2009年03月23日
ひいばあちゃんと一緒に。
8年前に生まれたカナは、わたしの大分のばあちゃんと誕生日が同じ。
先日、合同誕生会をしようと久々に帰省してきた。
子どもの頃は毎月のように大分に遊びに行って
夏休みなんかは妹と二人で長く滞在したりしてたけど
結婚してからは盆正月には帰省できなくなり
夏のおまつりに子どもを連れて帰るくらい。
それもここ2~3年は何かと用事が入り、子どもだけ私の父母と一緒におじゃましていた。
なので、じいちゃんばあちゃんに会うのはほんとうに久し振り。
私の父母と妹、子どもたちと7人で大分に向かった。
ばあちゃんはもう何年も前から耳が遠くなって、電話で話してもつじつまが合わない。
近くで話してもそうだけど・・・^^;
ばあちゃんにとって私は初孫。
ほんとうに可愛がってもらった。
そして、今は子どもたちの成長をとても楽しみにしてくれている。
じいちゃんは、私が挨拶をしたら「どちらさんかいなー?」
目がほとんど見えなくなってる上に、物忘れの症状も進んでいるみたい。
4年くらい前に畑をやめてからは、家で過ごすことが多いようだ。
「じいちゃんの一番上の孫のヒロミですよー!!」
と言うと、「ほう、そうかい、もう高校生くらいになったんか?」
・・・・・・ガ━━(゚д゚;)━━ン!!
ここまで忘れられてるとショックだが、なかなか帰らなかった私も悪い。
ばあちゃんはちょっと前に話したことは忘れても
昔のことや、近所の友達や、私の父側のいとこの名前までも覚えている。
最近のことや昔の話などたくさんおしゃべりをして、
母が作ったお赤飯や、近くの美味しいお寿司でみんなで賑やかにランチして、
かわいいバースデーケーキに火を点けて、
『ハッピーバースデイ』をみんなで歌って。
「わーキレイやのう~」
と喜んでくれた。
けどロウソクは「あんたが消しなえ!!」とカナに吹かせていた。
カナは戸惑いながらも89歳の灯りを消していた。

89歳と8歳。
それぞれの歴史に感謝を込めて。
そしてまた一年元気に過ごせますように。
ばあちゃん、また遊びに行くけん、まだまだ長生きしてよ!!
先日、合同誕生会をしようと久々に帰省してきた。
子どもの頃は毎月のように大分に遊びに行って
夏休みなんかは妹と二人で長く滞在したりしてたけど
結婚してからは盆正月には帰省できなくなり
夏のおまつりに子どもを連れて帰るくらい。
それもここ2~3年は何かと用事が入り、子どもだけ私の父母と一緒におじゃましていた。
なので、じいちゃんばあちゃんに会うのはほんとうに久し振り。
私の父母と妹、子どもたちと7人で大分に向かった。
ばあちゃんはもう何年も前から耳が遠くなって、電話で話してもつじつまが合わない。
近くで話してもそうだけど・・・^^;
ばあちゃんにとって私は初孫。
ほんとうに可愛がってもらった。
そして、今は子どもたちの成長をとても楽しみにしてくれている。
じいちゃんは、私が挨拶をしたら「どちらさんかいなー?」
目がほとんど見えなくなってる上に、物忘れの症状も進んでいるみたい。
4年くらい前に畑をやめてからは、家で過ごすことが多いようだ。
「じいちゃんの一番上の孫のヒロミですよー!!」
と言うと、「ほう、そうかい、もう高校生くらいになったんか?」
・・・・・・ガ━━(゚д゚;)━━ン!!
ここまで忘れられてるとショックだが、なかなか帰らなかった私も悪い。
ばあちゃんはちょっと前に話したことは忘れても
昔のことや、近所の友達や、私の父側のいとこの名前までも覚えている。
最近のことや昔の話などたくさんおしゃべりをして、
母が作ったお赤飯や、近くの美味しいお寿司でみんなで賑やかにランチして、
かわいいバースデーケーキに火を点けて、
『ハッピーバースデイ』をみんなで歌って。
「わーキレイやのう~」
と喜んでくれた。
けどロウソクは「あんたが消しなえ!!」とカナに吹かせていた。
カナは戸惑いながらも89歳の灯りを消していた。
89歳と8歳。
それぞれの歴史に感謝を込めて。
そしてまた一年元気に過ごせますように。
ばあちゃん、また遊びに行くけん、まだまだ長生きしてよ!!
2009年03月23日
卒業旅行
明日は小学校の卒業式。
ひとあし早く、シンはパパと卒業一泊旅行に行ってきました。
はじめは家族でどこか行こうかと言ってたけど
5人で動いたらお金もかかるし
男2人でっていうのもいいんじゃない?
ちょうど、昨日おとといは私の安静日だったし
ということで、気ままに父子二人旅に出ました。
私と娘ふたりは
撮りだめたDVDと、シンが借りてきてくれた『ザ・マジックアワー』を観ながらお留守番。

シンたちは九州北方面で気の向くまま遊び、食べ、車中泊して、
呼子の朝市でイカの一夜干しをお土産に買って帰ってきました。
二人ともすごく楽しかったみたいです^^
たくさんのイカは、
バター醤油焼き
マヨ焼き
にんにく醤油焼き
ゲソのから揚げ
珍味と言われる嘴のバター炒め
いろいろ味で楽しみました。
おいしかったぁ。
マジックアワーもめっちゃ面白かった。
キャスティングが絶妙。
明日はいよいよ卒業式。
まだ実感はないんですけど・・・
今朝、最後の登校をカメラに収めようと窓から
「シンちゃ~ん!!」と呼んだら、
「マジはずかしゃーけんやめてっ!!」とウザがられました!(笑)
隠し撮りしましたけど!ププ( ´艸`)
明日もいい天気になるといいなぁー。
ひとあし早く、シンはパパと卒業一泊旅行に行ってきました。
はじめは家族でどこか行こうかと言ってたけど
5人で動いたらお金もかかるし
男2人でっていうのもいいんじゃない?
ちょうど、昨日おとといは私の安静日だったし
ということで、気ままに父子二人旅に出ました。
私と娘ふたりは
撮りだめたDVDと、シンが借りてきてくれた『ザ・マジックアワー』を観ながらお留守番。

