スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2008年07月20日

海峡を越えて

キャンプから帰ってきて、車に着替えを積み込んで出発!

高速で関門海峡を渡ったとこです。

パパが子供の頃住んでいた倉敷に寄る予定です。

今日はどこまで行けるかな!?

ぼちぼち行ってきまぁす(^-^)/
  

Posted by ヒロミ at 15:40Comments(0)*つれづれ

2008年07月18日

冷蔵庫なしの生活って

やっぱ無理でした。

一週間くらい前から冷蔵庫に異変が。

氷が溶けてるし、ポッキンチュー(棒アイス)が固まらない。

冷凍庫が冷蔵庫くらい。


この暑い季節に冷凍なしはツライので買い換え、今日新しいのがきました!

いや〜最近の冷蔵庫ってすごい工夫があって使いやすいんですね〜☆

古い冷蔵庫くん、13年間お疲れ様でした!
  

Posted by ヒロミ at 18:55Comments(0)*つれづれ

2008年07月16日

グラニーバッグ



「おばあちゃんの」という意味を持つグラニーバッグを作ってみました!

まあるくポッテリした形がかわいいんですけど、

結び目をほどくと・・・



風呂敷のように四角なんです。

たたむとちっちゃくまとまるし、寒いときのひざ掛けにもなるし、
あづま袋とあわせて活躍してくれそうです^^

シンプルで多様性のあるものって大好きです♪  


Posted by ヒロミ at 08:56Comments(2)*つれづれ

2008年07月15日

ここ一週間

最近、いつもに増して忙しいですピッピ

アイリーのワークショップの準備に加えて
小学校の6年学年委員で企画している校内キャンプの話し合い
絵本読み聞かせボランティア、ミニバレー
子供たちの習い事や部活の送り迎え

今年は子ども会で会長をしているので地蔵祭りの話し合いや買い物

ウクレレやフラのレッスン

そして嬉しいことに・・・
大学時代の友達が出産したので会いに行ったり
カナの保育園時代のママ友とランチしたり

高校のころの仲良しだった友達と久しぶりに会えて、プチ同窓会したり(飲んだ~)
パパの会社の奥様たちとのお食事&飲み会に参加したり(飲んだ~)
大学のサークルの後輩・オーガニックコンシェルジュの貴子ちゃんの帰熊でサークル仲間と熱く語り合ったり(また飲んだ~~)

・・・これ、ここ1週間のことですえーっと…

ほかにも褌で新しい展開があったり
新聞記者の方から取材をうけたり
ミシンでいろいろつくったり
パソコン買ったり
ラジバンダリ・・・

もう頭の中パンクしそうですよ・・・・・ひょえー

もうすぐ夏休み!
夏休みに入ったらちょっと旅に出るので、思い切っての~んびりた~っぷり遊びたいな♪
  


Posted by ヒロミ at 23:50Comments(6)*つれづれ

2008年07月09日

ドバイがヤバイ

きのう、そらの実さんであった松本英揮さんのスライド&トークに行ってきました。

松本さんは環境NPO H-imajine ひまじん代表・鹿児島大学「非常識講師」・・・じゃなくて非常勤講師。
12歳のころから一人旅をはじめ世界100カ国を歩くエコロジストです。

