどの(?)引き寄せの法則を経験していまして☆
注意と意識とエネルギーを向けるものは、
良いことであれ、悪いことであれ、現実のものとなって現れる――。
これが、引き寄せの法則。
・・・1年ほど前、とうとう愛車ボルちゃんが廃車。
どうしようと思ってたら、お兄ちゃんが東京にしばらく行くから、よかったら車に乗っててって・・・。
そしたら助かるって。
ほんっとナイスタイミングでありがたかったです☆
それまでにもイロイロ・・・
若くして結婚した私たちは、子どもが生まれるまでは私が学生時代に使っていた、父に買ってもらった軽に乗っていました。
(大学を卒業したばかりのパパは、結納金を作るために愛車を売ったのです、、、(涙))
子どもが生まれてから、軽は事故したら危ないからしっかりした車が欲しいな~(けどお金ないな~)と思っていた頃、
お友達が乗っている車(オペルアストラワゴン)がすごーく気に入って、こういうのがいい!!って言ってたら、
なんとその人が、「東京に引っ越すから買わない!?」ってかなりお安く譲ってくれました。
アストラワゴンにはいくつかの幸運がついてきたけどここでは省略。
そして、ある日突然アストラは追突され廃車になります。
私の次なる目標は、パパの同僚が乗っていた、赤いボルボのステーションワゴン。
昔からの憧れでした☆
「いらなくなったらゼッタイ私に売ってくださいね~」と軽く脅迫(?)。
だけど気に入ってるし、とても大切に乗ってるから~と無理っぽかったんです。
そして、もう1台いいなと思っていた大阪に住むMくんの白いステージア。
こちらも「欲しい~」と言っても高嶺の花というカンジ。。
ところが、いよいよ私も車を買おう!となったとたんに
なんと同時にその二人が「車買い換えるからいる?」と申し出てくれたのです\(◎o◎)/
このときばかりはかなり迷いました(>_<)
だって両方同じくらい大好きなんだもん!!
だけど両方買うことはできなかったので
さんざん悩んだあげく、昔から憧れていたボルちゃんに決めたというわけでした☆
頑丈なボルちゃんは、カナがおなかにいる頃に我が家にやってきてくれて
私たちを毎日いろんなところに運んでくれました。
はじめはチャイルドシートがいっぱいで、(後部座席の中央にはもともとチャイルドシートが内蔵されているのもよかった)
ベビーカーもいつもトランクにあって。
荷物がたくさん載るから幼稚園の送り迎えにも、買い物にも、シンのサッカーの試合にも活躍してくれたな。
イベントやキャンプに行ったり、バックヤードをフラットにしてダブルの布団しいて放浪の旅(?)に出かけたり。
この春は母の退職があったので、これからは一緒に温泉旅行とかドライブに行きたいから8人乗りが欲しいなーと思いつきました。
そう思った数時間後に、義兄から、貸してた車が必要になったという連絡が。。。
そういうわけで、いまワンボックスカーを探しているのです。
私の希望は、初代ステップワゴンのように、座席をフルフラットにしたときに段差が少ないもの!!
もちろんキャンプやピクニックや旅のために^^
そしてできれば安いの~(笑)
でも、パパは見た目のバランスも大切らしいので現在悩み、調査中です。
驚くことに、車を返すと決まった時点で、ワンボックスカーを譲ってもらえるかもというお話が来たのですが、
その車はフラット感が少なかったので(なぜかコレ大事)とりあえず見送りました。
春という季節は別れや出会いが多いですねー。
新しいチャリとともに、
初代のセルボちゃん、アストラくん、ボルちゃんたちとの思い出も大切にしながら
また新しい出会いを楽しみに動きま~す!
8人乗りの車に乗ってらっしゃる方、よかったらアドバイスください!
兄ちゃんに借りてた車を返したもので。。。
そして3月末から調子悪かったパソコン、やっとつながりました~(^_^;)
実はワタクシ、自家用車に関して伝説になるほどの(?)引き寄せの法則を経験していまして☆
注意と意識とエネルギーを向けるものは、
良いことであれ、悪いことであれ、現実のものとなって現れる――。
これが、引き寄せの法則。
・・・1年ほど前、とうとう愛車ボルちゃんが廃車。
どうしようと思ってたら、お兄ちゃんが東京にしばらく行くから、よかったら車に乗っててって・・・。
そしたら助かるって。
ほんっとナイスタイミングでありがたかったです☆
それまでにもイロイロ・・・
若くして結婚した私たちは、子どもが生まれるまでは私が学生時代に使っていた、父に買ってもらった軽に乗っていました。
(大学を卒業したばかりのパパは、結納金を作るために愛車を売ったのです、、、(涙))
子どもが生まれてから、軽は事故したら危ないからしっかりした車が欲しいな~(けどお金ないな~)と思っていた頃、
お友達が乗っている車(オペルアストラワゴン)がすごーく気に入って、こういうのがいい!!って言ってたら、
なんとその人が、「東京に引っ越すから買わない!?」ってかなりお安く譲ってくれました。
アストラワゴンにはいくつかの幸運がついてきたけどここでは省略。
そして、ある日突然アストラは追突され廃車になります。
私の次なる目標は、パパの同僚が乗っていた、赤いボルボのステーションワゴン。
昔からの憧れでした☆
「いらなくなったらゼッタイ私に売ってくださいね~」と軽く脅迫(?)。
だけど気に入ってるし、とても大切に乗ってるから~と無理っぽかったんです。
そして、もう1台いいなと思っていた大阪に住むMくんの白いステージア。
こちらも「欲しい~」と言っても高嶺の花というカンジ。。
ところが、いよいよ私も車を買おう!となったとたんに
なんと同時にその二人が「車買い換えるからいる?」と申し出てくれたのです\(◎o◎)/
このときばかりはかなり迷いました(>_<)
だって両方同じくらい大好きなんだもん!!
だけど両方買うことはできなかったので
さんざん悩んだあげく、昔から憧れていたボルちゃんに決めたというわけでした☆
頑丈なボルちゃんは、カナがおなかにいる頃に我が家にやってきてくれて
私たちを毎日いろんなところに運んでくれました。
はじめはチャイルドシートがいっぱいで、(後部座席の中央にはもともとチャイルドシートが内蔵されているのもよかった)
ベビーカーもいつもトランクにあって。
荷物がたくさん載るから幼稚園の送り迎えにも、買い物にも、シンのサッカーの試合にも活躍してくれたな。
イベントやキャンプに行ったり、バックヤードをフラットにしてダブルの布団しいて放浪の旅(?)に出かけたり。
この春は母の退職があったので、これからは一緒に温泉旅行とかドライブに行きたいから8人乗りが欲しいなーと思いつきました。
そう思った数時間後に、義兄から、貸してた車が必要になったという連絡が。。。
そういうわけで、いまワンボックスカーを探しているのです。
私の希望は、初代ステップワゴンのように、座席をフルフラットにしたときに段差が少ないもの!!
もちろんキャンプやピクニックや旅のために^^
そしてできれば安いの~(笑)
でも、パパは見た目のバランスも大切らしいので現在悩み、調査中です。
驚くことに、車を返すと決まった時点で、ワンボックスカーを譲ってもらえるかもというお話が来たのですが、
その車はフラット感が少なかったので(なぜかコレ大事)とりあえず見送りました。