シンたちは九州北方面で気の向くまま遊び、食べ、車中泊して、
呼子の朝市でイカの一夜干しをお土産に買って帰ってきました。
二人ともすごく楽しかったみたいです^^
たくさんのイカは、
バター醤油焼き
マヨ焼き
にんにく醤油焼き
ゲソのから揚げ
珍味と言われる嘴のバター炒め
いろいろ味で楽しみました。
おいしかったぁ。
マジックアワーもめっちゃ面白かった。
キャスティングが絶妙。
明日はいよいよ卒業式。
まだ実感はないんですけど・・・
今朝、最後の登校をカメラに収めようと窓から
「シンちゃ~ん!!」と呼んだら、
「マジはずかしゃーけんやめてっ!!」とウザがられました!(笑)
隠し撮りしましたけど!ププ( ´艸`)
明日もいい天気になるといいなぁー。
2009年03月13日
引っ越し。
お兄ちゃん同士がベビーの頃からの友達で
同時期に2人目出産。
生まれが1か月ちがいの真ん中同士(女の子)は寄ると触ると大ゲンカ。
(今は部活も一緒の仲良しです^^)
児童館から幼稚園、小学校、習い事や部活
そして近年は同じ街・同じアパートで過ごした友達一家。
片付け上手・お料理上手そして毒舌のカリスマ主婦ママ、
パソコンが壊れたらいつも駆けつけてくれる、女トモダチみたいなパパ、
頼りになる優しくてクールなお兄ちゃん、
しっかりものだけどかなりユニークなお姉ちゃん、
いつまでもかわいいかわいい弟クン。
まだ家が離れてるころからよくお泊りしあったなぁ。
リカとそこの長女が赤ちゃんのときはお揃いの服着せて写真とったり
カナが生まれるときには、4歳のシンが3泊くらいお世話になったり
同じアパートでは、よく近所の子どもたちみんなで暗くなるまで走り回ったり
ビニールプール入ったり、お外でおやつしたり
書き出すと止まらなくなるくらいたくさんの思い出がある。
うちの兄妹も
この子たちのおかげで楽しいコドモ時代を過ごせたと言っても過言ではない。
・・・・・そんな家族が今日、
新しいおうちへ引っ越して行きました。
もう、ただいま~ってランドセルからって帰ってくる姿を迎えることができないんだー。
庭を掃いてる彼女と立ち話っていうのや
タマゴかしてー、ポン酢ない~?っていうのも。
今朝、子どもたちに最後の『いってらっしゃい』をしたとき、マジで泣きそうになりました。。。
あーさびしいなーーーーー。
空っぽになった部屋をみるの、やだなー。
、といっても
歩いて10分くらいの同じ町内ですけど^^;
小学校も部活も一緒ですけど!!
それにしてもさすが雨女。
やっぱり・・・でしたね。
お引越し先のお家はほんと素敵で、うらやましい~!
ネタの宝庫のこの家族、今日の引越しもオモシロすぎでした。
娘たちは、新しいおうち見るの楽しみにしてたけど
しっかりものの長女ちゃんに
「汚れるのいやだけん、今年いっぱい家にあがったらダメ」
って言われてました(爆)
引っ越しといえば、アイリーお引越しかも?の噂が流れてましたが(流したの私か・・・)
ちょっといくつかのメッセージがきてまして、とりあえず保留です。
お騒がせいたしました!!
ぼちぼち、やっていきますので今後ともよろしくお願いします^^
同時期に2人目出産。
生まれが1か月ちがいの真ん中同士(女の子)は寄ると触ると大ゲンカ。
(今は部活も一緒の仲良しです^^)
児童館から幼稚園、小学校、習い事や部活
そして近年は同じ街・同じアパートで過ごした友達一家。
片付け上手・お料理上手そして毒舌のカリスマ主婦ママ、
パソコンが壊れたらいつも駆けつけてくれる、女トモダチみたいなパパ、
頼りになる優しくてクールなお兄ちゃん、
しっかりものだけどかなりユニークなお姉ちゃん、
いつまでもかわいいかわいい弟クン。
まだ家が離れてるころからよくお泊りしあったなぁ。
リカとそこの長女が赤ちゃんのときはお揃いの服着せて写真とったり
カナが生まれるときには、4歳のシンが3泊くらいお世話になったり
同じアパートでは、よく近所の子どもたちみんなで暗くなるまで走り回ったり
ビニールプール入ったり、お外でおやつしたり
書き出すと止まらなくなるくらいたくさんの思い出がある。
うちの兄妹も
この子たちのおかげで楽しいコドモ時代を過ごせたと言っても過言ではない。
・・・・・そんな家族が今日、
新しいおうちへ引っ越して行きました。
もう、ただいま~ってランドセルからって帰ってくる姿を迎えることができないんだー。
庭を掃いてる彼女と立ち話っていうのや
タマゴかしてー、ポン酢ない~?っていうのも。
今朝、子どもたちに最後の『いってらっしゃい』をしたとき、マジで泣きそうになりました。。。
あーさびしいなーーーーー。
空っぽになった部屋をみるの、やだなー。
、といっても
歩いて10分くらいの同じ町内ですけど^^;
小学校も部活も一緒ですけど!!
それにしてもさすが雨女。
やっぱり・・・でしたね。
お引越し先のお家はほんと素敵で、うらやましい~!
ネタの宝庫のこの家族、今日の引越しもオモシロすぎでした。
娘たちは、新しいおうち見るの楽しみにしてたけど
しっかりものの長女ちゃんに
「汚れるのいやだけん、今年いっぱい家にあがったらダメ」
って言われてました(爆)
引っ越しといえば、アイリーお引越しかも?の噂が流れてましたが(流したの私か・・・)
ちょっといくつかのメッセージがきてまして、とりあえず保留です。
お騒がせいたしました!!
ぼちぼち、やっていきますので今後ともよろしくお願いします^^
2009年03月11日
人間ドッグで
子宮内膜症で通っていた病院で子宮をとるしかない・・・と言われ
『なんか違う!!』と思い、マクロビオティックをもういちど見直して
めぐみの会・徳永紘子先生に食療や手当て法を教えていただき
「買ってはいけない」の三好基晴先生のお話を聞き
子宮はとらず、薬も点滴もやめました。
(けっこう勇気いりました)
病院行かないならせめて人間ドッグには行ってくれというダンナさんのお願いで
年に1度、カラダのガタ調べ?に行ってます。
胃カメラは、鎮静剤ナシで挑みます~。
(ホント、薬に反応する体で、歯科の麻酔で意識が遠のくのです)
昨年の検査日はちょうど具合が悪く、診察のとき炎症値も高くお腹の痛みが激しく
あまりの痛みに吐き気もあり息も絶え絶え・・・って感じでしたが
今回は楽しんで受けることができました!
1年前に比べるといろんな数値が良くなり、体重も4キロ減っていて
持病の子宮内膜症もかなり軽くなりチョコレート膿も激減。
昨年は4センチ大あったチョコはみあたらず、ちっちゃいのが数個。
たくさんの検査技師さんや医師に「なにかやってるの?」と聞かれ
「フラやマクロビオティックです」と言っても
みなさん「???」
マクロビオティックという言葉に耳馴染みがなかったようですが
説明すると「とにかくそれがいいみたいだから、続けて」とお墨付きいただきました
婦人科の先生は1年前のことを覚えてくださっていて
心配してくれてたみたいで、私の改善された症状をとても喜んでくださいました。
(ここの先生は子宮摘出に反対でした)
胃カメラ、鎮静剤なしだとライブで自分の胃の中を見て説明してもらえます。
ちょっとオエってなるけど、すぐ起き上がれるので早く済むし、お勧めですよ~。
あと、レントゲン、MRIやCTなどの検査は体の細胞にも強く影響を及ぼすので
あまり頻繁にしないほうがいいそうです!
『なんか違う!!』と思い、マクロビオティックをもういちど見直して
めぐみの会・徳永紘子先生に食療や手当て法を教えていただき
「買ってはいけない」の三好基晴先生のお話を聞き
子宮はとらず、薬も点滴もやめました。
(けっこう勇気いりました)
病院行かないならせめて人間ドッグには行ってくれというダンナさんのお願いで
年に1度、カラダのガタ調べ?に行ってます。
胃カメラは、鎮静剤ナシで挑みます~。
(ホント、薬に反応する体で、歯科の麻酔で意識が遠のくのです)
昨年の検査日はちょうど具合が悪く、診察のとき炎症値も高くお腹の痛みが激しく
あまりの痛みに吐き気もあり息も絶え絶え・・・って感じでしたが
今回は楽しんで受けることができました!
1年前に比べるといろんな数値が良くなり、体重も4キロ減っていて
持病の子宮内膜症もかなり軽くなりチョコレート膿も激減。
昨年は4センチ大あったチョコはみあたらず、ちっちゃいのが数個。
たくさんの検査技師さんや医師に「なにかやってるの?」と聞かれ
「フラやマクロビオティックです」と言っても
みなさん「???」
マクロビオティックという言葉に耳馴染みがなかったようですが
説明すると「とにかくそれがいいみたいだから、続けて」とお墨付きいただきました

婦人科の先生は1年前のことを覚えてくださっていて
心配してくれてたみたいで、私の改善された症状をとても喜んでくださいました。
(ここの先生は子宮摘出に反対でした)
胃カメラ、鎮静剤なしだとライブで自分の胃の中を見て説明してもらえます。
ちょっとオエってなるけど、すぐ起き上がれるので早く済むし、お勧めですよ~。
あと、レントゲン、MRIやCTなどの検査は体の細胞にも強く影響を及ぼすので
あまり頻繁にしないほうがいいそうです!
タグ :熊本
2009年03月11日
薬のリスク
安易に手術を勧めたり、薬を処方する病院が多いので
ここぞ、という時以外は自然治癒力を信じて家で様子を見る私です。
以前もふれたかと思うけど
カレーに毒が入っててたくさんの方が亡くなった事件。。。
あのとき、病院で手当てを受けた方のほうが命を落としてしまったそうです。
家で上から下から出してしまった人は助かった。
人間は悪いものを外に出すチカラがあるのに
吐き気止めや下痢止めの薬を使うと毒を体に留めてしまうんですね。
なので、アトピーの人は皮膚の外に悪いものを出そうとしている
強い体を持った人。
それができないと、内臓の中に毒が溜まって溜まってしまい
内臓の病気(ガン)などになりやすくなるそうです。
薬は反対から読むとリスク
流産やひどい子宮内膜症で子どもができにくいと病院で言われてた私は
妊娠したとわかったその日から臨月まで流産・早産止めの薬を飲み続けました。
でもリカが赤ちゃんの時にアトピーができて
いろんなことを調べているうちに
食べ物の添加物や薬、日用品の経皮毒のことを知り
カナ妊娠の時は薬を飲むことを拒否しました。
流産していいなんて思ったわけではありません。
先生からは流産する可能性があるので責任持てませんよ、と言われたけど
薬を飲まなくてもぜったい大丈夫!!って思ったからです。
結果は、ぜんぜんだいじょうぶでした♪♪
シンはちょっと鼻水が出た~とかでも病院に並びに行ってましたが
薬を飲んでもなかなか治らず長引きましたが
病院にあまりいかず(伝染病は別です!みんなに迷惑かけるから)
育ったカナは、丈夫ですねー
具合悪くても家で寝とけば1日で復活って感じです。
誤解がないよう言っときますが病院や薬が悪いと言ってるのではありません。
病気によってはほんとうに助かることもあると思います。
私もお世話になることがあるかもしれません。
だけど去年ある先生の講演会を聞いた時
目からウロコ
でした。
子宮摘出手術の予定があった私に友達がどうしても聞いてほしいって勧めてくれたこと
ホントに感謝しています。
今週末、ピュアリィである三好先生の講演会。
(「買ってはいけない」などの本を書かれたお医者さまです)
http://www.nh-purely.com/event/2009/090314.html
【『三好先生の環境メルマガ』より】
講演内容の一部です。
1.風邪は万病の予防
2.アレルギーの人はガンになりにくい
3.病気が病気を治す
4.傷口に消毒をしてはいけない
5.サプリも漢方薬も副作用がある
6.コラーゲンで肌は潤わない
7.カルシウムで骨は丈夫にならない
8.よく噛んではいけない
満席になったみたいだけど立ち見席は若干あるそうです。
興味のある方はすぐご予約を!
ナチュラル&ハーモニック ピュアリィ
熊本県熊本市中唐人町15
TEL:096-323-1551
ここぞ、という時以外は自然治癒力を信じて家で様子を見る私です。
以前もふれたかと思うけど
カレーに毒が入っててたくさんの方が亡くなった事件。。。
あのとき、病院で手当てを受けた方のほうが命を落としてしまったそうです。
家で上から下から出してしまった人は助かった。
人間は悪いものを外に出すチカラがあるのに
吐き気止めや下痢止めの薬を使うと毒を体に留めてしまうんですね。
なので、アトピーの人は皮膚の外に悪いものを出そうとしている
強い体を持った人。
それができないと、内臓の中に毒が溜まって溜まってしまい
内臓の病気(ガン)などになりやすくなるそうです。
薬は反対から読むとリスク
流産やひどい子宮内膜症で子どもができにくいと病院で言われてた私は
妊娠したとわかったその日から臨月まで流産・早産止めの薬を飲み続けました。
でもリカが赤ちゃんの時にアトピーができて
いろんなことを調べているうちに
食べ物の添加物や薬、日用品の経皮毒のことを知り
カナ妊娠の時は薬を飲むことを拒否しました。
流産していいなんて思ったわけではありません。
先生からは流産する可能性があるので責任持てませんよ、と言われたけど
薬を飲まなくてもぜったい大丈夫!!って思ったからです。
結果は、ぜんぜんだいじょうぶでした♪♪
シンはちょっと鼻水が出た~とかでも病院に並びに行ってましたが
薬を飲んでもなかなか治らず長引きましたが
病院にあまりいかず(伝染病は別です!みんなに迷惑かけるから)
育ったカナは、丈夫ですねー