どこにでも自転車でおでかけ。
自分で井戸を掘り、風力発電でエネルギーも自給。
ティッシュやトイレットペーパーを使わない超エコな生活をされているユニークな方です。

スライドで世界一周旅行に連れて行ってもらいました。

今ドバイがヤバイことになってるらしい。

石油で儲けた人が砂漠に巨大なビルを建て、世界の中心をそこにうつそうとしている。
1泊150万のホテル。

その反対で貧しい暮らしを余儀なくされる人々。
食料難・家族のために働くちいさな子供たち。


ドイツなどの環境首都の素敵なエコ政策の写真も見せてもらった。

低床電車でお出かけする車椅子の方や高齢者。
車より自転車優先の道路。


日本はどうだろう。
毎日大量に捨てられる食料、
真夜中でもこうこうと眠らない町、
テレビゲームや携帯に縛られているこども。

もういちど私たちの暮らしを見直し、できることからはじめたいと思いました。  


Posted by ヒロミ at 23:04Comments(0)*つれづれ

2008年07月07日

キャンドルナイト♪



きのうのキャンドルナイト、すご~くいい感じでした☆

笑いあり!感動あり!の素敵な場をみなさんと共有できたこと嬉しく思います。

私たちスイカ(ウクレレユニット)のライブも楽しくやらせてもらい、なによりでした^^

環境のことを楽しく取り組んでいるユースかんくまのみなさんとゆかいな仲間たち。
竹あかりのやさしい灯りのなかで一緒に過ごした夜、ほんとにいい思い出になりました。

スタッフのみなさん、おきゃくさま、そしてスイカのみんな、
ありがとう!


  


Posted by ヒロミ at 23:04Comments(4)*つれづれ

2008年07月05日

はなみずき

植木温泉に行ってきました♪

昨年末にオープンしたばかりの家族湯です。

近場で温泉宿気分が味わえます。

夕方、茜色に染まる空をみながら入る湯は格別。


熊本県植木町大字平井987-1
? 096-275-5165
  

Posted by ヒロミ at 21:37Comments(2)*つれづれ

2008年07月03日

スイカの季節になりました♪

でっかいスイカをいただきました!

こんなに大きいのは初めてってくらいで、ご近所に何件かお裾分けして、スイカの練習(ウクレレユニット)に持って行ってもまだ余るくらい。

スイカ大好きなうちの家族♪
今日もおやつにいただこう(^o^)

昨日はお中元でマグロステーキとお刺身もいただいて、
シンなんか「人生で今がイチバン幸せだ〜〜」
うっとりと、みんなでありがたくいただいたのです。

ちょうどいのちの食べかたを見たあと、燃料高騰のためあと1〜2年でマグロがスーパーから消える!?というニュースを耳にしたので、ありがたさもひとしおでした。

スイカ(ウクレレユニットの方)は今度の日曜、良町もったいない食堂のくらやみCAFEにてライブをさせていただきます♪

みんなであーでもない、こーでもないと話し合ったり、ときどき妄想の世界に突っ走ったり、大笑いしながらの練習はほんと楽しい。

大人になっても、部活ノリの楽しい場が持てることもまたありがたいものです***
  

Posted by ヒロミ at 10:44Comments(6)*つれづれ

2008年07月01日

いのちの食べかた



普段口にしている食べ物って、どこからどういうふうに来ているか考えたことありますか?

この映画はナレーションなどの説明はなく
どこかの国で牛や豚や鶏、魚、野菜、果物がオートメーションで扱われる様子を淡々と映している。

かわいいひよこが、機械のなかにぎゅうぎゅうに放られ流されていく。

息絶えた豚が足を吊られて並べられている。

返り血を浴びながらナイフで牛のからだを切り裂く作業員たち。

ひろーい施設にびっしり押し込まれ、投げ込まれる餌を食み、まるでモノのように扱われ・・・
おびただしい農薬や消毒薬が散布され・・・

目を覆いたくなる現実。


日本人肉食べすぎ!!と思った。


飽食でメタボと騒いでる人々がいるかと思えば、飢餓でなくなる人々がいる。

日本が自給率が低いことは知られているけれど
それがどんなに環境に負荷をかけているかを考えることはあまりしない。

そして毎日どれだけの食料がゴミになっているんだろう。


わたしたちは、たくさんのいのちをいただいて生きていることを気付かせてくれる映画だった。

11日までDENKIKANで上映中。  


Posted by ヒロミ at 21:02Comments(5)*つれづれ

2008年06月23日

ぼーっとしてました。。。

ずーっと忙しくて、この土日はイベント続きでお酒も入り、ひさびさのオフな今日。

二度寝して、お昼からイベントの荷物片付けでお店に来たものの、やる気なし、、、(-_-;)

お休みの日は行きたいとこややりたいこと、片付けたいことやたまってる仕事なんかたくさんあるのに、結局何もできてない( ̄▽ ̄;)

ブログに書きたいこともたくさんたまってるし、夜にはここで六年生の学年委員の会議やるし、さぁ動かなきゃぁ。

あ!もうカナが帰ってくる時間だ(汗)
  