新しいチャリとともに、
初代のセルボちゃん、アストラくん、ボルちゃんたちとの思い出も大切にしながら
また新しい出会いを楽しみに動きま~す!
8人乗りの車に乗ってらっしゃる方、よかったらアドバイスください!
2008年04月14日
勝ってウレシ☆

週末にあったシンの野球の練習試合に、お茶くみ当番で行ってきました。
(小声)弱小チームなんですけど(^_^;)
(選抜チームは別会場)
この日は5年生の活躍もあって1試合目は順調に勝ちました。
2試合目はどっこいどっこいで最終回ではみんなハラハラドキドキ。
あんまり勝ち負けにこだわらんちゃヨカ!っていつも言ってるけれど、
勝った瞬間のあの嬉しそうな顔!!
みんなかわいかです(*^。^*)
学校に戻るともうひとつのチームと監督が先にグランド整備をしていて、
シンたちは車から降りたとたん飛び跳ね走りで報告に行ってました。
そのノリで、部活仲間が3人泊まりに来て、うちの子とあわせると6人。
前の夜もリカカナのお友達姉弟がお泊りに来ていて、連日子沢山。
男兄弟がいないシンは、小学1年生のTくんが慕ってくれるのが嬉しくて、弟ができたみたいと大喜び。
土曜の昼下がりは、近所のギター工房の店先でお茶会。
ウクレレ仲間や近所のパパ、大学生バンドの子たちも一緒にみんなで弾いたり歌ったり。
日曜はカナの保育園時代のお友達のおうちにお呼ばれで、久しぶりに親子ともども盛り上がりました。
その合間に中古車見に行ったり自転車買いに行ったりとなかなか忙しいなんとも賑やかな週末でした。
2008年04月05日
三角、いいとこですね〜☆