具合悪くても家で寝とけば1日で復活って感じです。
誤解がないよう言っときますが病院や薬が悪いと言ってるのではありません。
病気によってはほんとうに助かることもあると思います。
私もお世話になることがあるかもしれません。
だけど去年ある先生の講演会を聞いた時
目からウロコ

子宮摘出手術の予定があった私に友達がどうしても聞いてほしいって勧めてくれたこと
ホントに感謝しています。
今週末、ピュアリィである三好先生の講演会。
(「買ってはいけない」などの本を書かれたお医者さまです)
http://www.nh-purely.com/event/2009/090314.html
【『三好先生の環境メルマガ』より】
講演内容の一部です。
1.風邪は万病の予防
2.アレルギーの人はガンになりにくい
3.病気が病気を治す
4.傷口に消毒をしてはいけない
5.サプリも漢方薬も副作用がある
6.コラーゲンで肌は潤わない
7.カルシウムで骨は丈夫にならない
8.よく噛んではいけない
満席になったみたいだけど立ち見席は若干あるそうです。
興味のある方はすぐご予約を!
ナチュラル&ハーモニック ピュアリィ
熊本県熊本市中唐人町15
TEL:096-323-1551
2009年02月19日
キッズバンド結成☆
昨年の秋、いきなりエレキギターをやりたい~!
と言い出したシン。
ありがたいことに、スイカのメンバーから立派なギターを頂き、
近所のタコス屋のお兄ちゃんからアンプを借り、
これまたスイカメンバーから弾きたかった曲のスコアをもらい、
ジャカジャーン!!

と、20世紀少年のテーマをひとり練習してました。
(T.REXという1970年代に活躍したイギリスのバンドの「20th Century Boy」です)
といってもまだ前奏止まりですが・・・
2~3日前、「クラスでバンド結成したけん!!」
と喜び勇んで帰ってきた。
曲なにやるの~?
と聞いたら
「ん~まずはビートルズ!!」
渋ツ
(ナイスセンス!!)
早速リサイクルショップにバンドスコア探しに行ったり
ネットで調べたり、スイカのアニキにメールで相談したりしている。
まだ、ベースがおらんとか言ってる段階ですが
メンバーのうちの女子ひとりがアコギを持ってて
もひとりの女子が部活でドラム経験アリ
残る一人の男子は何も弾けないからシンバルをやるとか?
そしてバンド名決定!!
その名も『リバテープ』

熊本人以外の方はわからないかもしれないけど
救急絆創膏の会社&商品名です。
キッズバンド
↓
キズバンド
↓
リバテープ
という、パパのオヤジギャグだったのですが
みんな気にいったらしく
明日は第一回のミーティングらしいです
それにしても、リバテープって古い歴史があるのですね~。
西南戦争がきっかけなんですって
と言い出したシン。
ありがたいことに、スイカのメンバーから立派なギターを頂き、
近所のタコス屋のお兄ちゃんからアンプを借り、
これまたスイカメンバーから弾きたかった曲のスコアをもらい、
ジャカジャーン!!


と、20世紀少年のテーマをひとり練習してました。
(T.REXという1970年代に活躍したイギリスのバンドの「20th Century Boy」です)
といってもまだ前奏止まりですが・・・

2~3日前、「クラスでバンド結成したけん!!」
と喜び勇んで帰ってきた。
曲なにやるの~?
と聞いたら
「ん~まずはビートルズ!!」
渋ツ

(ナイスセンス!!)
早速リサイクルショップにバンドスコア探しに行ったり
ネットで調べたり、スイカのアニキにメールで相談したりしている。
まだ、ベースがおらんとか言ってる段階ですが
メンバーのうちの女子ひとりがアコギを持ってて
もひとりの女子が部活でドラム経験アリ

残る一人の男子は何も弾けないからシンバルをやるとか?
そしてバンド名決定!!
その名も『リバテープ』

熊本人以外の方はわからないかもしれないけど
救急絆創膏の会社&商品名です。
キッズバンド
↓
キズバンド
↓
リバテープ
という、パパのオヤジギャグだったのですが
みんな気にいったらしく

明日は第一回のミーティングらしいです

それにしても、リバテープって古い歴史があるのですね~。
西南戦争がきっかけなんですって

2009年02月18日
みんなちがって みんないい♪
ちょっと風邪をひいてしまい、声が変なヒロミです
ここ最近寒いですねー。
まだまだインフルエンザ菌がウロウロしているようなので皆さんもお気を付けくださいね!
わたし、
NHK教育の『にほんごであそぼ』が大好きです。
出演者のキャラクターも面白いし
背景や衣装のクオリティはめっちゃ高くて素敵だし
今日の名文で良いにほんごに触れられるし
なにより子どもたちがかわいすぎる
(こわいくらいカワイイ。)
その中で流れる歌。
金子みすずさんの『私と小鳥と鈴と』を
コニちゃん(KONISIKIさん)と子どもたちが歌ってるのですが
そこに登場する小鳥と鈴と子どもたちにズキューーーンとやられました

ちっちゃい子が小鳥や鈴の衣装を着て
ぴょこぴょこしたり
ふりふりしたり
いっしょうけんめい歌ったり。
もーーー見てるだけで笑顔になります。
まだご覧になってない方は
DVD撮ってでもぜひ見てくださいっ☆
このメロディがまた優しくて、覚えやすいので、
(以前みんなのうたで流れてたのとは違うみたい)
毎日子どもたちと歌ってます♪
昨日のこと。
いつも使ってる味噌を買うために時々行くお店で、
レジの小柄なおばちゃんが
「すら~っとしてていいねぇ」
と私を見上げて言いました。
私は今でこそ、この身長を受け入れられるようになったけど
思春期の頃はそれはそれは背が高いことがコンプレックスで・・・
たとえば合唱団とかでステージに立つとき
集合写真を撮るとき
いつも膝を曲げて背を低くみせようとしたり
自分に自信がもてなくて猫背になったり
背がちっちゃい子ってかわいいな~って、うらやましくて
なんで私はこんなにどんどん伸びるんだろう。。。
足を10センチくらい切ってしまいたい!!
と思いつめるほどイヤでした。
今でも日本製の既製服は長さが足りないとか不便なことはありますが、、、
そのお店のおばちゃんは
中学校のころ親に内緒で背が伸びる器械を買って試したりしたけどどうしても伸びなくって・・・
ある日、突然悟ったそうです。
このままの自分を好きになればいいんだ!!
それ以来、自分が好きで好きでたまらないそうです^^
そしたら世の中が楽しくなる。
見かけだけではなく
自分のいやなとこダメなとこって目が行きがちだけれど
それさえも自分のチャームポイントにしてしまう。
そんな生き方ができたら素敵だな。。。って思えた夕方のひとときでした。
*明日は刺し子ワークショップ*
http://iriecommu.otemo-yan.net/e159614.html
*アイリーコミュ2月の予定表*
http://iriecommu.otemo-yan.net/e151281.html
*2/25 チャリティーライブでこみせ*
http://iriecommu.otemo-yan.net/e158670.html
*3/1 ワイワイフェスティバルに出展*
http://iriecommu.otemo-yan.net/e158849.html