Posted by ヒロミ at 15:08Comments(0)*つれづれ

2008年06月16日

呑んだ喋った笑った

久しぶりに短大時代の友達と集まり、、、

久しぶりなんだけど久しぶりに感じない。


あの頃居酒屋でビールケースごと注文してた私たちも、倍の年齢になり、ワイングラスを傾けながらしっとりと、、、

いくはずもなく(((^^;)

わいわいキャーキャー盛り上がりました☆

18から20歳の楽しい時期を共に過ごした仲間と飲んでると、その頃にタイムスリップしたかのような錯覚にとらわれる。

だけど10数年たった今、
みんなそれぞれの場で責任ある仕事をこなしたり、仕事や育児を両立させたり、頑張っている。

みんなに会うと元気をもらえるし、無条件に認めてくれている安心感にホッとするね。

そして、こうやって集まることをサポートしてくれるみんなの家族にも感謝です(^人^)

おばあちゃんになってもずーっと遊ぼうね♪
  

Posted by ヒロミ at 12:13Comments(0)*つれづれ

2008年06月10日

もぐりのこと

6月6日のブログ記事のコメントでもぐりが天国に旅立ったことを知りました。


もぐりとの出会いは、とてもショッキングでした。


シンがおなかにいた私は、ある夜パパと先輩Fさんと一緒にひかご(小さいイカ)釣りをしていました。

不知火の堤防でひっそりと釣っていたら、少し離れた場所から近所のオバちゃんらしき人が、丸く膨らんだスーパーの白いビニール袋を海の中に思いっきり放り投げたのが見えました。

あら~ゴミば海に投げ込みよらす!と呆れて、堂々と立ち去るオバちゃんの後ろ姿を見送りましたが、
そのうちプカプカ浮かぶゴミ袋の中からかすかに泣き声が聞こえてきたのです。

みゃーみゃーと。

パパとFさんが急いで流れてくるビニール袋を引き寄せ引き上げると、中には5匹の生まれたばかりの仔猫がいました。


そのときおなかに命を宿していた私は、消えかかっていた小さな5つの命を目の前にし、しばらくショックでわんわん泣きました。


だけど冷静になってみると猫アレルギーな私。しかも流産後の初めての出産を控え、借りてた部屋ではペット禁止。
Fさんちもアパートで飼えないし、、、

とりあえず連れて帰ったものの、動物病院では引き取れないってことだし、親戚や友達にあたってもなかなか引き取り手は見つからず、困って熊日新聞のこちら編集局に載せてもらったら、ぜひ飼いたいという方からの連絡が。

その前に3匹はもらわれて行ってたので、2匹を連れていったらその方は「どちらかだけ選ぶなんてできないから2匹飼わせてください」とおっしゃって。結婚してなかなか赤ちゃんを授からず、猫がいてくれたら。。。ということでした。

これが本田屋女将さんとの出会いでした。

それから11年。
毎年送られてくる写真入りの楽しい年賀状。

もぐりとえびすと名付けられた2匹は本田家でかわいがられて
お子さんたちも次々に生まれ大きくなって。

ほんとに大事にしていただいて感謝しています。
もぐりも幸せな生涯だったことでしょう゚・*:.。. .。.:*・゜


6月7日の熊日すぱいすの記事で、KKTアナウンサー・村上美香さんの動物愛護の講演会の内容が書かれていました。
(美香さんはボランティアで「命の授業」を忙しい仕事の合間に続けられているそうです。素晴らしい!!)
熊本県で平成18年に殺処分された犬の数は5000匹以上。(東京のおよそ10倍)

