2008年10月08日
♯9 工事、中休み。素敵なお宅訪問
アイリーコミュができるまでのものがたりです***
(おてもやん以前のブログからぼちぼちお引越し中です)
♯1~8はコチラから
2006年9月19日(火) 工事、中休み。
昨日おとといは日曜・祝日で工事もお休み。
台風が来てたのでインターネットで1日中調べ物をしたり、買ってきたインテリアやカフェの本を見ながらカウンターの構想を練る。
狭い厨房だから、効率よくものが仕舞えるように
カウンター上にカップや皿用の棚が欲しいな。
今日の工事は細かいところをチョコチョコ調整してもらって、やることがなくなってしまった。
水道工事待ち。
私はまずは椅子探し!
とりあえず、工事は中休み。
私は家具屋、雑貨屋、リサイクルショップめぐり。
インターネットオークションチェック。
いい椅子にめぐりあえるといいなあ。
2006年9月21日(木) 素敵なお宅訪問
ママ友達のSちゃんに誘われて、親戚のおば様のお宅を訪問。
サンタフェ風の広いお庭、お部屋がいくつあるかわからないおおきなお家。
いたる所に優しい色彩の絵や微笑ましい雑貨が飾られている。
おば様とお話をしている間にも、お店の構築にたくさんのヒントをいただくことができ、また私の思いを再確認することができました。
そして、アンティークキルトとの出会い。
永い時代を経てアメリカから渡ってきたその作品たちに出会った瞬間、感動で鳥肌が立ってしまった。
気が遠くなるほどの正確で細かい作業の繰り返し。
いったいどんな人が、どんな思いで、どれほどの時間をかけてつっくったのだろう?
そのあと宮脇綾子さん の作品写真集を見せていただいた。
彼女は昭和20年、40歳にして突然、身近なボロを生かした創作アプリケの道に走り出したそう。
優しくてかわいくて、愛にあふれた作品の数々・・・
感動で涙がでました。
ハンドメイドにこだわりたい理由がここにあるんだと感じた。
まだまだ彼女たちの足元にも及ばないけれど、
ひとつひとつ自分たちの好きなものを好きな素材で作り、
それを喜んでくださる人にお届けする・・・
そんなすてきなお仕事をしていきたいな、
と改めて感じた日でした。
(おてもやん以前のブログからぼちぼちお引越し中です)
♯1~8はコチラから
2006年9月19日(火) 工事、中休み。
昨日おとといは日曜・祝日で工事もお休み。
台風が来てたのでインターネットで1日中調べ物をしたり、買ってきたインテリアやカフェの本を見ながらカウンターの構想を練る。
狭い厨房だから、効率よくものが仕舞えるように
カウンター上にカップや皿用の棚が欲しいな。
今日の工事は細かいところをチョコチョコ調整してもらって、やることがなくなってしまった。
水道工事待ち。
私はまずは椅子探し!
とりあえず、工事は中休み。
私は家具屋、雑貨屋、リサイクルショップめぐり。
インターネットオークションチェック。
いい椅子にめぐりあえるといいなあ。
2006年9月21日(木) 素敵なお宅訪問
ママ友達のSちゃんに誘われて、親戚のおば様のお宅を訪問。
サンタフェ風の広いお庭、お部屋がいくつあるかわからないおおきなお家。
いたる所に優しい色彩の絵や微笑ましい雑貨が飾られている。
おば様とお話をしている間にも、お店の構築にたくさんのヒントをいただくことができ、また私の思いを再確認することができました。
そして、アンティークキルトとの出会い。
永い時代を経てアメリカから渡ってきたその作品たちに出会った瞬間、感動で鳥肌が立ってしまった。
気が遠くなるほどの正確で細かい作業の繰り返し。
いったいどんな人が、どんな思いで、どれほどの時間をかけてつっくったのだろう?
そのあと宮脇綾子さん の作品写真集を見せていただいた。
彼女は昭和20年、40歳にして突然、身近なボロを生かした創作アプリケの道に走り出したそう。
優しくてかわいくて、愛にあふれた作品の数々・・・
感動で涙がでました。
ハンドメイドにこだわりたい理由がここにあるんだと感じた。
まだまだ彼女たちの足元にも及ばないけれど、
ひとつひとつ自分たちの好きなものを好きな素材で作り、
それを喜んでくださる人にお届けする・・・
そんなすてきなお仕事をしていきたいな、
と改めて感じた日でした。
2008年10月07日
宇城音楽祭をのぞいてきました!
"宇城音楽祭"っていう名前から、地域の文化祭みたいなんかな~と思ってたら
ビッグなアーティストも参加のかなり
レゲエなイベントでしたっ。
私はぎりぎりまでこのイベント知らなかったけど、
アイリー褌がご縁を繋いでくれた、
Ailie(アイリー)のご招待でお邪魔してきました♪

この日は前々からの重要な用事が入っていたから、
もう無理だ~~~って諦めモードだったのだけど
なんと、ぎりぎりダイジョブそうなタイムテーブル!!
まず前半の用事を済ませて松橋ウイングに駆けつけると・・・
会場に着いたらちょうどAilieらしきMCが始まって
幸せの種まこう
笑顔の花咲かせよう
って感じの歌が聞こえてきて。。。
会場に入るとAilieの透き通った、だけど力強い歌がその場を包んでいました
サックスとのセッションもかっこよかったし
Ailieのアルバムから知ってる曲もたくさん歌ってくれて
(アレンジが違ったからまた新鮮!)
すごーーーく幸せな時間を過ごすことができました。
Ailieが終わるとちょうど休憩時間に入り、
もう出発しないと夕方の約束に間に合わないっ!!
他のアーティストの曲も聞きたかったけれど
Ailieにありがとうを言って
後ろ髪引かれつつ会場を後にしました
(滞在時間30分くらいか??
)
つづきは彼らのオフィシャルブログよりどうぞ~
MEGARYU
PANG
METIS ・・・
また来年もあるのかなぁ。。。
主催のAKARENGAのママさん、
素敵な時間をプレゼントしてくれたAilie、
子どもたちを見てくれて快く行かせてくれたパパ、
ありがとう
ビッグなアーティストも参加のかなり
レゲエなイベントでしたっ。
私はぎりぎりまでこのイベント知らなかったけど、
アイリー褌がご縁を繋いでくれた、
Ailie(アイリー)のご招待でお邪魔してきました♪

この日は前々からの重要な用事が入っていたから、
もう無理だ~~~って諦めモードだったのだけど
なんと、ぎりぎりダイジョブそうなタイムテーブル!!
まず前半の用事を済ませて松橋ウイングに駆けつけると・・・
会場に着いたらちょうどAilieらしきMCが始まって
幸せの種まこう
笑顔の花咲かせよう
って感じの歌が聞こえてきて。。。
会場に入るとAilieの透き通った、だけど力強い歌がその場を包んでいました

サックスとのセッションもかっこよかったし
Ailieのアルバムから知ってる曲もたくさん歌ってくれて
(アレンジが違ったからまた新鮮!)
すごーーーく幸せな時間を過ごすことができました。
Ailieが終わるとちょうど休憩時間に入り、
もう出発しないと夕方の約束に間に合わないっ!!
他のアーティストの曲も聞きたかったけれど
Ailieにありがとうを言って
後ろ髪引かれつつ会場を後にしました

(滞在時間30分くらいか??