ここ最近寒いですねー。
まだまだインフルエンザ菌がウロウロしているようなので皆さんもお気を付けくださいね!
わたし、
NHK教育の『にほんごであそぼ』が大好きです。
出演者のキャラクターも面白いし
背景や衣装のクオリティはめっちゃ高くて素敵だし
今日の名文で良いにほんごに触れられるし
なにより子どもたちがかわいすぎる

(こわいくらいカワイイ。)
その中で流れる歌。
金子みすずさんの『私と小鳥と鈴と』を
コニちゃん(KONISIKIさん)と子どもたちが歌ってるのですが
そこに登場する小鳥と鈴と子どもたちにズキューーーンとやられました


ちっちゃい子が小鳥や鈴の衣装を着て
ぴょこぴょこしたり
ふりふりしたり
いっしょうけんめい歌ったり。
もーーー見てるだけで笑顔になります。
まだご覧になってない方は
DVD撮ってでもぜひ見てくださいっ☆
このメロディがまた優しくて、覚えやすいので、
(以前みんなのうたで流れてたのとは違うみたい)
毎日子どもたちと歌ってます♪
昨日のこと。
いつも使ってる味噌を買うために時々行くお店で、
レジの小柄なおばちゃんが
「すら~っとしてていいねぇ」
と私を見上げて言いました。
私は今でこそ、この身長を受け入れられるようになったけど
思春期の頃はそれはそれは背が高いことがコンプレックスで・・・
たとえば合唱団とかでステージに立つとき
集合写真を撮るとき
いつも膝を曲げて背を低くみせようとしたり
自分に自信がもてなくて猫背になったり
背がちっちゃい子ってかわいいな~って、うらやましくて
なんで私はこんなにどんどん伸びるんだろう。。。
足を10センチくらい切ってしまいたい!!
と思いつめるほどイヤでした。
今でも日本製の既製服は長さが足りないとか不便なことはありますが、、、
そのお店のおばちゃんは
中学校のころ親に内緒で背が伸びる器械を買って試したりしたけどどうしても伸びなくって・・・
ある日、突然悟ったそうです。
このままの自分を好きになればいいんだ!!
それ以来、自分が好きで好きでたまらないそうです^^
そしたら世の中が楽しくなる。
見かけだけではなく
自分のいやなとこダメなとこって目が行きがちだけれど
それさえも自分のチャームポイントにしてしまう。
そんな生き方ができたら素敵だな。。。って思えた夕方のひとときでした。
*明日は刺し子ワークショップ*
http://iriecommu.otemo-yan.net/e159614.html
*アイリーコミュ2月の予定表*
http://iriecommu.otemo-yan.net/e151281.html
*2/25 チャリティーライブでこみせ*
http://iriecommu.otemo-yan.net/e158670.html
*3/1 ワイワイフェスティバルに出展*
http://iriecommu.otemo-yan.net/e158849.html
2009年02月08日
それゆけ!ママチャリ隊☆
小学校のママ友たちとはシンが年少の頃からの付き合いでかれこれ9年
私は一見しっかりしてそうに見えるらしいが
(いや、けっこうバレてるけど)
とんでもなく間抜けです
行事を忘れてる、プリント見落としてる、提出物忘れてる・・・エトセトラエトセトラ
いつも落ちこぼれママの私を引っ張ってもらっているママ友たち。
ありがたや・・・
ミニバレーも息子の幼稚園時代からずっと一緒にやっているが
面白キャラ揃いでいつも笑いが絶えない。
もこもこ着込んで校庭で腰かけてた私の後姿を見た毒舌のNちゃんのひとこと・・・
「あら~ヒロミちゃんだったね!
かまくら かと思った!」
あの、人間ですらないんですけど・・・
2年生が3、4限、6年生が5、6限というハードな授業参観の合間、、、
家に帰るのもなんだしねぇということで
一緒にいたママ友と3人で「ランチするか♪」という流れに。
その前に近くのスーパーで『味ぽん』が148円の目玉という情報をGET。
「安っ!!買いにいくバイ」とチャリで暴走。
一足先に2本目の味ぽんを買いにきてたKちゃんは
晩ご飯の材料やお昼に食べる寿司をかごにたくさん入れてた。
「ランチいくけん!戻さんね!」
味ぽんだけ買ったちゃっかりものの私ら3人は一足先に外へ。
「まこバイ」チャリごと影に隠れKちゃんが出てくるのを窺う。
商品をひとつひとつ棚に戻して慌てて出てきたKちゃんの豆鉄砲食らった顔をみて大笑い。
Nちゃんしか知らない店に行くことになったのに
道がわからなくなったらしく遠回りしてぐるぐる。
ママチャリ軍団がゲラゲラ笑いながら、坂道は立ちこぎ。
まるで私たちが小学生みたいだけど
、
主婦の特権・ランチで美味しいものを頂いて
ぺちゃくちゃとりとめもない話をしてリフレッシュ
子育て中って心配や悩みもつぎつぎ出てくるけれども
みんなにサポートしてもらってるからこそ乗り越えていける。
私はもうママチャリは卒業したけれど
ママチャリに小さい子どもを乗せて、幼稚園や公園に通ってるママを見かけると
がんばってるな~と、キュンってなったり、
なんだか昔の自分を思い出してホロリとなったり、、、
心の中で
『頑張ってるね!!
いろいろ大変なこともあるだろうけどいい思い出になるよ!
今を楽しんでね
』
と勝手にエールを送っている。
今日も行け行け!!ママチャリ隊


私は一見しっかりしてそうに見えるらしいが
(いや、けっこうバレてるけど)
とんでもなく間抜けです

行事を忘れてる、プリント見落としてる、提出物忘れてる・・・エトセトラエトセトラ
いつも落ちこぼれママの私を引っ張ってもらっているママ友たち。
ありがたや・・・

ミニバレーも息子の幼稚園時代からずっと一緒にやっているが
面白キャラ揃いでいつも笑いが絶えない。
もこもこ着込んで校庭で腰かけてた私の後姿を見た毒舌のNちゃんのひとこと・・・
「あら~ヒロミちゃんだったね!
かまくら かと思った!」
あの、人間ですらないんですけど・・・

2年生が3、4限、6年生が5、6限というハードな授業参観の合間、、、
家に帰るのもなんだしねぇということで
一緒にいたママ友と3人で「ランチするか♪」という流れに。
その前に近くのスーパーで『味ぽん』が148円の目玉という情報をGET。
「安っ!!買いにいくバイ」とチャリで暴走。
一足先に2本目の味ぽんを買いにきてたKちゃんは
晩ご飯の材料やお昼に食べる寿司をかごにたくさん入れてた。
「ランチいくけん!戻さんね!」
味ぽんだけ買ったちゃっかりものの私ら3人は一足先に外へ。
「まこバイ」チャリごと影に隠れKちゃんが出てくるのを窺う。
商品をひとつひとつ棚に戻して慌てて出てきたKちゃんの豆鉄砲食らった顔をみて大笑い。
Nちゃんしか知らない店に行くことになったのに
道がわからなくなったらしく遠回りしてぐるぐる。
ママチャリ軍団がゲラゲラ笑いながら、坂道は立ちこぎ。
まるで私たちが小学生みたいだけど

主婦の特権・ランチで美味しいものを頂いて
ぺちゃくちゃとりとめもない話をしてリフレッシュ

子育て中って心配や悩みもつぎつぎ出てくるけれども
みんなにサポートしてもらってるからこそ乗り越えていける。
私はもうママチャリは卒業したけれど
ママチャリに小さい子どもを乗せて、幼稚園や公園に通ってるママを見かけると
がんばってるな~と、キュンってなったり、
なんだか昔の自分を思い出してホロリとなったり、、、
心の中で
『頑張ってるね!!
いろいろ大変なこともあるだろうけどいい思い出になるよ!
今を楽しんでね

と勝手にエールを送っている。
今日も行け行け!!ママチャリ隊


2009年02月01日
heavy schedule days
怒涛の3日間がなんとか終わりました
私のキャパでは1日ひとつのイベントを週に二回くらいなのに
朝・昼・晩の予定がびっちりの3日間。
プラス家事や子どものこと(もち最低限)
プラスいろんな人との打ち合わせや電話やメール、
プラスこんなときに限って思いがけないトラブルがいくつも発生
まさに息つく間もトイレにいく間もないくらいでしたが
ほんとに濃くて楽しい3日間でした~。
藤井康一さんのライブもたいへん盛り上がり、みんなで歌って踊って・・・
楽しい時間をすごせました♪
参加くださったみなさん、
フライヤー設置や当日のお手伝いなど
応援くださったみなさん、
1週間娘の部活のお迎えをしてくれたNちゃんズ
みなさんほんとうにありがとうございました
この間ネタは溜まりまくってますので、
イベントの様子など
時間があるときにドドドっとアップします。
(読者のみなさん&マイミクのみなさん、ちょっとせからしいかもしれませんがごめんなさい!)
ところでトラブルのひとつ!!
おてもやんブログの「オーナーへメッセージ」欄からメッセージを下さっていたみなさんすみませんでした!!
私昨年末からどうしたことか、おてもやんのメッセージ自動配信元に返信メールを送っていたようで
(こちらに返信しないでくださいって注意書きがあるのにっ
)
お返事メールが届いてなかったようなのです
もともとあまりパソコンをゆっくり開かないので(投稿は携帯からのことが多いです)
メールに気づくのが遅いのに、お返事ができていなかったという
ほんとにメッセ下さった方には申し訳ないことをしました!!
ある方が、私からの返事がないので心配になって携帯の方にメールを下さったので助かりました!!
(私は私で、返信した方たちからお返事こないなぁと思ってました(^_^;))
この場をお借りして、ほんとうにごめんなさい!!
こちらも時間のあるときに返信しなおしていきますのでお待ちください☆