三角西港は学生のころお気に入りでよく行ってました。
反対側の山の方に入ると石畳の町並みがあり、時間の流れが変わる。
ちょっと登ると古い建物があって、タイムスリップしたような錯覚に。
高台から海や天草の島が見えて気持ちがいいところです。
海も久しぶりに見たら透き通ってとてもキレイでした。
昔はもっとゴミが浮いてた気がするんですけど。
町の方たちが努力なさっているんでしょうね***
2008年03月30日
みんなでひとつになれるライブ

だ〜い好きなcobyとチェイシンドラゴン、横浜から高田エージさん。
いつもながらいい感じで、歌い手とお客さんさんが近くって、トークも和やかに心地よい時間が流れていく。
エージさんはのっけからテンション高く、みんなで大合唱♪
その場にいる人の気持ちがひとつになってまぁるく拡がっていく感じ。
楽しい賑やかな夜でした(*^^*)
2008年03月29日
あやうく火だるまに!?
昨日、出先から夕方帰ってバタバタと、夜の子供会役員会(今年は会長です;)へ出かける前に『元気が出る珈琲』を飲もうとお湯を沸かしながら、隣の鍋に大根をぶっこんだ瞬間、首に巻いていた長いストールに引火!
即お茶碗洗い用の溜め水に、火がついたストールを浸けて事なきを得ました。
あ〜あ、買ったばかりのお気に入りなのにぃ、、、けっこう高かったんだよな〜と、燃えてたふさふさの辺りを洗ってよく見てみたけれど、どうもなってませんでした。
確かに炎に包まれたのに。
私は肌が弱くて化学繊維ものを着ると痒くなるし、何より肌触りがいいので、衣類はほとんど天然素材を選びます。
その日着ていたのも、全てリネンやヘンプコットン。
これが、化学繊維だったらボォっと燃えていたかも?
ちなみに燃えてもへっちゃらなストールは、西原村の麻麻さんで買ったリネン100%のものでした☆
そして、元気が出る珈琲とは、今アイリーでお出ししている『南阿蘇珈琲』さんのもの。
ありえないくらい香りがよくて大好評。
先日お買い上げいただいたtomo.ちゃんは、夕方疲れているときにこの珈琲の香りをかいで、飲んだら、ものすごく元気になったんだって。
オーナーのこうじさんが、手間ひまかけて南阿蘇の湧水で洗うこだわりの豆です。
アイリーでも販売しています(*^^*)
ぜひご賞味ください♪
即お茶碗洗い用の溜め水に、火がついたストールを浸けて事なきを得ました。
あ〜あ、買ったばかりのお気に入りなのにぃ、、、けっこう高かったんだよな〜と、燃えてたふさふさの辺りを洗ってよく見てみたけれど、どうもなってませんでした。
確かに炎に包まれたのに。
私は肌が弱くて化学繊維ものを着ると痒くなるし、何より肌触りがいいので、衣類はほとんど天然素材を選びます。
その日着ていたのも、全てリネンやヘンプコットン。
これが、化学繊維だったらボォっと燃えていたかも?
ちなみに燃えてもへっちゃらなストールは、西原村の麻麻さんで買ったリネン100%のものでした☆
そして、元気が出る珈琲とは、今アイリーでお出ししている『南阿蘇珈琲』さんのもの。
ありえないくらい香りがよくて大好評。
先日お買い上げいただいたtomo.ちゃんは、夕方疲れているときにこの珈琲の香りをかいで、飲んだら、ものすごく元気になったんだって。
オーナーのこうじさんが、手間ひまかけて南阿蘇の湧水で洗うこだわりの豆です。
アイリーでも販売しています(*^^*)
ぜひご賞味ください♪
2008年03月24日
あさひくんのお風呂