つづきは彼らのオフィシャルブログよりどうぞ~

MEGARYU
PANG
METIS ・・・
また来年もあるのかなぁ。。。
主催のAKARENGAのママさん、
素敵な時間をプレゼントしてくれたAilie、
子どもたちを見てくれて快く行かせてくれたパパ、
ありがとう

2008年10月07日
♯8 椅子を探しに
アイリーコミュができるまでの物語です***
2006年9月16日(土) 椅子を探しに
カウンターを作る上で必要なものが椅子の高さ。
私はハイスツールが苦手。
足の置き場に迷うし、なんだか落ち着かない。
やっぱり、どか~んと足を床に置けるダイニングチェアでいきたい。
始めは予算の都合で、リサイクルショップやネットオークションで安くてそこそこのものを・・・って思ってたけれど、
やはりだんだんと欲が出てくる。
安くてデザインもそこそこのものというと、アリンコチェアもどきなスチール足のものかなー。
けれど今までの統計によると“とりあえず”で揃えたものを買い換える確率はかなり低い。
ほんとはイームズシェルチェアのかわいい色をいくつか選んだりしたいんだけど。
剣持スタッキングスツールもかわいいなあ。。。
でも最近、アンティークものにも惹かれる。
まだまだ迷ってます(^_^;)
2006年9月16日(土) 椅子を探しに
カウンターを作る上で必要なものが椅子の高さ。
私はハイスツールが苦手。
足の置き場に迷うし、なんだか落ち着かない。
やっぱり、どか~んと足を床に置けるダイニングチェアでいきたい。
始めは予算の都合で、リサイクルショップやネットオークションで安くてそこそこのものを・・・って思ってたけれど、
やはりだんだんと欲が出てくる。
安くてデザインもそこそこのものというと、アリンコチェアもどきなスチール足のものかなー。
けれど今までの統計によると“とりあえず”で揃えたものを買い換える確率はかなり低い。
ほんとはイームズシェルチェアのかわいい色をいくつか選んだりしたいんだけど。
剣持スタッキングスツールもかわいいなあ。。。
でも最近、アンティークものにも惹かれる。
まだまだ迷ってます(^_^;)
2008年10月07日
♯7 冷蔵庫を探しに
アイリーコミュができるまでの物語です***
♯1 物件決定。
♯2 まずは、、、ブログをつくろう!
♯3 いよいよ内装工事着工!
♯4 建具・家具職人さん登場。
♯5 インテリアコーディネーター登場。
♯6 ブティック解体現場に潜入!!
以前の記事はコチラ
2006年9月15日(金) 冷蔵庫を探しに
私の母が、開店祝いに冷蔵庫をプレゼントしてくれるとのありがたき申し出。
始めは家庭用冷蔵庫をふつーに買うつもりでした。
しかし、飲食店の内装を手掛けていらっしゃる知人にお店を見にきていただいたら、
この間取りでそれはありえないよ!とのご指摘。
カウンター席から冷蔵庫の中身がばっちり見えちゃうと
そこはもう“カフェ”ではなくなる・・・と。
うーん、今までそんなこと考えてなかったーーー!
そこで母と一緒に業務用冷凍冷蔵庫のテーブル型のものを探しにリサイクルショップなどを見てまわる。
中古でも15万とかするんだー。
新品だと60~70万。
どんなものでも中古がダメなうちの母。
「新品じゃないと・・・」
けど、そんな大金出してもらえない^^;
一応電気の量販店へも足を運ぶ。
冷蔵庫の背が低めのものと、上から出し入れするスライド式冷凍庫を組み合わせるって手もアリかな。
その上調理用カウンターを追加すると値段的には中古の台下と同じくらいかな。
だったら、テーブル型の台下冷凍冷蔵庫のほうがスッキリして使いやすいかなあ、、、。
そこでインターネットで新品の台下冷蔵庫を調べてみると、
お!定価60万台のものが、15万とかで出てる!!
市場の金物やさんでの見積もりよりも安いかも。
でもそんなでかい買い物インターネットで大丈夫かなあという不安も少々。
早く決めないと、カウンター工事ができないよ~(汗)
それにしても、冷蔵庫の原価っていったいいくらなんだろう???
♯1 物件決定。
♯2 まずは、、、ブログをつくろう!
♯3 いよいよ内装工事着工!
♯4 建具・家具職人さん登場。
♯5 インテリアコーディネーター登場。
♯6 ブティック解体現場に潜入!!
以前の記事はコチラ
2006年9月15日(金) 冷蔵庫を探しに
私の母が、開店祝いに冷蔵庫をプレゼントしてくれるとのありがたき申し出。
始めは家庭用冷蔵庫をふつーに買うつもりでした。
しかし、飲食店の内装を手掛けていらっしゃる知人にお店を見にきていただいたら、
この間取りでそれはありえないよ!とのご指摘。
カウンター席から冷蔵庫の中身がばっちり見えちゃうと
そこはもう“カフェ”ではなくなる・・・と。
うーん、今までそんなこと考えてなかったーーー!
そこで母と一緒に業務用冷凍冷蔵庫のテーブル型のものを探しにリサイクルショップなどを見てまわる。
中古でも15万とかするんだー。
新品だと60~70万。
どんなものでも中古がダメなうちの母。
「新品じゃないと・・・」
けど、そんな大金出してもらえない^^;
一応電気の量販店へも足を運ぶ。
冷蔵庫の背が低めのものと、上から出し入れするスライド式冷凍庫を組み合わせるって手もアリかな。
その上調理用カウンターを追加すると値段的には中古の台下と同じくらいかな。
だったら、テーブル型の台下冷凍冷蔵庫のほうがスッキリして使いやすいかなあ、、、。
そこでインターネットで新品の台下冷蔵庫を調べてみると、
お!定価60万台のものが、15万とかで出てる!!
市場の金物やさんでの見積もりよりも安いかも。
でもそんなでかい買い物インターネットで大丈夫かなあという不安も少々。
早く決めないと、カウンター工事ができないよ~(汗)
それにしても、冷蔵庫の原価っていったいいくらなんだろう???
2008年10月07日
アイリーコミュ癒しケアの日☆お知らせ
アイリー癒し担当・さとみちゃんからのお知らせです^^
以下転載☆
アイリーコミュで癒しケアをさせて頂いております。さとみです!
皆さんが、いつも笑顔で過ごせるお手伝いができたらと思い、ケアをさせて頂いております☆
10月アイリーコミュでの癒しケアのご案内です!
10月14日(火)
10時半〜14時半
ニットアウトピクニックin下江津湖♪
〜お外でヘッドスパ〜
10月22日(水)
10時半〜12時
布なぷきんワークショップ参加します!
〜布なぷワークに参加し、お時間ある方やアイリーに遊びに来た方も、ヘッドスパでリフレッシュしませんか〜
10月31日(金)
10時〜12時
MOSAmosaさんミシンワークショップに参加します!
〜ミシンワークに参加し、お時間ある方やアイリーに遊びに来た方も、フットケアorハンドケアorヘッドスパで癒されませんか〜
約20分 1500円
(ワンドリンク込)
※女性限定
※ヘッドスパご希望の方は、整髪料は使用されてこないで下さい(>_<)特に、ヘアワックスなどは、ヘッドスパで使うローションと混ざると白く固まる可能性があります!
※フットケア&ハンドケアご希望の方は、手足が出せる服装でお願いします!
参加申し込み&お問い合わせは♪
satomi.2003.blue-is-beautiful.@docomo.ne.jp
ご参加お待ちしております(^o^)/~~
以下転載☆
アイリーコミュで癒しケアをさせて頂いております。さとみです!
皆さんが、いつも笑顔で過ごせるお手伝いができたらと思い、ケアをさせて頂いております☆
10月アイリーコミュでの癒しケアのご案内です!
10月14日(火)
10時半〜14時半
ニットアウトピクニックin下江津湖♪
〜お外でヘッドスパ〜
10月22日(水)
10時半〜12時
布なぷきんワークショップ参加します!
〜布なぷワークに参加し、お時間ある方やアイリーに遊びに来た方も、ヘッドスパでリフレッシュしませんか〜
10月31日(金)
10時〜12時
MOSAmosaさんミシンワークショップに参加します!
〜ミシンワークに参加し、お時間ある方やアイリーに遊びに来た方も、フットケアorハンドケアorヘッドスパで癒されませんか〜
約20分 1500円
(ワンドリンク込)
※女性限定
※ヘッドスパご希望の方は、整髪料は使用されてこないで下さい(>_<)特に、ヘアワックスなどは、ヘッドスパで使うローションと混ざると白く固まる可能性があります!
※フットケア&ハンドケアご希望の方は、手足が出せる服装でお願いします!
参加申し込み&お問い合わせは♪
satomi.2003.blue-is-beautiful.@docomo.ne.jp
ご参加お待ちしております(^o^)/~~
2008年10月04日
♯6 ブティック解体現場に潜入!!
アイリーコミュが生まれるまでのものがたりです***
♯1 物件決定。
♯2 まずは、、、ブログをつくろう!
♯3 いよいよ内装工事着工!
♯4 建具・家具職人さん登場。
♯5 インテリアコーディネーター登場。
以前の記事はコチラ
2006年9月14日(木) ブティック解体現場に潜入!!
前日、お隣のデザイン事務所さんに、業務用冷蔵庫の相談をしにいった。
(予算があるなら、ぜったい設計頼みたい会社)
そしたら、明日熊本市内の街のブティックの内装解体をするから、見に行ってみる?
と社長に声をかけていただいた。
聞けば、そのブティックは移転して什器もすべて新しくしたので
今までの棚やカウンターはゴミになるそう。
それはMOTTAINAI!!
「もし、使えそうなものがあったらなんでも持って行っていいよ。」
えー!!ほんとにいいんですか!?