私のキャパでは1日ひとつのイベントを週に二回くらいなのに
朝・昼・晩の予定がびっちりの3日間。
プラス家事や子どものこと(もち最低限)
プラスいろんな人との打ち合わせや電話やメール、
プラスこんなときに限って思いがけないトラブルがいくつも発生

まさに息つく間もトイレにいく間もないくらいでしたが
ほんとに濃くて楽しい3日間でした~。
藤井康一さんのライブもたいへん盛り上がり、みんなで歌って踊って・・・
楽しい時間をすごせました♪
参加くださったみなさん、
フライヤー設置や当日のお手伝いなど
応援くださったみなさん、
1週間娘の部活のお迎えをしてくれたNちゃんズ

みなさんほんとうにありがとうございました

この間ネタは溜まりまくってますので、
イベントの様子など
時間があるときにドドドっとアップします。
(読者のみなさん&マイミクのみなさん、ちょっとせからしいかもしれませんがごめんなさい!)
ところでトラブルのひとつ!!
おてもやんブログの「オーナーへメッセージ」欄からメッセージを下さっていたみなさんすみませんでした!!
私昨年末からどうしたことか、おてもやんのメッセージ自動配信元に返信メールを送っていたようで
(こちらに返信しないでくださいって注意書きがあるのにっ

お返事メールが届いてなかったようなのです

もともとあまりパソコンをゆっくり開かないので(投稿は携帯からのことが多いです)
メールに気づくのが遅いのに、お返事ができていなかったという
ほんとにメッセ下さった方には申し訳ないことをしました!!
ある方が、私からの返事がないので心配になって携帯の方にメールを下さったので助かりました!!
(私は私で、返信した方たちからお返事こないなぁと思ってました(^_^;))
この場をお借りして、ほんとうにごめんなさい!!
こちらも時間のあるときに返信しなおしていきますのでお待ちください☆
2009年01月26日
新月☆正月☆
今日は新月。
そして太陰太陽暦上のお正月。
あけましておめでとうございます。
実は昨日今日寝込んでいました^^;
今年のお正月も大みそかから。
どうも節目には大浄化がやってくるようで・・・
いろいろ溜まっているんでしょう。
先日、新しい年にむけて目標を立てたものの
まったく実践できておりません。。。
私の手帳を覗きこんだ人からは、よくギョッとされます。
でも持病のおかげで
こうやって否応なくすべての予定をキャンセルさせられ
2日間ものんびりする日もあるので、御心配なく♪
昨日は息子が夕飯の一品を
今夜は娘たちがチャーハンを作って食べさせてくれました。
いい子たちだ。
明日は、オーラソーマのミニリーディングで、
イヤーズボトルをみてもらおっと♪
種まきに一番いいといわれる新月、
ちょっと妄想をふくらませてみます^^
**********************

明日10時半~15時あたりまで
1dayショップをいたします。
オーラソーマに興味のあるかた。
製品を見たり試してみたいかた。
話を聞いてみたいかた。など、
どんな方でも大丈夫です☆
「今年の私のテーマ」を意識してみるのもいいかもしれませんね☆
あなたのイヤーズボトルを出して、15分のミニセッション(1000円)ができますので、
この機会にいかがですか?
セッションを受けられた方は、次回4本リーディング割引券を差し上げます☆
また、小さなお子様連れでも大丈夫なように
カウンターにて展示し、予約も不要ですので
お気軽にお越しくださいませ。
そして太陰太陽暦上のお正月。
あけましておめでとうございます。
実は昨日今日寝込んでいました^^;
今年のお正月も大みそかから。
どうも節目には大浄化がやってくるようで・・・
いろいろ溜まっているんでしょう。
先日、新しい年にむけて目標を立てたものの
まったく実践できておりません。。。
私の手帳を覗きこんだ人からは、よくギョッとされます。
でも持病のおかげで
こうやって否応なくすべての予定をキャンセルさせられ
2日間ものんびりする日もあるので、御心配なく♪
昨日は息子が夕飯の一品を
今夜は娘たちがチャーハンを作って食べさせてくれました。
いい子たちだ。
明日は、オーラソーマのミニリーディングで、
イヤーズボトルをみてもらおっと♪
種まきに一番いいといわれる新月、
ちょっと妄想をふくらませてみます^^
**********************

明日10時半~15時あたりまで
1dayショップをいたします。
オーラソーマに興味のあるかた。
製品を見たり試してみたいかた。
話を聞いてみたいかた。など、
どんな方でも大丈夫です☆
「今年の私のテーマ」を意識してみるのもいいかもしれませんね☆
あなたのイヤーズボトルを出して、15分のミニセッション(1000円)ができますので、
この機会にいかがですか?
セッションを受けられた方は、次回4本リーディング割引券を差し上げます☆
また、小さなお子様連れでも大丈夫なように
カウンターにて展示し、予約も不要ですので
お気軽にお越しくださいませ。
2009年01月21日
衝撃映像*しずかちゃんが・・・
こないだはサザエさんネタでしたが
今日はドラえもん関連の衝撃映像を発見。
http://jp.youtube.com/watch?v=OWQahtszsTo
子どもたちも大爆笑
明日はニットカフェ&編み物教室(初心者向け)です^^
ハンドウォーマー編みますよ!
まだ参加申し込み受け付けてます☆
◆アイリーコミュ*1月の予定*
http://iriecommu.otemo-yan.net/e144653.html
◆藤井康一さんウクレレライブ♪
http://iriecommu.otemo-yan.net/e147548.html
今日はドラえもん関連の衝撃映像を発見。
http://jp.youtube.com/watch?v=OWQahtszsTo
子どもたちも大爆笑


ハンドウォーマー編みますよ!
まだ参加申し込み受け付けてます☆
◆アイリーコミュ*1月の予定*
http://iriecommu.otemo-yan.net/e144653.html
◆藤井康一さんウクレレライブ♪
http://iriecommu.otemo-yan.net/e147548.html
2009年01月20日
物々こうかん♪
こないだのスイカレレ練が終わってからのひとコマ。
団長がかぶっている手編みのキュートな帽子が
以前から気になっていたスイカのかあさん。
かあさん「これ、私に似合うごたぁ」とかぶったところ
ホントにかなり似合ってる!!
「かぁさんまじでたいぎゃ似合と~☆」
「そだろ~!!」
ときゃぴきゃぴしてたら団長が「なら、やる!!」
かぁさん小躍りして大喜び。
かあさん「なら団長に私が編むけん、どぎゃんとがよか!?」
団長「私はブリム(つば)がついてる方が似合うとたいね~」
「ブリムて~?」
隣りで私がかぶってる手編みの帽子に目が。
「こぎゃんと。」
私「試しにかぶってみる~?」
・・・そしたら私より団長の方が似合ってる!!
みんな「似っ合っ~~~う!!」
わたし、この帽子できたときから
誰かの手に渡る予感がしてたんだよね。
かぁさん「なら、私がヒロミちゃんの編もう」
「んね、よかよか、私、前かあさんにもらったも~ん」
そう、年末にかあさんのおさがりの服や帽子をいただいてたんです^^
なんだか自然にしっくり物々交換。
いいねぇ♪

ごきげんなおふたり☆
団長がかぶっている手編みのキュートな帽子が
以前から気になっていたスイカのかあさん。
かあさん「これ、私に似合うごたぁ」とかぶったところ
ホントにかなり似合ってる!!
「かぁさんまじでたいぎゃ似合と~☆」
「そだろ~!!」
ときゃぴきゃぴしてたら団長が「なら、やる!!」
かぁさん小躍りして大喜び。
かあさん「なら団長に私が編むけん、どぎゃんとがよか!?」
団長「私はブリム(つば)がついてる方が似合うとたいね~」
「ブリムて~?」
隣りで私がかぶってる手編みの帽子に目が。
「こぎゃんと。」
私「試しにかぶってみる~?」
・・・そしたら私より団長の方が似合ってる!!
みんな「似っ合っ~~~う!!」
わたし、この帽子できたときから
誰かの手に渡る予感がしてたんだよね。
かぁさん「なら、私がヒロミちゃんの編もう」
「んね、よかよか、私、前かあさんにもらったも~ん」
そう、年末にかあさんのおさがりの服や帽子をいただいてたんです^^
なんだか自然にしっくり物々交換。
いいねぇ♪