お名前は麻陽(あさひ)くん。
私もリカカナも、会いたくて会いたくてたまらなかったのですが、続けて風邪をひいちゃってて、、、。
やっと治ったので早速会いに行ってきましたー(*^^*)
こないだより、お顔もしっかりしてきて、ちょっと大きくなって。
もーかわい過ぎてみんなメロメロ。
久しぶりにベビーバスで赤ちゃんをお風呂に入れて幸せ気分***
あの、背中を洗うときのポーズがたまりません(>∇<)
長男まなとくんも、すっかりお兄ちゃん。
おとうとができて嬉しそう☆
2008年03月12日
もう春ですね☆

道端で見つけたから、おやつにしてッ!とカナ。
(排気ガスにまみれててど〜なんだろ?)
「去年、まずい〜って吐いたじゃん」とリカ。
んー・・・
とりあえず、飾ってよう。
***
私が幼いころは、ここ平成の町には大きな建物はまだなーんにもなく、少しの民家の他に目に写るのは、ひたすら広がる田んぼでした。
春には幼稚園や小学校から帰ると、つくしやセリを摘んだり、四ツ葉のクローバーを探したり、レンゲの花束を作ったり。
時間があるときは田んぼの真ん中にゴザをひいておやつを食べたり、ちょっと遠くの田んぼまで探検したり、、、。
近年、目覚ましい発展をとげ、住みたい町ナンバーワンとも言われるようになった平成。
たしかにいろんな施設ができて便利になったけれど、そのぶん交通量が増え、また不審者も増え、子どもをのびのび遊ばせるのが難しくなった。
5年生のシンはちょっと遊びに行くっていうと、大型スーパーやコンビニ、本屋をうろついてることもあるし(--;)
私が3歳のときから住んでいるこの町が大好きなんだけど、できることならタイムスリップして、あの頃の環境の中で子育てしてみたいなぁ〜。
2008年03月09日
ちっちゃい!カワイイ!!

まだ生まれたてほやほやのちっちゃいちっちゃい赤ちゃん。
もー可愛くてカワイくて、私とリカ、カナは大騒ぎ。
だっこ権争奪戦が始まり、だっこ交代して五秒もするとみんなむずむず。
連れて帰りたいくらいでした。
ヘンプ肌着もとっても喜んでくれてよかった♪
カナは今朝目覚めると「今日も赤ちゃん見に行く!」と断言してました(^_^;)
私も孫ができた気分☆
2008年02月28日
ちっちゃい穴から覗いてみたら

最近ハマってるもの。
万華鏡。
ゆっくりゆっくり回すと、一瞬にして景色が変わる。
私がホントに息をのむものだから、みんなも見たがる。
一緒に見れればいいのになぁ。
万華鏡をふたりで見る器具とか発明しようかな。
うわぁ綺麗〜・・・とつぶやくと、カナが見せて見せて!とねだるので、そのカタチを壊さないよう、そっと渡す。
あまりの美しさに、
「ガハハハ!!」と笑いしか出ないカナ。
私もつられて、ガハハハハ!
また綺麗なカタチができてガハハハハ。
時間差があっても、共有できるって嬉しいね☆
2008年02月14日
新商品が入ってきました♪
昨日はワークショップの途中で急に具合が悪くなってしまい、参加してた皆さんには大変ご心配をおかけしました(*_*)
やはり、病気(重度の子宮内膜症です)を軽くみちゃいけないな、無理しちゃいけないな、と反省しました\(__)
なので、昨日からまた生理休暇です(--;
でも、昨日は、新しい作家さんの作品が入ってきました♪
ヘンプアクセサリーと、布小物です。
すごーく可愛いので、また後日写真入りでアップします(*^^*)
やはり、病気(重度の子宮内膜症です)を軽くみちゃいけないな、無理しちゃいけないな、と反省しました\(__)
なので、昨日からまた生理休暇です(--;
でも、昨日は、新しい作家さんの作品が入ってきました♪
ヘンプアクセサリーと、布小物です。
すごーく可愛いので、また後日写真入りでアップします(*^^*)
2008年02月05日
フラって素晴らしい☆
ちょっとごぶさたしていました。
ここのところ、今まで溜めてきていたものに向き合うという作業をしていたので、パソコンはお休みしていました。
いろんなことがあったので書きたいことは山ほどありますが、また少しずつ整理しながら・・・。
そんななか、親子でフラのステージデビューも果たして来ました!
習い始めてたった4ヶ月ほどで、そしてこの年になってまさか発表会なるものに出るとは夢にも思ってなかったのですが(汗)、
ぐいぐい引っ張ってくれる先生とみなさまのおかげさまで、とても楽しい思い出になりました
子どもたちもきれいにお化粧して、ママが夜なべして縫った衣装を着て、楽しそうに踊っていました♪
それにしても先生たちの美しいこと
生バンドの演奏も素敵でした☆
最後に、ステージのフラガールたちと客席がみな手をつないで歌ったときの一体感は感動でした