次の日の早朝、さっそく現場へ向かう。
そこではすでに解体作業が始まっていて、
作業員さんたちがでっかいハンマーで什器類を破壊している。
現場で指示を出していた事務所のMくんにお願いして、さっそく中を物色。
まず目についたのは木枠の大きなミラー。
1200×2000くらいはある。
社交ダンスにハマっている母にもらっていこう♪
あとはスチール棚。1200×1800くらいでしっかりしたつくり。
父の陶芸教室にももらっていこう。
あとは立派なカウンターや凝ったつくりの陳列棚もたくさんあるが、
オーダーでつくられてる家具はサイズも大きすぎて
せまい私の店には置けないし・・・
靴箱にできそうなのをのこし、あとは泣く泣く解体。
もったいないな~
誰か欲しい人みつかればよかったのになー。
とりあえず解体された使えそうな全ての板と鏡やスチールラックを
軽トラ2往復でミツルくんに運んでもらった。
作業員さんやMくん、ミツルくんにはお手数かけてしまったけど
たくさんもらえてすごく助かりました♡
その廃材をミツルくんとFさんの工房に運び、チェックしてもらう。
「大丈夫バイ、使える使える」
そこで3人でこれからのことをミーティング。
私の無知ゆえに出る数々のアイデアに二人は苦虫をかみつぶしまくり。
だって、できそうな気がするんだも~ん。
この解体作業はホントは1週間前に行われるはずだったのが
何かの都合で遅れてしまったらしく、
工事前日にデザイン事務所に駆け込んだ私にみんなが
「あなたはツイとるね~」って、びっくりしていた。
そう、わたしはツイてる♪
大きな鏡はさっそく実家のリビングに。
部屋も広く見えるし、父も母も大喜び。
けど重いもの運びすぎて腰が痛い・・・・・
♯1 物件決定。
♯2 まずは、、、ブログをつくろう!
♯3 いよいよ内装工事着工!
♯4 建具・家具職人さん登場。
♯5 インテリアコーディネーター登場。
以前の記事はコチラ
2006年9月14日(木) ブティック解体現場に潜入!!
前日、お隣のデザイン事務所さんに、業務用冷蔵庫の相談をしにいった。
(予算があるなら、ぜったい設計頼みたい会社)
そしたら、明日熊本市内の街のブティックの内装解体をするから、見に行ってみる?
と社長に声をかけていただいた。
聞けば、そのブティックは移転して什器もすべて新しくしたので
今までの棚やカウンターはゴミになるそう。
それはMOTTAINAI!!
「もし、使えそうなものがあったらなんでも持って行っていいよ。」
えー!!ほんとにいいんですか!?