ごきげんなおふたり☆
2009年01月18日
消えつつあるもの。
昨日、パパ・シン・リカはそれぞれお出かけだったので
カナと二人、ドライブがてら車で40分ほどの友達のお家へ遊びに行きました。
市内からちょっと離れているだけなのに
広々としたお庭のまわりには
川が流れてたり、竹林があったりと
なんとも贅沢なロケーション。
近くの『どうさん』にお散歩しました。
みなさんご存じでしょうか?
昔はその地域のところどころにあったそうなんですが、
お地蔵さんのお堂の前に3畳ほどの屋根付きの板間があり
(携帯の調子悪くて画像アップできませんが、広い縁側みたいなかんじです)
靴をぬいであがれるし、腰かけたらちょうど向こうの山が見えて。
子どもたちはそこで待ち合わせをしたり
おとなたちが井戸端会議をしたりと
地域の人たちの憩いの場だそうです。
私が育った地区では見たことがなかったのですが
おままごとにもよさそうな
なんだかほっとする場所でした。
おうちでは七輪でお餅を焼いてくれました。
お餅ももちろんお家でついたもの。
焼き加減もばっちりで
めちゃめちゃ美味しいおもちでした*
そういえばお正月のこと。。。
親戚のお家へ行く途中、家族でゲームをしました。
いつもは目的地につくまで
777とか555とか対向車のぞろ目のナンバーを見つけます。
はじめにみんな違う数字を予想して、早抜けです。
その日は正月バージョンで、『車用注連縄』つけた車と何台すれ違うか?ゲーム。
子どもたちは見たことがなかったらしいので
田舎の方ならトラックとかタクシーとか着けてるやろ、とスタートしましたが
結局1台も見かけませんでした。
後日、熊日新聞でも、消える自家用車用注連縄の記事が載っていましたが
そういえばここしばらく、
注連縄をど~んと装着して走る車も
車用の注連縄を売ってるお店も、見た記憶ないですねぇ。
まだうちの方ではやってるよ!という方いらっしゃったら教えてください。
ついでに正月用に改造した、ものすごい車もご無沙汰です。
昨夜、子どもたちがばあちゃまのお家へお泊まりだったので
パパとちょっと街デート。
激辛カレーを食べた後、ひさびさにクレーンゲームでもしようと
近くをウロウロしてたのですが、
ゲーセンがない!
あ、そういえばドンキがあるとこって昔ゲーセンだったよねぇ。
パチンコ屋はけっこう多いけど
私らが学生の頃にあったゲーセンは消えていってるような・・・
やっぱwiiとかお家でおもしろいことできるようになったからですかねぇ。
あ!今日は近所の子の誕生会♪
みんなでwiiカラオケ大会、楽しみ~☆
◆アイリーコミュ*1月の予定*
http://iriecommu.otemo-yan.net/e144653.html
◆藤井康一さんウクレレライブ♪
http://iriecommu.otemo-yan.net/e147548.html
カナと二人、ドライブがてら車で40分ほどの友達のお家へ遊びに行きました。
市内からちょっと離れているだけなのに
広々としたお庭のまわりには
川が流れてたり、竹林があったりと
なんとも贅沢なロケーション。
近くの『どうさん』にお散歩しました。
みなさんご存じでしょうか?
昔はその地域のところどころにあったそうなんですが、
お地蔵さんのお堂の前に3畳ほどの屋根付きの板間があり
(携帯の調子悪くて画像アップできませんが、広い縁側みたいなかんじです)
靴をぬいであがれるし、腰かけたらちょうど向こうの山が見えて。
子どもたちはそこで待ち合わせをしたり
おとなたちが井戸端会議をしたりと
地域の人たちの憩いの場だそうです。
私が育った地区では見たことがなかったのですが
おままごとにもよさそうな
なんだかほっとする場所でした。
おうちでは七輪でお餅を焼いてくれました。
お餅ももちろんお家でついたもの。
焼き加減もばっちりで
めちゃめちゃ美味しいおもちでした*
そういえばお正月のこと。。。
親戚のお家へ行く途中、家族でゲームをしました。
いつもは目的地につくまで
777とか555とか対向車のぞろ目のナンバーを見つけます。
はじめにみんな違う数字を予想して、早抜けです。
その日は正月バージョンで、『車用注連縄』つけた車と何台すれ違うか?ゲーム。
子どもたちは見たことがなかったらしいので
田舎の方ならトラックとかタクシーとか着けてるやろ、とスタートしましたが
結局1台も見かけませんでした。
後日、熊日新聞でも、消える自家用車用注連縄の記事が載っていましたが
そういえばここしばらく、
注連縄をど~んと装着して走る車も
車用の注連縄を売ってるお店も、見た記憶ないですねぇ。
まだうちの方ではやってるよ!という方いらっしゃったら教えてください。
ついでに正月用に改造した、ものすごい車もご無沙汰です。
昨夜、子どもたちがばあちゃまのお家へお泊まりだったので
パパとちょっと街デート。
激辛カレーを食べた後、ひさびさにクレーンゲームでもしようと
近くをウロウロしてたのですが、
ゲーセンがない!
あ、そういえばドンキがあるとこって昔ゲーセンだったよねぇ。
パチンコ屋はけっこう多いけど
私らが学生の頃にあったゲーセンは消えていってるような・・・
やっぱwiiとかお家でおもしろいことできるようになったからですかねぇ。
あ!今日は近所の子の誕生会♪
みんなでwiiカラオケ大会、楽しみ~☆
◆アイリーコミュ*1月の予定*
http://iriecommu.otemo-yan.net/e144653.html
◆藤井康一さんウクレレライブ♪
http://iriecommu.otemo-yan.net/e147548.html
2009年01月16日
咲いた♪
先日いただいた、『紅ほっぺ』の苗。

去年はアイリーの花壇に植えて、てきとうにほったらかし。
たくさん実がなったけれど、虫や鳥に食べられてた。
今回はせっかくいただいた紅ほっぺちゃんなので
プランターに植えて晴れた日は外に出して
夜や雨の日には室内に入れてます。
いちごは寒さに弱いみたいで、
おとといの夜は部屋に入れ忘れてしな~ってなってたけど
昨夜部屋にいれて謝ったら
今朝、かわいいお花を見せてくれました~☆
葉っぱも元気になってよかった・・・
実がなるのが楽しみ♪
◆アイリーコミュ*1月の予定*
http://iriecommu.otemo-yan.net/e144653.html
◆藤井康一さんウクレレライブ♪
http://iriecommu.otemo-yan.net/e146430.html

去年はアイリーの花壇に植えて、てきとうにほったらかし。
たくさん実がなったけれど、虫や鳥に食べられてた。
今回はせっかくいただいた紅ほっぺちゃんなので
プランターに植えて晴れた日は外に出して
夜や雨の日には室内に入れてます。
いちごは寒さに弱いみたいで、
おとといの夜は部屋に入れ忘れてしな~ってなってたけど
昨夜部屋にいれて謝ったら
今朝、かわいいお花を見せてくれました~☆
葉っぱも元気になってよかった・・・
実がなるのが楽しみ♪
◆アイリーコミュ*1月の予定*
http://iriecommu.otemo-yan.net/e144653.html
◆藤井康一さんウクレレライブ♪
http://iriecommu.otemo-yan.net/e146430.html
2009年01月15日
雪の中の幣立さん
小正月の14日、幣立神宮に初詣にいってきました。
車を進めるにつれ、外は雪景色に。。。
幣立さんはまっしろな銀世界の中、おごそかにたたずんでいました。
幣立神宮は私にとって不思議なご縁をたくさんいただいた特別な場所。

お参りしてお守りやお札を選んでいたら、宮司の春木さんがご神殿へ招き入れてくださって
おもいがけず正式参拝***
春木さんのお話を聞いてたらあっという間に2時間くらいたっていた!?
でも、いま私に必要なメッセージもいくつか頂けて、よい時間が過ごせました。



なかよしの木・双子杉にごあいさつ。
雪がちらつく中、どっしりと立っていた。


私はこの神楽舞台の前の広場が好き。
屋根からドサッドサッと雪が落ちていた。
長い階段を雪かきしてくれていたおじさんによると
こんなに雪に包まれるのはめずらしいそう。

思いがけない雪のために
馬見原の商店街でGETした、おそろのレインブーツ。
なかなかイカす。


この日の目的地・みづひきへ。
残念ながらどんどやには間に合わなかったが
おいしい野菜カレーとチャイをいただく。
今年ひいたおみくじは大吉。
楽しい出会いもあった、小正月のプチトリップ***
次の候補地もたくさん上がって、楽しい一年になりそう♪
車を進めるにつれ、外は雪景色に。。。
幣立さんはまっしろな銀世界の中、おごそかにたたずんでいました。
幣立神宮は私にとって不思議なご縁をたくさんいただいた特別な場所。

お参りしてお守りやお札を選んでいたら、宮司の春木さんがご神殿へ招き入れてくださって
おもいがけず正式参拝***
春木さんのお話を聞いてたらあっという間に2時間くらいたっていた!?
でも、いま私に必要なメッセージもいくつか頂けて、よい時間が過ごせました。