親子フラを一緒に習っているRちゃんMちゃん姉妹と。
ママも子どもたちも同い年!
ここのところ、今まで溜めてきていたものに向き合うという作業をしていたので、パソコンはお休みしていました。
いろんなことがあったので書きたいことは山ほどありますが、また少しずつ整理しながら・・・。
そんななか、親子でフラのステージデビューも果たして来ました!
習い始めてたった4ヶ月ほどで、そしてこの年になってまさか発表会なるものに出るとは夢にも思ってなかったのですが(汗)、
ぐいぐい引っ張ってくれる先生とみなさまのおかげさまで、とても楽しい思い出になりました

子どもたちもきれいにお化粧して、ママが夜なべして縫った衣装を着て、楽しそうに踊っていました♪
それにしても先生たちの美しいこと

生バンドの演奏も素敵でした☆
最後に、ステージのフラガールたちと客席がみな手をつないで歌ったときの一体感は感動でした


親子フラを一緒に習っているRちゃんMちゃん姉妹と。
ママも子どもたちも同い年!
2008年01月15日
LOVE&FREE

珍しく家にいたパパに家事を任せて、気晴らしに読書や携帯でブログ見たりしてました。
先日行ったトークライブでお会いした高橋歩さんの本。
それまで彼の本は知らなかったのですが、友達に薦められて一冊購入しました。
(ちゃっかりサインしてもらいました♪)
奥さまのサヤカさんと結婚式後に世界一周冒険旅行(バックパッカー)をした2年間の記録。
二人旅で見たものや感じたこと・・・
写真も素敵だし、歩さんの言葉たちがストレートで心に染みる。
最後の方は、ページをめくる度に、今の私にガツンとメッセージをくれているようで、 読むのが恐いほどだった。
「すべては、自分が選んでる。」
「自分の心の声に正直に。」
2008年01月14日
シュールな夢とカイロ
昨日の夕方からお腹の炎症が来たので、座薬や痛み止めの薬を使い、カイロでお腹を温めて休んでいました。
それでも痛みが引かずウンウン唸りながら横になっていたら、、、
お腹が痛くてパンパンだけど、どうしてもキッチンの洗い物が気になり、パジャマ姿で洗っていると、
おへそから勢いよく水が出てきた(((・・;)
あー、こんなに溜っていたから痛かったんだー、救急車〜〜!
朝方目覚めておへそを見ても変わりはない。
あー夢だったんだぁ。
(私の夢はいつもリアルなので、朝混乱する)
だけどカイロをあてていた下腹が、火傷をおこして皮膚が破れていました(>_<)
こーいうことだったのかぁ。
皆さんもカイロの扱いにはご注意を!!
それでも痛みが引かずウンウン唸りながら横になっていたら、、、
お腹が痛くてパンパンだけど、どうしてもキッチンの洗い物が気になり、パジャマ姿で洗っていると、
おへそから勢いよく水が出てきた(((・・;)
あー、こんなに溜っていたから痛かったんだー、救急車〜〜!
朝方目覚めておへそを見ても変わりはない。
あー夢だったんだぁ。
(私の夢はいつもリアルなので、朝混乱する)
だけどカイロをあてていた下腹が、火傷をおこして皮膚が破れていました(>_<)
こーいうことだったのかぁ。
皆さんもカイロの扱いにはご注意を!!
2008年01月12日
恐怖の先にあるもの
今日、シンが『フライ,ダディ,フライ』のDVDを借りてきて見ていた。
大好きな岡田准一くん主演、金城一紀脚本の2005年夏公開映画で、
見た後はしばらくその世界から抜けれないほどガツーンとやられたっけ。
シンにも見せたくて、絵本やコミックやヴィジュアルブックも買ってたのですが、
最近コミックを読んだシンもハマったみたいです。