次の日の早朝、さっそく現場へ向かう。
そこではすでに解体作業が始まっていて、
作業員さんたちがでっかいハンマーで什器類を破壊している。
現場で指示を出していた事務所のMくんにお願いして、さっそく中を物色。
まず目についたのは木枠の大きなミラー。
1200×2000くらいはある。
社交ダンスにハマっている母にもらっていこう♪
あとはスチール棚。1200×1800くらいでしっかりしたつくり。
父の陶芸教室にももらっていこう。
あとは立派なカウンターや凝ったつくりの陳列棚もたくさんあるが、
オーダーでつくられてる家具はサイズも大きすぎて
せまい私の店には置けないし・・・
靴箱にできそうなのをのこし、あとは泣く泣く解体。
もったいないな~
誰か欲しい人みつかればよかったのになー。
とりあえず解体された使えそうな全ての板と鏡やスチールラックを
軽トラ2往復でミツルくんに運んでもらった。
作業員さんやMくん、ミツルくんにはお手数かけてしまったけど
たくさんもらえてすごく助かりました♡
その廃材をミツルくんとFさんの工房に運び、チェックしてもらう。
「大丈夫バイ、使える使える」
そこで3人でこれからのことをミーティング。
私の無知ゆえに出る数々のアイデアに二人は苦虫をかみつぶしまくり。
だって、できそうな気がするんだも~ん。
この解体作業はホントは1週間前に行われるはずだったのが
何かの都合で遅れてしまったらしく、
工事前日にデザイン事務所に駆け込んだ私にみんなが
「あなたはツイとるね~」って、びっくりしていた。
そう、わたしはツイてる♪
大きな鏡はさっそく実家のリビングに。
部屋も広く見えるし、父も母も大喜び。
けど重いもの運びすぎて腰が痛い・・・・・

2008年10月04日
♯5 インテリアコーディネーター登場。
アイリーコミュが生まれるまでのものがたりです***
♯1 物件決定。
♯2 まずは、、、ブログをつくろう!
♯3 いよいよ内装工事着工!
♯4 建具・家具職人さん登場。
以前の記事はコチラ
2006年9月13日(水) インテリアコーディネーター登場。
私には妹が一人いる。
ちっちゃい頃から大工のおじいちゃんに憧れ
「おっきくなったらオンナのだいくさんになる!!」と言ってて、
大学では住居関係のお勉強をし、
某大手住宅メーカーで働いた後、さらにイギリスの大学で学び、
今は、福岡で大手家具メーカーに就職して
インテリアコーディネーターとして多忙な日々を送っている。
今日はその、妹のバースデー。
久しぶりに1泊帰省して家族で誕生会。
私は妹に聞きたいことがたくさん。
さっそくキッチンのカウンターについて相談。
私の希望とモジュールに沿ってテキパキとメジャーで測り、
カウンターのカタチがだいたい決まった。
イチバンてこずっていたところがあっと言う間に解決してスッキリ☆
妹よ、お休みの日、しかも誕生日にまでこき使ってごめんね~;
でも、とても心強い相談役がいて助かります!

(写真はカウンター位置から見たお店の内部)
♯1 物件決定。
♯2 まずは、、、ブログをつくろう!
♯3 いよいよ内装工事着工!
♯4 建具・家具職人さん登場。
以前の記事はコチラ
2006年9月13日(水) インテリアコーディネーター登場。
私には妹が一人いる。
ちっちゃい頃から大工のおじいちゃんに憧れ
「おっきくなったらオンナのだいくさんになる!!」と言ってて、
大学では住居関係のお勉強をし、
某大手住宅メーカーで働いた後、さらにイギリスの大学で学び、
今は、福岡で大手家具メーカーに就職して
インテリアコーディネーターとして多忙な日々を送っている。
今日はその、妹のバースデー。
久しぶりに1泊帰省して家族で誕生会。
私は妹に聞きたいことがたくさん。
さっそくキッチンのカウンターについて相談。
私の希望とモジュールに沿ってテキパキとメジャーで測り、
カウンターのカタチがだいたい決まった。
イチバンてこずっていたところがあっと言う間に解決してスッキリ☆
妹よ、お休みの日、しかも誕生日にまでこき使ってごめんね~;
でも、とても心強い相談役がいて助かります!

(写真はカウンター位置から見たお店の内部)
2008年10月04日
落ち葉ひろい

今日はパパの会社のみなさんと一緒に、熊本城二ノ丸公園のボランティア清掃に行ってきました。
やっぱいいとこですねぇ***
カナと、一歳のあいちゃんで葉っぱをたくさん集めてひろいました。
そのあとは広いシートを広げて宴会。
花見時期じゃないけど(^^;)
2008年10月03日
♯4 建具・家具職人さん登場。
アイリーコミュが生まれるまでのものがたりです***
♯1 2006年8月15日(火) 物件決定。
♯2 まずは、、、ブログをつくろう!
♯3 いよいよ内装工事着工!

2006年9月12日(火) 建具・家具職人さん登場。
私が短大生の頃に同じサークルで、私のことをかわいがってくれて、
今も家族ぐるみのお付き合いをさせていただいてるFさん。
家業を継ぐために営業畑でもバリバリ活躍していたけど、
家具職人という夢を実現させるために
しばらく建具やさんで修行をしてました。
そして、いよいよ今月より建具やさんを辞めて
自分の工房をつくるのです。
玄関ドアの相談をしたら、さっそく現場にきてくれました。
くらーくて古い既存のドアはとっぱらって
ガラスをいれた木の枠のドアをつくってもらうことになりました♪
玄関は陽もよくあたり、雨ざらしになるから
無垢材のドアをつけるにはかなり厳しい環境。
けれど、玄関はお店の顔だから、
そこはどうしても木のぬくもりを出したい。
そしたら、
「よかよか!季節ごとにつくり替えてやっけん」と、なんとも頼もしいお言葉゚・*:.。. .。.:*・゜
さらに、ここにはこんな棚を自分で作りたいんだけど・・・
と、また欲が出てくる私。
センパイの工房にももうすぐぞくぞくと機械が入るらしいから
DIYする場所はばっちり!!
私って恵まれてるなあ・・・♪
♯1 2006年8月15日(火) 物件決定。
♯2 まずは、、、ブログをつくろう!
♯3 いよいよ内装工事着工!