なかよしの木・双子杉にごあいさつ。
雪がちらつく中、どっしりと立っていた。


私はこの神楽舞台の前の広場が好き。
屋根からドサッドサッと雪が落ちていた。
長い階段を雪かきしてくれていたおじさんによると
こんなに雪に包まれるのはめずらしいそう。

思いがけない雪のために
馬見原の商店街でGETした、おそろのレインブーツ。
なかなかイカす。


この日の目的地・みづひきへ。
残念ながらどんどやには間に合わなかったが
おいしい野菜カレーとチャイをいただく。
今年ひいたおみくじは大吉。
楽しい出会いもあった、小正月のプチトリップ***
次の候補地もたくさん上がって、楽しい一年になりそう♪
2009年01月13日
ラブ&ピース
私はピースキャンドルとちょうど同時刻にプライベートロッジにて
水間順子ちゃんのライブの前にオープンマイクの時間をいただいたので
子どもと一緒に早めに辛島公園へ。
キャンドルといえばちかけん。
ちかおくんたちがキャンドルを並べてたので、子どもたちも楽しみながらお手伝いしていました^^
好きに並べていいよ~と言われて、シンは大張りきり!
ハートやピースマークを作っていました。
ウチの3兄妹が力を合わせてつくったキャンドルアート

ぞくぞく集まってくる人・人・人。。。
外国人の方も多くいらっしゃってました。
中には、今日来れないから、とたくさんのカイロにメッセージを書いてことずけてくださった方もいて
寒波の激しい夜だったので、温かい気配りに感動でした

この集いの発起人・二見さんは、急な思いつきだったから10人でも集まってくれたら・・・
と言ってましたが、100人くらいは集まってたんじゃないかな。
みんなで並べたキャンドルに少しずつ炎が灯り、すごーくすてきな空間ができていました。
まだこの場にいたい・・・と後ろ髪をひかれながらオープンマイクの時間ぎりぎりにロッジへ移動。
ちょっとだけマイクをお借りして、お話をさせていただきました。
うまく話せないし、知識もあんまりないけれど
とにかく、罪のない子どもたちが犠牲になることが悲しい。
争いでは何も生まれないこと。
ひとりひとりの力は小さくても、けして無駄ではないということ。
思うだけでなく動くことの大切さ。
ホントは、イマジンの和訳詩を朗読させてもらおうと思ってたけど
なんだか泣きそうになって
できませんでした。
そして、夕方大急ぎで作ったフライヤーを配りました。
つたない話を聞いてくださった皆さん、
ロッジのメグさん、じゅんこちゃん、本当にありがとうございました。
水間順子ちゃんのライブ、めちゃよかったです。
彼女は若いのにしっかりしてて、才能に恵まれ、愛があふれている。
今回のライブでは順子ちゃんの絵も展示してありました。
順子ちゃん、歌もスゴイけど絵もヤバい。
1月25日まではロッジに展示してあるので、ぜひ足をお運びください☆


聞いていて幸せな気持ちになって自然と涙が出る。
順子ちゃんも歌いながら「ありがとう」がとめどなくなっていつも泣きそうになる。(てか泣いてるw)
この日はサプライズで順子ちゃんのバースデーケーキが出てきて、さらに泣きそうな順子ちゃん♪
そして最後に、アンコールで歌ってくれたのが『イマジン』。
ガザの平和や、その場にいるみんなの幸せを願って・・・
私が前日に「順子ちゃんにイマジンうたってほしいなぁ」なんておねだりをしていたら
なんと1日で準備してくれたそうで、、、
彼女の気持ちがあったかくて聞く前から号泣でした。。。
バンドのみなさんもめっちゃかっこよかったです。
ほんとにありがとう!!
その後、水間順子に楽曲も提供しているCobyのライブへはしご。

Cobyも私より年は下なんだけど勝手に姉御と慕っておりますw
私にはないものを持っているあこがれの女性ですね。
実は、コビもこの日のライブはガザの平和を祈ってっていう思いを込めていて。
その日、私はピースな場所に3か所もいけるというラッキーな日でした。
こうやって出してくれる家族にも感謝です。
ありがたやありがたや・・・
Cobyのうたももともとラブ&ピースの思いが詰まった
ソウルフルなライブなので
またまたどわぁ~っと愛の波がおしよせてきて、
私の目の前にはCoby
右となりには、いろんな出会いをくれ共に歩いてるチェイシンドラゴンのまゆ。
左となりには子どもの頃からの腐れ縁で、楽しいことも辛いことも一緒に歩んできたY子。
後ろには水間順子という完全にガッチリ守られている状態。
感謝の気持ちでいっぱいになって、またも号泣。。。
cobyのサンシャインステップ、マジで名曲。聴いて!!
http://profile.myspace.com/index.cfm?fuseaction=user.viewprofile&friendid=1000731464
こんなすてきな人たちと出会えて
今の時代にここに生まれて、幸せだなあ。
うん、きっとだいじょうぶ。
2009年01月13日
どんどやを楽しむコツ
きのう、校区のどんどやがありました。
今年は雪の中の竹伐りからお手伝いをしたので
はりきっていってきました~^^
朝からカナがどうしても書き初めを持って行きたいと言い出したけど、
時間もあまりないし、紙もないし~
だけどさすがにガンコちゃんのカナちゃん。
私がせっせとモチの準備をしている間に、
近所の友達から半紙をもらってきて書いてました。
兄ちゃんは学校で『愛』と書初めてきたらしいけど、
カナが選んだ言葉は、ずばり 『牛』
(お姉ちゃんもまねっこ♪)

どんどや地域によっていろんな呼び名があるようですが
どんどやの炎で注連縄を焚き上げ火にあたり、残り火で鏡餅を焼いて食べて
今年一年の無病息災を祈り
そして、書き初めを燃やして天高く上がれば筆が上達するとか言われています。
私もこの地区で育ったので、子どものころどんどやのおもちを食べるのをとても楽しみにしていました。
書き初めで時間をとってしまったので、自転車で会場の河川敷に向かう途中で「ド~ン」と爆竹が鳴り、
到着するころには「パンッパンッ!!」と竹がはじける音が響いていました。
おもち大好き一家なのでたくさん焼かせていただきました

網2枚の中にモチを挟んでいます。(家にあった里芋も入れてみました。)
ここで、どんどやを楽しむコツを少々。。。
まず、モチを食べるときにホイルがくっついていたら手間取り、大変な思いをします。
モチをホイルからきれいに取るためには、包む前にサラダオイルを薄く引いておくのがコツです
さとう醤油やのりを持っていくのは定番ですが
中にはベーコンやするめを焼いたり
ダッチオーブンでパンを焼いてる人もいて
いろいろ勉強になりました。
里芋も子供たちに大好評でした
そして、やっぱサツマイモは必需品!!
火が落ち着いたあと、残り火のまわりで暖をとっていたら
サツマイモを焼いてる人がうらやましくなってキョロキョロ・・・
ほっこりおいしそうに焼けた芋を持ってる友達発見
みんなでたかって食べたら、めちゃめちゃ美味しかった
来年はよかイモを仕入れとこう!!と決意しました
他に持って行ったものは、
ゴザ、温かいお茶、汚れた手を拭くおしぼり、
ゴミ袋(汚れた網やホイルの屑、針金などいくつか必要)
針金、軍手。
あ、アルミホイルも何かと便利。
モチを砂糖醤油につけて食べるとき、一つの器しかないと子どもの服がすごいことになるので、ホイルで簡易皿をつくったリもできます。
ちなみに私はちっちゃい豆腐パックを小皿として持って行きました!
モチが膨らみすぎるとホイルを破って外にでてしまうことがあります。
すると灰だらけになって食べるとこが少ない~なんてことになりますが
友達はお菓子の缶に網を敷いてモチを焼いていました。
ちっちゃい魚焼きグリルみたいなのを使ってる人もいました。
うちは、ぜんざい用の餅も焼かせてもらったので、
家に帰ってからおやつにどんどやモチぜんざいを食べました♪
他にもワザをお持ちの方がいらっしゃったら教えてください^^
年の初めに老若男女、
地域の人たちと集まってワイワイやれるのも、近頃では貴重な場です。
お世話をしてくださるPTAの皆様には感謝です^^
今年も一年、みんなが健康で楽しく暮らせますように
今年は雪の中の竹伐りからお手伝いをしたので
はりきっていってきました~^^
朝からカナがどうしても書き初めを持って行きたいと言い出したけど、
時間もあまりないし、紙もないし~

だけどさすがにガンコちゃんのカナちゃん。
私がせっせとモチの準備をしている間に、
近所の友達から半紙をもらってきて書いてました。
兄ちゃんは学校で『愛』と書初めてきたらしいけど、
カナが選んだ言葉は、ずばり 『牛』
(お姉ちゃんもまねっこ♪)
どんどやの炎で注連縄を焚き上げ火にあたり、残り火で鏡餅を焼いて食べて
今年一年の無病息災を祈り
そして、書き初めを燃やして天高く上がれば筆が上達するとか言われています。
私もこの地区で育ったので、子どものころどんどやのおもちを食べるのをとても楽しみにしていました。
書き初めで時間をとってしまったので、自転車で会場の河川敷に向かう途中で「ド~ン」と爆竹が鳴り、
到着するころには「パンッパンッ!!」と竹がはじける音が響いていました。
おもち大好き一家なのでたくさん焼かせていただきました