てんつくマンの映画でも、ゴミのように処分される犬たちがいるという現実を突きつけられ胸が痛みました。


最近多発している通り魔事件など殺人や自殺、動物虐待・・・・。

遠い国で、字が読めずに地雷を踏んで命を失う子どもたち

そんなことがこの世からなくなる日が来ますように。


命の大切さ、重さを感じさせてくれたもぐり。
ありがとう゚・*:.。. .。.:*・゜
  

Posted by ヒロミ at 00:54Comments(10)*つれづれ

2008年06月07日

狭いながらも楽しい我が家♪

夕方出張から帰ったパパと急いで準備して、プチ旅へ。

ホタルを見てきました。
幻想的だったー☆

夕食は車の中でお弁当。

片付けたらベッドルームになりまーす。


この旅の目的はかなこのリクエストでお気に入りの山の水を汲みにいってきます。。。
  

Posted by ヒロミ at 21:55Comments(0)*つれづれ

2008年06月06日

うめ

マクロビオティックの徳永先生のお宅のお庭から梅を分けていただいた。

梅酒と梅干しを漬けた。

おいしくなあれ☆

よくできたらバー『縄』(アイリー夜の部)で、梅酒パーティーするバイ♪
  

Posted by ヒロミ at 22:08Comments(3)*つれづれ

2008年05月25日

ウクレレ弾きながら川上り



ウクレレ仲間のみなさんと修学旅行と称して一泊旅行に行ってきました!
総勢15人。(うち3分の1はうちの家族だ)

私たちは前日から福岡に住む妹のとこに遊びに行ってて
お昼にみんなと合流してハワイアンカフェにてロコモコランチ。

そのあとは三越のハワイアンフェスをのぞきに行って、
ウクレレショップへ。
私はハワイアン雑貨のお店で練習用パウにぴったりの布を格安にてget☆
また頑張って縫わにゃん(^0_0^)

夜はビーチの近くのライブハウスでハワイアンジャズ(でいいのかな?)のライブを聞いて
私たちウクレレユニット「スイカ」も出演させていただきました~。

この日は遅くまで飲みながらみんなで盛り上がり。

二日目は眠い目をこすりながら近くの港の朝市をのぞき
そのあとビーチでウクレレ弾きながら遊んで
(宿や温泉のおばちゃんたちの前でミニライブも)

お昼は柳川でおいしいうなぎを頂き川下り(正確には川上り)。

ウクレレやりながらのんびり川下り。。。

すご~く気持ちよくって楽しかった♪

ボンボ先生はじめくまレレのみなさん楽しい時間をありがとうございました!!  


Posted by ヒロミ at 22:45Comments(2)*つれづれ

2008年05月21日

伝わってくるもの

昨日まで鶴屋であってたフラハラウショー。

昨日は私の先生たちの踊りを見に行ってきました。


さすが!!

スタイルもよくって動きが美しく、みとれてしまいました。
笑顔もステキ!!


そして先生の先生(大先生)のソロ。

真正面から見るのは初めてだったけれど、声も出ないほど圧倒されてしまいました。

そしてなぜか涙がボロボロ・・・

先生から
伝わってきたのです。

愛と感謝の波動が。

ハワイの言葉はわからないのに、先生の踊りからはハワイの長〜い歴史が感じられて。
そしてそこから沸き起こる喜び?

うまく言えないけど、めちゃめちゃ感動しました。。。
(フラ見て泣いたのは蒼井優ちゃんのフラガール以来!)


またレッスンがんばろう☆と素直に思えた日でした
(ダイエットもね(^-^;)
  

Posted by ヒロミ at 22:55Comments(4)*つれづれ

2008年05月18日

ウクレレライブとフラハラウショー

今日はウクレレクラスの発表会でした。

先生が教えているたくさんのクラスの生徒さんが集まって、練習してきた曲を披露しました。

私は初めての参加にして司会進行役をおおせつかりバタバタしていましたが、皆さんの演奏を聞けてレレ友も増えて勉強になったし楽しい一日でした。

私たちのクラス四人でのマイク使っての演奏は初めてだったのですが、とにかく失敗しても笑顔でいこう!と挑みました。

先生たちのハワイアンバンドをバックに、フラの先生の踊りも加わり、かなり楽しく演奏&歌うことができましたー☆

三部合唱もバッチリキマってた!かな??


また、ゲストのウクレレの先生たちと急きょセッションすることになり、会場のみなさんとの大合奏も気持ちよかったです♪


時間を同じくしてリカ&カナは鶴屋のサテライトスタジオでフラハラウショーに出演してました。

時間がかぶって見に行けなかったのがとても残念だったのですが、無事踊れたようです(*^^*)
「先生に褒められた〜」と喜んでました!