2006年9月12日(火) 建具・家具職人さん登場。
私が短大生の頃に同じサークルで、私のことをかわいがってくれて、
今も家族ぐるみのお付き合いをさせていただいてるFさん。
家業を継ぐために営業畑でもバリバリ活躍していたけど、
家具職人という夢を実現させるために
しばらく建具やさんで修行をしてました。
そして、いよいよ今月より建具やさんを辞めて
自分の工房をつくるのです。
玄関ドアの相談をしたら、さっそく現場にきてくれました。
くらーくて古い既存のドアはとっぱらって
ガラスをいれた木の枠のドアをつくってもらうことになりました♪
玄関は陽もよくあたり、雨ざらしになるから
無垢材のドアをつけるにはかなり厳しい環境。
けれど、玄関はお店の顔だから、
そこはどうしても木のぬくもりを出したい。
そしたら、
「よかよか!季節ごとにつくり替えてやっけん」と、なんとも頼もしいお言葉゚・*:.。. .。.:*・゜
さらに、ここにはこんな棚を自分で作りたいんだけど・・・
と、また欲が出てくる私。
センパイの工房にももうすぐぞくぞくと機械が入るらしいから
DIYする場所はばっちり!!
私って恵まれてるなあ・・・♪
2008年10月03日
♯3 いよいよ内装工事着工!
アイリーコミュが生まれるまでのものがたりです***
♯1 2006年8月15日(火) 物件決定。
♯2 まずは、、、ブログをつくろう!
2006年9月11日(月) いよいよ工事着工!
物件が決まったものの、まだ貯金をしてなかったワタシ;
とりあえずそのまま事務所に棚置くだけ~と考えていたのに、
せっかくするなら~・・・と
またまた妄想は留まることを知らず。
とりあえず、ダンナの後輩ミツルくんに相談することに。
ミツルくんはお家やお店のリフォームをする会社をやってる。
いつもは大工さんに指示を出すお仕事なんだけど、
うちの貸家のリフォームなどは安く上げるため、社長自ら施工してくれてる。
見積もりを出してもらい、ここだけは!ってところを手伝ってもらいつつ、
私ができそうなことは自分でやってみよう と思う。
壁塗りや棚作りとか、楽しそう~♪
予算がないから設計も自分で。
自分なりに、こんな風にしたいな、とかイメージはあるんだけど、
それを実際大きさや素材を決めるのはかなりむずかしい。
毎日、あーでもない、こーでもない、と図面をひきながら、
カウンターやキッチンの位置でさっそくつまずいてしまう。
でも、とりあえず!
2部屋に仕切られていた壁を開口してもらうことにした。

壁を抜く前の様子。
玄関側から見ると今のカウンターがある場所
よし!いっちゃってください!!
♯1 2006年8月15日(火) 物件決定。
♯2 まずは、、、ブログをつくろう!
2006年9月11日(月) いよいよ工事着工!
物件が決まったものの、まだ貯金をしてなかったワタシ;
とりあえずそのまま事務所に棚置くだけ~と考えていたのに、
せっかくするなら~・・・と
またまた妄想は留まることを知らず。
とりあえず、ダンナの後輩ミツルくんに相談することに。
ミツルくんはお家やお店のリフォームをする会社をやってる。
いつもは大工さんに指示を出すお仕事なんだけど、
うちの貸家のリフォームなどは安く上げるため、社長自ら施工してくれてる。
見積もりを出してもらい、ここだけは!ってところを手伝ってもらいつつ、
私ができそうなことは自分でやってみよう と思う。
壁塗りや棚作りとか、楽しそう~♪
予算がないから設計も自分で。
自分なりに、こんな風にしたいな、とかイメージはあるんだけど、
それを実際大きさや素材を決めるのはかなりむずかしい。
毎日、あーでもない、こーでもない、と図面をひきながら、
カウンターやキッチンの位置でさっそくつまずいてしまう。
でも、とりあえず!
2部屋に仕切られていた壁を開口してもらうことにした。

壁を抜く前の様子。
玄関側から見ると今のカウンターがある場所
よし!いっちゃってください!!
2008年10月03日
マイ箸袋ワークショップ♪
ヘンプ布で、マイ箸袋。
ヘンプのことやエコについて、子育てのことなどお話をしながら、手縫いでチクチク。
すてきなオリジナル箸袋を一緒に作りませんか?
いま日本で使われている割箸の9割近くは輸入もので、防腐剤や漂白剤がたっぷり(*_*)
それを口にするということは、、、(恐)
熱い汁ものなんか特に薬品が溶けだしそうですね。
体に入った薬品は知らず知らずに内臓に溜って病気を引き起こすこともあります。
金魚鉢の中に割箸を突っ込んでたら、4日後に金魚は死んじゃったそうです(;_;)
(TAOさんの講演より)
そして、湯水のように使われる割箸のせいでどこかの国の森が消えていってることも忘れてはいけません。
でも、国産の間伐材のものに出会ったら積極的に使わせていただきましょう♪
バッグの中にマイ箸&ユア(一緒に食事する人のための)箸。
あなたもいかがですか?(^-^)

10月8日(水)10:30〜
ワンドリンク込み1500円
申込み・お問合せは
himi-13-hiromi@docomo.ne.jp
ヘンプのことやエコについて、子育てのことなどお話をしながら、手縫いでチクチク。
すてきなオリジナル箸袋を一緒に作りませんか?