網2枚の中にモチを挟んでいます。(家にあった里芋も入れてみました。)
ここで、どんどやを楽しむコツを少々。。。
まず、モチを食べるときにホイルがくっついていたら手間取り、大変な思いをします。
モチをホイルからきれいに取るためには、包む前にサラダオイルを薄く引いておくのがコツです

さとう醤油やのりを持っていくのは定番ですが
中にはベーコンやするめを焼いたり
ダッチオーブンでパンを焼いてる人もいて

いろいろ勉強になりました。
里芋も子供たちに大好評でした

そして、やっぱサツマイモは必需品!!
火が落ち着いたあと、残り火のまわりで暖をとっていたら
サツマイモを焼いてる人がうらやましくなってキョロキョロ・・・
ほっこりおいしそうに焼けた芋を持ってる友達発見

みんなでたかって食べたら、めちゃめちゃ美味しかった

来年はよかイモを仕入れとこう!!と決意しました

他に持って行ったものは、
ゴザ、温かいお茶、汚れた手を拭くおしぼり、
ゴミ袋(汚れた網やホイルの屑、針金などいくつか必要)
針金、軍手。
あ、アルミホイルも何かと便利。
モチを砂糖醤油につけて食べるとき、一つの器しかないと子どもの服がすごいことになるので、ホイルで簡易皿をつくったリもできます。
ちなみに私はちっちゃい豆腐パックを小皿として持って行きました!
モチが膨らみすぎるとホイルを破って外にでてしまうことがあります。
すると灰だらけになって食べるとこが少ない~なんてことになりますが
友達はお菓子の缶に網を敷いてモチを焼いていました。
ちっちゃい魚焼きグリルみたいなのを使ってる人もいました。
うちは、ぜんざい用の餅も焼かせてもらったので、
家に帰ってからおやつにどんどやモチぜんざいを食べました♪
他にもワザをお持ちの方がいらっしゃったら教えてください^^
年の初めに老若男女、
地域の人たちと集まってワイワイやれるのも、近頃では貴重な場です。
お世話をしてくださるPTAの皆様には感謝です^^
今年も一年、みんなが健康で楽しく暮らせますように

2009年01月11日
イマジン
想像してごらん、天国なんてないと
想像してみたら簡単なこと
みんなの下にあるのは地獄ではなく
みんなの上には空があるだけ
すべての人々が今日生きて生活していると
想像してごらん
想像してごらん、国境なんてないと
想像するのは難しくない
殺す目的も死ぬ目的もない
宗教もない
想像してごらん
みんな平和に生活していること
きみは僕のことを「夢みている」というかもしれない
でも僕ひとりだけじゃないんだ
いつか仲間に加わってほしいなと思う
そしたら、世界はひとつになる
想像してごらん、所有もないと
きみにできるかな
貧欲も飢餓も生じる必要はない
人類の兄弟愛の世界
想像してごらん
みんなが世界を共有していると
きみは僕のことを「夢みている」というかもしれない
でも僕ひとりだけじゃないんだ
いつか仲間に加わってほしいなと思う
そしたら、世界はひとつになる
ジョン・レノン
***************************
昨日、「世界一受けたい授業」で
オノ・ヨーコ先生が授業されてました。
授業の中で
メンディング・ピースというのをやっていて・・・
壊れた陶器を元に戻す=世界を修繕する
これは世界みたいなもので、みんなが一緒に直していけば直る、と。
直せない人は、とっても悲しんでいるから
手伝ってあげなくちゃ・・・と。
世界は今、愛に飢えている
お金をいくらもらっても
愛はまだ飢えている
シンが昨日言ってました。
「ことしの書き初め、『愛』にしたよ~」って。
あ~よかった、「世界征服」とかじゃなくって。。。ドキドキ
いま、ガザの子どもたちがどんな状態、思いでいるか、想像してみましょう。
ガザの平和を願い、辛島公園で緊急にピースキャンドルの集い
http://iriecommu.otemo-yan.net/e145509.html
2009年01月09日
2009年01月06日
あけましておめでとうございます***
もう6日も経ってしましましたが・・・^^;
年末はパーティパーティの合間に大掃除をできるだけやって
(近所の小学生Sちゃん、妹のマミちゃんお手伝いアリガトウ
)
スイカのみなさん、あったかい誕生会をアリガトウ

私のステップワゴンがキノコ畑(?)を突っ走ってます
チョコに書かれたメッセージは・・・

ハイ、私は練習にサイフを忘れていくサザエさんです
そして、晦日に夫婦でダウン
家族そろって紅白を最後まで見たあとに
「年越し蕎麦は年内に食べきらないと金運がおちる」という記事を目にし、みんな大慌て!!
我が家の2008年は『年越し蕎麦・早食い大会』で幕を閉じました
(ちなみに、子どもたちは熱いお蕎麦を相手に、ジャニーズのカウントダウンに合わせて食べ終わりました~
)
寝正月で新年を迎え、お笑い番組を見ながらのんびり。
シンはヘキサゴンSPの羞恥心を見てもらい泣き
具合良くなってから親戚まわりや新年会、お客さん・・・
とバタバタしていたら昨日カナが発熱
ウンウンうなるカナにもメロメロの親バカで、
絵本読んでくれてる間はきつくないの~とせがまれたものの
3冊目で私の方が眠りにおち、
「ママ~!!カナコより先に眠らないで~
」と
病児を泣かせてしまったダメ母です
リカは始業式を目前に、宿題の追い込みに入ってます。
カナが日記の紙がナイ~とオロオロ探し回っていますが、これもよく見る光景です。
そんなこんなでやっと今ごろ年賀状の返事を書いている
あいかわらず牛歩のヒロミです。。。
まだ来てないよ~という方は教えてください
時間の使い方が上手でなくって
コメントのレスも遅くなってすみません!
マイミクさんやおてもやんブロガーのみなさんのところにも
またぼちぼち遊びにいかせていただきますね^^
今年の目標はズバリ
忙しくしない!!
自分のキャパの範囲で、丁寧に、
心を亡くさないように。
***********************
昨年も
いろんな出会いと学びがあり
大きな転換の年になりました
すべての事象には意味があり
失敗も成功の母。
反省すべきこともたくさんだけれど
みなさんに助けてもらいながら
私なりに私らしく生かせていただいて
ありがたい、うれしいことがたくさんな1年でした。
ぼちぼちのんびりのアイリーコミュとヒロミですが
今年もどうぞよろしくお願いいたします
年末はパーティパーティの合間に大掃除をできるだけやって
(近所の小学生Sちゃん、妹のマミちゃんお手伝いアリガトウ

スイカのみなさん、あったかい誕生会をアリガトウ


私のステップワゴンがキノコ畑(?)を突っ走ってます

チョコに書かれたメッセージは・・・
ハイ、私は練習にサイフを忘れていくサザエさんです

そして、晦日に夫婦でダウン

家族そろって紅白を最後まで見たあとに
「年越し蕎麦は年内に食べきらないと金運がおちる」という記事を目にし、みんな大慌て!!
我が家の2008年は『年越し蕎麦・早食い大会』で幕を閉じました

(ちなみに、子どもたちは熱いお蕎麦を相手に、ジャニーズのカウントダウンに合わせて食べ終わりました~

寝正月で新年を迎え、お笑い番組を見ながらのんびり。
シンはヘキサゴンSPの羞恥心を見てもらい泣き

具合良くなってから親戚まわりや新年会、お客さん・・・
とバタバタしていたら昨日カナが発熱

ウンウンうなるカナにもメロメロの親バカで、
絵本読んでくれてる間はきつくないの~とせがまれたものの
3冊目で私の方が眠りにおち、
「ママ~!!カナコより先に眠らないで~

病児を泣かせてしまったダメ母です

リカは始業式を目前に、宿題の追い込みに入ってます。
カナが日記の紙がナイ~とオロオロ探し回っていますが、これもよく見る光景です。
そんなこんなでやっと今ごろ年賀状の返事を書いている
あいかわらず牛歩のヒロミです。。。
まだ来てないよ~という方は教えてください

時間の使い方が上手でなくって
コメントのレスも遅くなってすみません!
マイミクさんやおてもやんブロガーのみなさんのところにも
またぼちぼち遊びにいかせていただきますね^^
今年の目標はズバリ
忙しくしない!!
自分のキャパの範囲で、丁寧に、
心を亡くさないように。
***********************
昨年も
いろんな出会いと学びがあり
大きな転換の年になりました

すべての事象には意味があり
失敗も成功の母。
反省すべきこともたくさんだけれど
みなさんに助けてもらいながら
私なりに私らしく生かせていただいて
ありがたい、うれしいことがたくさんな1年でした。
ぼちぼちのんびりのアイリーコミュとヒロミですが
今年もどうぞよろしくお願いいたします