私はお昼寝しながらだったから、ときどきスンシン(岡田くん)の言葉が耳に入ってくる。
一人娘のためにボクシング高校生チャンピオンと戦うことになった、堤真一演じる「おっさん」を鍛えるときにポツリポツリと語られるスンシンの哲学。
「人間がいくつの細胞からできてるか知ってるか?」
「・・・・・」
「60兆だよ」
「・・・・・」
「おっさんは、これまでどれくらい使ってきたんだよ?
使わなかった細胞をいくつ残して死んでいくんだろうな?」
「痛いっていうのは、何かに気付くことなんだよ。
喉が痛いと風邪なのに気付くだろ?
痛みがないと、自分の弱い部分を直しようがないんだ。
だから、痛みを恐れるな。」
・・・あーーー、耳が痛い(>_<)
「なんでまだ何も起きてねえことにビビってんだよ!
恐怖は喜びとか悲しみとかと同じで、ただの感覚だぞ!
弱っちい感覚に支配されんな!
恐怖の先にあるものを見たくねえのかよ?」
恐怖の先にあるもの・・・
怖いけど、見てみたいような気もします・・・。
大好きな岡田准一くん主演、金城一紀脚本の2005年夏公開映画で、
見た後はしばらくその世界から抜けれないほどガツーンとやられたっけ。
シンにも見せたくて、絵本やコミックやヴィジュアルブックも買ってたのですが、
最近コミックを読んだシンもハマったみたいです。

私はお昼寝しながらだったから、ときどきスンシン(岡田くん)の言葉が耳に入ってくる。
一人娘のためにボクシング高校生チャンピオンと戦うことになった、堤真一演じる「おっさん」を鍛えるときにポツリポツリと語られるスンシンの哲学。
「人間がいくつの細胞からできてるか知ってるか?」
「・・・・・」
「60兆だよ」
「・・・・・」
「おっさんは、これまでどれくらい使ってきたんだよ?
使わなかった細胞をいくつ残して死んでいくんだろうな?」
「痛いっていうのは、何かに気付くことなんだよ。
喉が痛いと風邪なのに気付くだろ?
痛みがないと、自分の弱い部分を直しようがないんだ。
だから、痛みを恐れるな。」
・・・あーーー、耳が痛い(>_<)
「なんでまだ何も起きてねえことにビビってんだよ!
恐怖は喜びとか悲しみとかと同じで、ただの感覚だぞ!
弱っちい感覚に支配されんな!
恐怖の先にあるものを見たくねえのかよ?」
恐怖の先にあるもの・・・
怖いけど、見てみたいような気もします・・・。
2008年01月09日
ニュースにでたよ!

聞くとテレビカメラにインタビューされたんだそう。
クラスのみんな(笑)
それ全部放映するなら30分番組つくらなんたーい!
と、聞いてたみんなで大笑い。
でも、一応録画してみたら
雑巾でゴシゴシ床みがきしてるとこ、しっかり写ってました!
しかもカメラ目線、満面の笑み、ドアップで!
その動きがおかしいやら可愛いいやらで、何度見ても爆笑でした☆
3学期もおともだちと仲良く楽しんでね♪
2008年01月09日
超シンクロ!「ぬちまーす」

「ぬちまーすって塩、デトックス効果もあってオススメ」
というメッセージをもらって、
え?命増?
早速調べなきゃ!と思っていたところ、
イベント会場でいきなり現物に遭遇☆
即、ゲットしましたよ(*^^*)
沖縄のミネラル海塩で、
2000年ギネス認定ミネラル含有種類世界一
2007年モンドセレクション最高金賞受賞
だそうです。
ちなみに、ぬちまーすとは、「命の塩」という意味らしいです☆