いま日本で使われている割箸の9割近くは輸入もので、防腐剤や漂白剤がたっぷり(*_*)
それを口にするということは、、、(恐)
熱い汁ものなんか特に薬品が溶けだしそうですね。
体に入った薬品は知らず知らずに内臓に溜って病気を引き起こすこともあります。
金魚鉢の中に割箸を突っ込んでたら、4日後に金魚は死んじゃったそうです(;_;)
(TAOさんの講演より)
そして、湯水のように使われる割箸のせいでどこかの国の森が消えていってることも忘れてはいけません。
でも、国産の間伐材のものに出会ったら積極的に使わせていただきましょう♪
バッグの中にマイ箸&ユア(一緒に食事する人のための)箸。
あなたもいかがですか?(^-^)

10月8日(水)10:30〜
ワンドリンク込み1500円
申込み・お問合せは
himi-13-hiromi@docomo.ne.jp
2008年10月03日
第1回宇城音楽祭~Lovers Rock Festival
オススメイベントのお知らせです☆
このイベントに出演するAilie(アイリー)とは、
去年のボブ・マーリー追悼ライブで会ったときに
‘アイリー’つながりで
私のIRIE褌と、AilieのCDを物々交換したご縁で
初めてAilieの歌を聞いた時
なんて澄んだ声をしているんだろう。
なんて楽しそうに歌うんだろう。。。
もう、彼の歌う姿に釘付けになってしまいました
きのう、メールでやりとりしててビックリだったのが
先日Ailieが友達と岐阜で久しぶりに会って、
私が作ったフンドシを彼に見せたところ、
その友達が「ヒロミちゃん知ってる。」と・・・
なんとお友達でした
熊本は狭いと言ってたけど、
日本も狭か!!!です(笑)
去年はグータンヌーボのテーマソングにも登場。
ふだんその番組をみない私が、たまたまテレビをつけたらAilieの歌が流れていて、
すごい嬉しかったのを覚えています^^
ココで試聴できます☆
http://www.myspace.com/ailieofficial
エコに配慮した素敵なイベント、ぜひお出かけ下さい

花の都、宇城市の美しい景観と環境保護をテーマに
2008年10月5日にスタートする
「第1回 宇城音楽祭~Lovers Rock Festival 2008」。
エコDJとして活躍する「やまだ ひさし」がプロデュースする、
エンターテイメントを通じ環境問題を考える「Re-Style Live」に共感し、
ここ宇城市でも環境問題のメッセージを発信していく事を目的にスタートします。
開催会場となる「ウィング松橋」では当日使用する電力として、
環境への負荷が小さい自然エネルギーによって発電され、
エネルギーとしての価値だけでなく環境価値を併せ持つグリーン電力を使用予定。
参加アーティストと共に、ライブ、パフォーマンスを通じて、
環境保護に対するメッセージを伝えて行きます。
宇城市の美しい景観と環境保護を同様の活動を行っている方々と共に、
この音楽祭を作り上げていくことを目標としています。
皆さまのご協力ご賛同を宜しくお願いします。
【日時】
2008年10月5日(日)15:00開場
【会場】
ウイング松橋(TEL 0964-32-5555)
【参加費】
前売り ¥3500
当日券 ¥4000
【お問合わせ先】
宇城市 松橋 「赤れんが」
TEL 0964-33-4333
【参加アーティスト】
・PANG
・MEGARYU
・Ailie
・METIS
・S.C.lnt'l
・JAVA
・YURIKO
・Tsukabambam
このイベントに出演するAilie(アイリー)とは、
去年のボブ・マーリー追悼ライブで会ったときに
‘アイリー’つながりで
私のIRIE褌と、AilieのCDを物々交換したご縁で

初めてAilieの歌を聞いた時
なんて澄んだ声をしているんだろう。
なんて楽しそうに歌うんだろう。。。
もう、彼の歌う姿に釘付けになってしまいました

きのう、メールでやりとりしててビックリだったのが
先日Ailieが友達と岐阜で久しぶりに会って、
私が作ったフンドシを彼に見せたところ、
その友達が「ヒロミちゃん知ってる。」と・・・
なんとお友達でした

熊本は狭いと言ってたけど、
日本も狭か!!!です(笑)
去年はグータンヌーボのテーマソングにも登場。
ふだんその番組をみない私が、たまたまテレビをつけたらAilieの歌が流れていて、
すごい嬉しかったのを覚えています^^
ココで試聴できます☆
http://www.myspace.com/ailieofficial
エコに配慮した素敵なイベント、ぜひお出かけ下さい