鶴屋では火曜日まで熊本のいろんな教室の方が一日三〜四回ショーをやっているので、ぜひ覗きにいってくださいね☆
  

Posted by ヒロミ at 01:27Comments(0)*つれづれ

2008年05月13日

ボブ・マーリーの命日

愛と平和と自由を歌い続けたボブ。
今もなお世界中の人々に愛されている彼とその歌たち。

一昨日は彼の没後27年目の追悼ライブが上通びぷれす広場でありました。


そして、並木坂ブレーカーズサーフ&カフェでは、チェイシンドラゴンのライブ。
去年風と星を頼りにハワイからやってきたホクレア号が熊本に着いて一周年。

だいすきな人や音たちが集まるすてきな空間。


写真はメインゲストのサヨコオトナラ。

ヤバすぎます。。。
サヨコさんの歌とオトさんのギター、ナラさんのジャンベ。
すご〜く気持ちよくて宇宙のかなたに連れていかれちゃいました☆


ナラさん、一年前に買ってくれたフンドシを愛用してくれてるそうで♪
オトさんも使ってくれてます!

生地がしっかりしてていい感じとのコメントいただきました。


ボブのスピリットを継ぐ人たちが、ボブを想い集い歌うその日。

みんなのキラキラがザイオンに届いているかな。
  


Posted by ヒロミ at 22:34Comments(0)*つれづれ

2008年05月12日

あしながPウォーク

昨日熊本と八代で行われたPウォーク。

パパが勤める会社が、あしなが育英会を支援しているので我が家も年に数回参加します。

あしなが育英会は、世界の遺児(親を亡くした子ども)の教育支援を呼び掛けています。
今回は、海外での(寺子屋)設立や日本への留学を支援するのが目的。

スタッフの大学生たちも、子どもの頃に親ごさんを亡くした経験を乗り越えてきています。

昨日は辛島公園から二の丸公園までごみを拾いながら横断幕を掲げて歩きました。

スタッフの子たちの活動や、母子家庭の現状、世界の遺児の状況をVTRで見せてもらい、今の私たちになにができるのか?をグループごとにシェアしました。


まずは、知ること。

それを受け止めて自分にできることを少しずつでも実行していく。

そしてその輪を広げていく。

VTRの中で、NY同時多発テロや戦争でお父さんを亡くした子どもたちが、くもりのない笑顔で「将来はお医者さんになって人の命を救いたい」「遺児の子どもたちがぬくもりを感じられる施設を作りたい 」と言ってるのが印象的でした。

あしなが育英会への募金振り込み先は
口座名「あしながPウォーク10実行委員会」
郵便振替口座00170-1-751604


子どもたちは保育士志望のお姉さんが遊んでくれて、とても楽しそうでした(^-^)


お昼の二の丸公園は、新緑がまぶしくて、おひさまさんさんでとても気持ちがよかったです。

日曜の風物詩、ちょんかけ駒にハマったうちの家族。
お兄ちゃんたちに教えてもらって、シンはちょっと回せるようになりました。


あしながPウォークはどなたでも参加できるので、次の機会があったらぜひ(^o^)/
  

Posted by ヒロミ at 10:17Comments(0)*つれづれ

2008年04月27日

来ました!!


週末に、引き寄せた新しい車がやってきました♪
(中古だけど)

最近はダンナやじっちゃん、ばっちゃんの車を借りてうろうろしてたから、
シンの友達が私を見るたびに目をまるくしてたのがおかしかったけど、
この車は喋るから(ナビが)
「もうすぐ夕暮れです」とかアナウンスがあるたびに子どもたちも大騒ぎ。


いやはや、短期間でここまでイメージ通り(いや、イメージ以上)の車が、しかもお安くやってきたことにほんとびっくりです。

車内は広々、ナビ付き、電動スライドドア、クールボックスでジュースも冷える!!
シートもキレイで、もちろんフルフラットにしたらベッドルームになる☆
後部シートが対面になるからピクニックも楽しそう♪

目線が高いからなんだかバスを運転してる気分。。。
野球部の送迎やキャンプとかしてたらすぐ汚れちゃうんだろうけど大切に乗ります。

これから一緒にいろんなとこにお出かけする相棒です。

よろしくね!!


引き寄せたといえば、また今日びっくりな出来事があったけど、それはまた次の機会に。  


Posted by ヒロミ at 23:13Comments(0)*つれづれ