花の都、宇城市の美しい景観と環境保護をテーマに
2008年10月5日にスタートする
「第1回 宇城音楽祭~Lovers Rock Festival 2008」。
エコDJとして活躍する「やまだ ひさし」がプロデュースする、
エンターテイメントを通じ環境問題を考える「Re-Style Live」に共感し、
ここ宇城市でも環境問題のメッセージを発信していく事を目的にスタートします。
開催会場となる「ウィング松橋」では当日使用する電力として、
環境への負荷が小さい自然エネルギーによって発電され、
エネルギーとしての価値だけでなく環境価値を併せ持つグリーン電力を使用予定。
参加アーティストと共に、ライブ、パフォーマンスを通じて、
環境保護に対するメッセージを伝えて行きます。
宇城市の美しい景観と環境保護を同様の活動を行っている方々と共に、
この音楽祭を作り上げていくことを目標としています。
皆さまのご協力ご賛同を宜しくお願いします。
【日時】
2008年10月5日(日)15:00開場
【会場】
ウイング松橋(TEL 0964-32-5555)
【参加費】
前売り ¥3500
当日券 ¥4000
【お問合わせ先】
宇城市 松橋 「赤れんが」
TEL 0964-33-4333
【参加アーティスト】
・PANG
・MEGARYU
・Ailie
・METIS
・S.C.lnt'l
・JAVA
・YURIKO
・Tsukabambam
2008年10月02日
♯2 まずは、、、ブログをつくろう!
アイリーコミュが生まれるまでのものがたりです***
前から友達にmixi誘われても、“私はいいや・・”
って逃げ腰だったのに、近頃なぜかハマッている。
それこそはじめの頃は使い方がさっぱりわからず、
1時間かけて打った文章を送信前に消しちゃったりしてたけど、
今では写真まで載っけれるように!!
(私にとってはすごーい進歩なのです)
おかげで、
楽しみながらパソコンとお友達になれた♪
で、お店するならやっぱブログやんなきゃ!
とダンナさんに言われたものの、
二人ともさっぱり・・・;
そしたらちょうど物件が空いた日に一緒に飲みにいってた
大学の後輩のユースケがウチに泊まることに。
この子はそっち系のお仕事をしてるので、かなり詳しい。
ラッキーなことにあっという間にブログのカタチができちゃった♪
ユースケ、
ナイスタイミング!!
ありがとう。
苦手だからって逃げてちゃ損をする。
なにごともトライ!
前から友達にmixi誘われても、“私はいいや・・”
って逃げ腰だったのに、近頃なぜかハマッている。
それこそはじめの頃は使い方がさっぱりわからず、
1時間かけて打った文章を送信前に消しちゃったりしてたけど、
今では写真まで載っけれるように!!
(私にとってはすごーい進歩なのです)
おかげで、
楽しみながらパソコンとお友達になれた♪
で、お店するならやっぱブログやんなきゃ!
とダンナさんに言われたものの、
二人ともさっぱり・・・;
そしたらちょうど物件が空いた日に一緒に飲みにいってた
大学の後輩のユースケがウチに泊まることに。
この子はそっち系のお仕事をしてるので、かなり詳しい。
ラッキーなことにあっという間にブログのカタチができちゃった♪
ユースケ、
ナイスタイミング!!
ありがとう。
苦手だからって逃げてちゃ損をする。
なにごともトライ!
2008年10月02日
♯1 2006年8月15日(火) 物件決定。
アイリーコミュが生まれるまでのものがたりです***
今まで妄想してきたアミアミカフェを実現させるタイミングが来たようです。
これまでにヘンプアクセサリー作りやイベント出店を通してたくさんの仲間ができ、
私の作品をいろんなお店に置かせていただけるようになりました。
またそこからどんどん広がって、
ヘンプ雑貨やリネン・コットン雑貨、陶器などを
一緒に作れる地元の作家さんたちともつながって
次第に“拠点”が欲しいと思うようになりました。
ものを作るとき、1人でもくもくと集中してやるのもいいけど、
誰かさんと一緒だと、
「ココ、こんなふうにしたらいいんじゃない!?」
「お~!いいねえ♪」
と、アイディアもますます膨らんだり、
「最近こんなこと考えてるんだよねぇ」
「あ!私もそうだよー」
なんておしゃべりを楽しめたり・・・
赤ちゃんからおじいちゃんおばあちゃんまで気軽に入れる、
そんな場所があればいいのになあーーー。
妄想はどんどん進み、
「ないならつくっちゃおう!!」
でも結婚して10年あまりほとんど家にいた、
しかもかなりのめんどくさがりの私。
ほんとにできるんだろうか・・・?という不安と、
どうにかなるさ!やってみたい!!という欲望が
ぐるぐる、、、
この1年いくつか物件を見てまわってたけど、
なかなかタイミングが合わず・・・。
そしたら実家の貸事務所が8月15日に空くことになりました。
ここなら自宅から近いし、3人の子どもたちも自由に行き来できる。
裏は父の陶芸教室があるし、隣は私の実家。
私も4歳からずっと住んでる大好きな町。
もう、やるしかない!!とスイッチが入った次第デス。
ただ、今まで事務所として使われてた古い部屋なので
かなりの手直しが必要。
しかし借金はなるべくしたくないので、
できるだけ自分でリフォームをすることに。
かわいくてあったかい、みんなが集まれるお店めざして゚・*:.。. .。.:*・゜
今まで妄想してきたアミアミカフェを実現させるタイミングが来たようです。
これまでにヘンプアクセサリー作りやイベント出店を通してたくさんの仲間ができ、
私の作品をいろんなお店に置かせていただけるようになりました。
またそこからどんどん広がって、
ヘンプ雑貨やリネン・コットン雑貨、陶器などを
一緒に作れる地元の作家さんたちともつながって
次第に“拠点”が欲しいと思うようになりました。
ものを作るとき、1人でもくもくと集中してやるのもいいけど、
誰かさんと一緒だと、
「ココ、こんなふうにしたらいいんじゃない!?」
「お~!いいねえ♪」
と、アイディアもますます膨らんだり、
「最近こんなこと考えてるんだよねぇ」
「あ!私もそうだよー」
なんておしゃべりを楽しめたり・・・
赤ちゃんからおじいちゃんおばあちゃんまで気軽に入れる、
そんな場所があればいいのになあーーー。
妄想はどんどん進み、
「ないならつくっちゃおう!!」
でも結婚して10年あまりほとんど家にいた、
しかもかなりのめんどくさがりの私。
ほんとにできるんだろうか・・・?という不安と、
どうにかなるさ!やってみたい!!という欲望が
ぐるぐる、、、
この1年いくつか物件を見てまわってたけど、
なかなかタイミングが合わず・・・。
そしたら実家の貸事務所が8月15日に空くことになりました。
ここなら自宅から近いし、3人の子どもたちも自由に行き来できる。
裏は父の陶芸教室があるし、隣は私の実家。
私も4歳からずっと住んでる大好きな町。
もう、やるしかない!!とスイッチが入った次第デス。
ただ、今まで事務所として使われてた古い部屋なので
かなりの手直しが必要。
しかし借金はなるべくしたくないので、
できるだけ自分でリフォームをすることに。
かわいくてあったかい、みんなが集まれるお店めざして゚・*:.。. .。.:*・゜
2008年10月02日
流れのままに・・・
少し肌寒くなってきました
もう10月ですね。。。
さて、昨日も書きましたがおうちダイエット中の我が家。
ここ数年、毎日時間に追われて生活している状態なので
月はじめはアイリーを開けずに家のことに専念するつもりでした。
ところが貴重な2日間の1日目のきのうは
排卵痛と眠い病がきて眠りの中であっという間に過ぎ去り・・・
2日目の今日は・・・
朝からママ友のメールでミニバレーだったことを思い出し10分で用意し
あわてて家を出て、
2時間バレーをしたあと
いつもの流れでランチに行き、
友達のお洋服屋さんをバレー仲間5人で物色し、
家についた途端アイリーにいたさおりんから『お客様で~す』と電話をもらい、
アイリーに行ったら東田トモヒロくんファミリーが遊びにきてくれてたので
しばらくおしゃべりして
家について車を降りたらご近所夫婦がいたので
気になってた植木をわいわいいいながら剪定し
そのままおしゃべりしてたらリカの部活のお迎えの時間になり
学校についたらまたたくさんの子どもたちやママ友さんとおしゃべりして
実家にご飯食べに来るよう呼ばれてたのでご馳走になって
帰りついたら
あら、もう1日が終わってしまう^^;
そんな流されているかのような私の1日ですが、
これがなぜかバッチリなのです。
ありがたや有り難や。。。
アイリーが生まれてもうすぐ2年になります。
わたしがヘンプアクセを作りイベント活動し始めたときのユニット名が
himi HAPPY‐GO‐LUCKY
(成り行きまかせ・のんきな・楽天的な)
成り行きまかせというか、私の妄想癖の賜物というか
アイリーコミュができるまでのこともご紹介させてください***
(以前のブログからのお引越しもずっとやりたくてやってなかったことのひとつでした。)

もう10月ですね。。。
さて、昨日も書きましたがおうちダイエット中の我が家。
ここ数年、毎日時間に追われて生活している状態なので
月はじめはアイリーを開けずに家のことに専念するつもりでした。
ところが貴重な2日間の1日目のきのうは
排卵痛と眠い病がきて眠りの中であっという間に過ぎ去り・・・
2日目の今日は・・・
朝からママ友のメールでミニバレーだったことを思い出し10分で用意し
あわてて家を出て、
2時間バレーをしたあと
いつもの流れでランチに行き、
友達のお洋服屋さんをバレー仲間5人で物色し、
家についた途端アイリーにいたさおりんから『お客様で~す』と電話をもらい、
アイリーに行ったら東田トモヒロくんファミリーが遊びにきてくれてたので
しばらくおしゃべりして
家について車を降りたらご近所夫婦がいたので
気になってた植木をわいわいいいながら剪定し
そのままおしゃべりしてたらリカの部活のお迎えの時間になり
学校についたらまたたくさんの子どもたちやママ友さんとおしゃべりして
実家にご飯食べに来るよう呼ばれてたのでご馳走になって
帰りついたら
あら、もう1日が終わってしまう^^;
そんな流されているかのような私の1日ですが、
これがなぜかバッチリなのです。
ありがたや有り難や。。。
アイリーが生まれてもうすぐ2年になります。
わたしがヘンプアクセを作りイベント活動し始めたときのユニット名が
himi HAPPY‐GO‐LUCKY
(成り行きまかせ・のんきな・楽天的な)
成り行きまかせというか、私の妄想癖の賜物というか
アイリーコミュができるまでのこともご紹介させてください***
(以前のブログからのお引越しもずっとやりたくてやってなかったことのひとつでした。)
2008年10月01日
子どもとパソコン
今日、ちょっとショックを受けてしまいました・・・
うちには小学校高学年の息子がいるのですが
実は2学期に入ってお友達とトラブルがあり
ちょっと辛い状態になってました。
はじめは子どものケンカだから・・・と静かに様子を見ていたけど
だんだん深刻化しそうな兆しが。
でも幸いママ友達たちも気づいてくれて
相談にのってくれたりアドバイスしてくれたり
先生も対処してくれたり
同級生の頼れる子たちが見守ってくれたりで
解決した感じではあったのですが・・・
今夜、「おかーさん、パソコン貸して。せなんことがあるけん。」っていうからご飯済ませてちょっとさせてました。
一応、うちでは親がいない時にはパソコンを起動させてはいけないルールがあって
息子も守っているようですが
今日画面をのぞいてみたら
なんとチャットをしていました。
小学生用のチャットルームっていうのがあるんですね。
学校で流行っているらしく中には同じ学校の子がたくさん。
そこにまったく知らない(顔の見えない)人たちもたくさんいて
チャットしてるのです。
内容は私には訳がわからないこともたくさんだったけど
「しね」
「ゴミ糞野郎」
「うぜぇ」
など目を覆いたくなる言葉がずらり
初めて入った子に
「誰おまえ」
「消えろ」
「逃げる気か」
すぐにやめさせました。
私もブログや調べものをしたり
インターネットは確かに便利なものだけれど
チャットというのは未知の世界で、小学生がこんなことやってるんだ・・・
と、びっくりしました。
夜9時ぐらいから毎晩パソコンに向かい
寝る前に電磁波を浴び
汚い罵り言葉を綴る子どもたち・・・
ゾッとしました。
私も一緒にパソコンの使い方をもう一度考えようと思います。
うちには小学校高学年の息子がいるのですが
実は2学期に入ってお友達とトラブルがあり
ちょっと辛い状態になってました。
はじめは子どものケンカだから・・・と静かに様子を見ていたけど
だんだん深刻化しそうな兆しが。
でも幸いママ友達たちも気づいてくれて
相談にのってくれたりアドバイスしてくれたり
先生も対処してくれたり
同級生の頼れる子たちが見守ってくれたりで
解決した感じではあったのですが・・・
今夜、「おかーさん、パソコン貸して。せなんことがあるけん。」っていうからご飯済ませてちょっとさせてました。
一応、うちでは親がいない時にはパソコンを起動させてはいけないルールがあって
息子も守っているようですが
今日画面をのぞいてみたら
なんとチャットをしていました。
小学生用のチャットルームっていうのがあるんですね。
学校で流行っているらしく中には同じ学校の子がたくさん。
そこにまったく知らない(顔の見えない)人たちもたくさんいて
チャットしてるのです。
内容は私には訳がわからないこともたくさんだったけど
「しね」
「ゴミ糞野郎」
「うぜぇ」
など目を覆いたくなる言葉がずらり
初めて入った子に
「誰おまえ」
「消えろ」
「逃げる気か」
すぐにやめさせました。
私もブログや調べものをしたり
インターネットは確かに便利なものだけれど
チャットというのは未知の世界で、小学生がこんなことやってるんだ・・・
と、びっくりしました。
夜9時ぐらいから毎晩パソコンに向かい
寝る前に電磁波を浴び
汚い罵り言葉を綴る子どもたち・・・
ゾッとしました。
私も一緒にパソコンの使い方をもう一度考えようと思います。
2008年10月01日
おうちダイエット中
週末から家じゅうの押入れひっくり返しておうちダイエット中です。。。
間に用事入ったりアイリー行ったりで、片付けが進みません
モノが多い家族なもんで
すっきり暮らしたいと憧れつつ
もう何年たった???
ここ数年はフリマもやる余裕がなくって。。。
こんどアイリーで久々に
プチフリマ&もらってください会
やろうかな。

子どもたちが小さい頃夢中だったしまじろうのVTR。
うちはビデオデッキ壊れちゃったけど、ビデオ見られる方いらっしゃいますか!?
アイリー10月の予定
http://iriecommu.otemo-yan.net/e106828.html
スピリチュアルバース講演会のお知らせ
http://iriecommu.otemo-yan.net/e109895.html
間に用事入ったりアイリー行ったりで、片付けが進みません

モノが多い家族なもんで
すっきり暮らしたいと憧れつつ
もう何年たった???
ここ数年はフリマもやる余裕がなくって。。。
こんどアイリーで久々に
プチフリマ&もらってください会
やろうかな。

子どもたちが小さい頃夢中だったしまじろうのVTR。
うちはビデオデッキ壊れちゃったけど、ビデオ見られる方いらっしゃいますか!?

http://iriecommu.otemo-yan.net/e106828.html

http://iriecommu.otemo-yan.net/e109895.html